・2013 -- The Year for 400mm Lenses? [CR1]
- ここ数カ月、キヤノンの400mm域のレンズ計画に関する様々な情報を受け取っている。新型の400mm F5.6Lと100-400mmを多くの人が望んでおり、そして両方ともにとうとうリニューアルされるかもしれない。以下は、どうやらプロトタイプが作成されており、2013年に発表する準備ができているらしいレンズだ。
- EF400mm F5.6L IS
- EF400mm F4L IS (DOではない)
- EF100-400mm F4-5.6L IS (直進ズームではない。特許が存在している)
- EF200-400mm F4L IS 1.4x
予想される価格は、400mm F5.6L ISの2000ドルから、EF200-400mm F4L IS 1.4xの11000ドルまでかなり幅広い。
EF100-400mm F4.5-5.6L ISのリニューアルを望む声はかなり多いようなので、新型のEF100-400mm F4-5.6L IS(※新型はワイド側の開放F値が異なっているようです)の登場が事実だとすれば、ユーザーに歓迎されそうです。
EF400mm F5.6LもISが付けば、かなり用途が広がりそうですね。EF200-400mm F4L IS 1.4xは近日中に登場という噂が数多く流れているので、そろそろ秒読み段階でしょうか。
進ばけ
こないだ456買ったばかりなのに……今のうちに売ってしまうか迷いますね
EST
歩いての探索にヨンゴーロク使ってます。
IS魅力ですが、レンズ枚数増えても現在の描写力維持かそれ以上なら期待大。
描写力が同等なら、実質高ISOとのトレードオフ分のアップかな?
それ以上にヨンヨンの値段が気になります。
papacamera
100-400を待っているアマチュアユーザーは非常に多いでしょうね。20万円を超えても間違い無く売れるレンズになるでしょう。楽しみです。
キヤノンファン
もうちょっと頑張って
100-500 4.5-5.6とか150-500 4.5-5.6とか500mmでF5.6をお願いしたいです。純正で500mm F6.3は絶対やらないと思うので。
ずん
現行レンズも新規のうわさも殆ど全部LじゃLが高性能レンズなんじゃなく
Lが標準で非Lが廉価レンズって位置づけにしか見えなくなりますね。
それはさておき、こんなに大量の400mm級レンズを考えているのであれば
もうひとつおまけにAPS-Cでサードパーティー製レンズも含めて考えてすら
ハイコストパフォーマンスで鳴らすEF-S55-250ISと同じような立ち位置で
250×1.6=400クラスで非LのEFレンズを出してくれませんかねぇ。。。
EF-S55-250ISは売り出し3万円台でしたからフル対応でざっくり3倍として
実売10万円以下くらいで。
ZZ-R
EF400mm F4L ISか~
328にエクステンダーな人が多いところだけど、
価格次第では売れるかな。
ペンタ
ペンタックスにはこれといった望遠レンズはないので、望遠系はキヤノンの100-400がメインです。ただ、このレンズ、100-250くらいまではとてもいいのですが300を越えると甘くなり、テレ端ではかなり甘くなります。色乗りはいいんですけどね。ISも2段で、気休め程度のもの。これがテレ端までシャキッと写り、IS4段なら買い換えたいところなんですが、さて、いくらになるんでしょう。希望は20万切りですが、多分、30万で実売24万くらいのような・・・
なおにゃ
かつてのようにオリE-5に50-200や70-300に
二倍テレコンつけて旅客機撮りすることは最近はないですが
7D&5D3で換算300ミリ域より
やはりもう少しがんばりたいって思うんです。
シグマ120-400とか150-500にも興味有りますが
100-400が純正で納得出来るコスパでリニューアルされるか?
ここの動向が大変気になってます。
ち
現状、400mmクラスのレンズを買おうにも決定打がないので歓迎です。
てんとうむし
久しぶりの庶民派400mmレンズの噂ですね。
いつかは428と思っておりましたが最近、利便性を考えるとズームに傾きつつあります。
Σの328ズームと新型100-400の写りを比較してからどちらかを購入したいです。
mken
ずんさん
それって70-300があるじゃないですか。まさに10万くらいですよね。
PONとQ
>進ばけさん
456にISがつくと今のサンヨン並みのレンズ構成になると思うので、全然違うレンズになるでしょう。
今の456は銘玉として歴史に名を成すだろうし、一度手放すと手に入るのが難しくなると思います。
一回市場から消えると、次になかなか出てこない。
こんなに人気があるのに、全然別のIS付を出して35f2もやめちゃったしねえ。
まあ35f2に関しては40STMがあるのでなくてもいいが、456は代わりがないから。
この爆速AFだけでももってて損はないと思いますよ。
100-400は出すだろうし、こちらは期待。
いい加減200-400の出す出すお化けは何とかしてほしいけど、100万出すなら54買うよね。
新しい×1,4という技術には興味あるけど、今のままじゃあ。
ヨンヨンにLは現実味がないですね。
それこそ328に×1,4でAFも十分速いし、写るし。
ただ研究していることに対しては、キヤノンが一番好感持てるのは事実です。
EFレンズ命ですから。
がんばれキヤノン、がんばれ被災地。
sport20
かつてのFD400mm/f4.5が確か定価210,000円(新宿東口のさくらやで130,000円で購入)だったと思いますが、
今回のEF400mm/F4がLいらないからIS付きで実売200,000円ってのは無理な注文なんでしょうかね?
456使ってますが、夕方の猛禽撮りにはAFが遅くて使えません。
やっぱりL付きで4~500,000円?買えないなあ。タムロンかシグマに頼るか・・・
atp
鳥撮りにヨンゴーロクを手に入れたばかりなので少し複雑な気分ではありますが、楽しみですねー。
ヨンゴーロクにISがつけば、SSとISOも下げられますし。暗い山中ではありがたいです。まあ、ヨンゴーロクは飛びもの用という感じもしますが。
ヨンヨンと新型サンヨンにも期待です。ヨンヨンの重量が2㎏前後なら手に入れたいです。解放f4ならテレコンも付けやすいですし。
ずん
mkenさん
70-300は魅力的なレンズですが、希望に100ミリも足りないです…
薔薇
456L IS が最短撮影距離2m以内なら即予約したいです。
現行レンズ同等に寄れないなら新100-400Lに期待です。
100-400Lはいつも400mmしか使わないのに肝心の画質が400mmでは甘くて...
個人的に直進ズームは直感的で好きです。
kazu
400mm F5.6については、DOレンズにして、まるでミラーレンズのように小型化して欲しいと思います。もちろん、強力なIS付きで。
AE1
スポーツ中心でたまに野鳥も撮影したいのでEF400mm F4L IS (DOではない)が安く出て欲しい。あまりに高ければ100-400ズームにしておく。
管理人
>テコさんへ
キヤノン&中判の記事にコメント移動させていただきました。
https://digicame-info.com/2012/08/post-407.html#comment-94379
ikuyoriH
Anonymousさんが言ってるように
そんなに安くは出さないでしょうネ〜
44DO、428持ってるケド
簡単に買い替えられる値段なら良いんですが
ま〜無理でしょうネ〜。
BUHI-X
100-400の写りが70-200Ⅱ型並みの写りを期待したいのですが
皆さんはどう思いますかね?伸び縮みしないズーム構造だと良いのですが、、、公式販売アナウンスだけでも早くしてもらいたいです。
ikuyoriH
BUHI-Xさん
以前sigmaで出てた
100-300F4.0みたいなヤツが良いですね!
後100伸ばして!
みたいに…
ハマナス
古今のズームレンズでインナーズームを達成できているズーム比はいずれも3倍前後どまりなので
ズーム比4倍でインナーズームはちょっと難しいんじゃないでしょうかね。
鳥ミング
来年は456が20周年で100-400が15周年という、正にタイムリーな刷新じゃないですか。
両方とも防塵防滴は当然として、100-400の価格も400入門者が手軽に求めやすい2000ドル以内を。
momo
100-400のリニューアルを切望します。
価格は30万でもかまいませんので、より光学性能、良い描写が欲しいです。