・Nikon announcement on January 8, 2013 (CES show)
- ニコンは公式な記者発表を2013年1月8日に予定しており、この日は、CES2013が開始される日だ。私はニコンは新型のミラーレスカメラNikon 1 J3 と Nikon 1 S1に加えて、1 NIKKOR 10-100mm f/4-5.6と、1 NIKKOR 6.7-13mm f/3.5-5.6の発売日を発表すると考えている。
これらの2本のレンズの開発は10月に発表されており、ニコンは来年の早い時期に出荷を開始することが予想されている。2012年の1月にお披露目された800mm f/5.6に関する情報はまだ無い。
どうやら年が明けるとすぐにニコンの新製品発表があるようですね。Nikon 1 J3は噂通りならJ2の正常進化モデルになりそうですが、S1は全くの新シリーズなので、どのようなカメラになるのか興味深いところです。
交換レンズの発売日の決定はNikon Rumorsの推測でまだ確定的な噂ではないようですが、6.7-13mmが発売されれば、風景撮影などを中心にNikon 1の活用範囲が大きく広がりそうですね。
H
スペシャルのSか、スモールのSか気になるところです。
広角ズームには期待しています。あと、J2の値下がりにも。
daipa
V2と同じセンサーを積んだJ3となるのでしょうか?ニコンはニコン1シリーズをきちんと展開していく姿勢が良いです。とても評価しています。
それに引き換え、キヤノンのMシリーズはかなり不透明かつKissを意識しすぎているようで、どうも良い印象がありません。
いずれにしても、2013年もニコンの快進撃が続くのでしょうか?
せ
ニコン、なんかこのカメラにイヤに力入れてますね。ミラーレス一眼カメラは、これだけしか出さないのかな?
niconico
1 NIKKOR 10-100mm f/4-5.6はVRは付かないのかな?
100mmでVR無しでは素人には厳しいかも。
最近の1NIKKORはVR無しが多いですが、ボデー内手ブレ防止搭載の前触れでしょうか。
それを待ち望んでいるのですが...
77/4
10-100/4-5.6はボディについた状態の写真でレンズ前の銘板に”VR”と記されていたと思います。
午後茶
NikonはNikon 1の構想~開発に5年もの歳月をかけてますし、
そりゃ気合い入れて展開するのは当然でしょうね。
ここで中途半端にAPS-C版ミラーレスなんて出したら幻滅します。
mmm
「S」はスクエア(Square)?
もち
レンズを交換してこそのレンズ交換式カメラですので、
足早にレンズラインナップを増やそうとしている姿勢は素晴らしいと思います。
S1の仕様は早く知りたいですね!Jシリーズより軽量なことを願います!
from nagano
Nikon 1 S1の次がSPだったら
ステキな展開になりますね。
これはウケ狙いの
勝手な独り言ですけれど・・・
おたる
こんなに早くJ3が出るということは、1000万画素のセンサーを作っていたウェハのラインを閉じちゃったんですかね。
Sは気になりますね。SONY製センサーでSだったりして・・・
mackie
Nikon 1 S1ですか!?年末にいい夢見せてくれますね!ニコンさん!!ニコンは時々復刻版出しますので、ミラーレス版ニコンSシリーズの復刻も期待していいですよねっ!カメラは趣味の商品なのですから、モダンもよし、レトロもよし、でいいと思うのです。懐古趣味を嫌う人もいますが、好きな人もいます。好きな人が買えばいいでしょう。それが趣味というものです。カメラもここまで高性能になってくれば、一般人の興味は、性能からルックスに変わると思います。万人受けするカメラは、もはや個性がなく、商品に魅力がなくなると思うのです。したがって、SPシリーズのBlackをモチーフにして、復刻してください。これはインパクトありますよ!正夢にしてください。必ず買います!
プッチンプリン
Nikon1も着々と進化してますね。
J3・V2・S1がまでラインナップが伸びました
レンズもこれから更に増えることは目に見えてますし
このシリーズに対するアカデミックさが窺えます。
先駆けであるPENやNEXに対抗できる製品にどんどん仕上げて欲しいですね。
Nokon
ニコンSの復刻でミラーレスが粋ですよね。
あやだいぱぱ
COOLPIXと同じStyleでしょうか。
で、S800cと同じAndroidベースとか。
ペタンク
S1はこのところ好調なQシリーズ対抗でJ1より小さなボディに
フォーカルプレーンシャッター内蔵だったりして。
ken2
レンズの充実は、製品をシリーズ化して定着させるのに必須のことですから、いち早く広角から望遠までを品揃えして、本気度を示す必要がありますね。
ニコンは、システムとしての小型化が図れないとミラーレスを出す意味が無い旨の発言をしていますが、素子が小さいがゆえに可能となる、既存のシステムにないレンズの可能性も探って欲しいですね。
F1.4-2.0クラスの超大口径の高画質ズームとか、F1.0を超えるような大口径の単焦点レンズとか。
そうなってくると、特にFXとは明確な住み分けが出来るので、双方補完的に拡充できて、ユーザー層を広げることが出来ると思います。
TTT
Nikon1は、ニコンの技術者も楽しんで作ってる感じがありますね。新しいことに挑戦してるというか。。。アドバンスドカメラという名付けた意味がわかってきました。
popos2
矢継ぎ早の新製品投入でニコンの気合いが感じられますし、実際面白いカメラだと思います。私は気に入っています。
一点お願いがあるとすれば、もっとレンズを小型化してもらいたいですね。コンデジからのスッテプアップ組の方々には中途半端に大きく感じるでしょう。
また、フォーカススピード等には不満はありませんが、誤って連射モードにしたままですと、山のように写真が撮れて驚かされますね。
社長先生
ニコン1J1ユーザーですが、今のセンサはノイズが多い(ISO100でも目立つ)からその辺を改善して欲しいですね。カメラとしての基本性能が高く、全体的に気楽でさくさく撮れる良いカメラだと思います。
あとはライカ版換算で35ミリほどで明るさがF2ぐらいのレンズがほしいですね。もしくは明るめの標準ズーム。
しかし高級機のVと廉価機のJがあって、Sはどの位置にあるのでしょう?ちょっと思いつかない