・Just Posted: Sigma 35mm F1.4 DG HSM Preview Samples
- シグマの新しい単焦点レンズ35mm F1.4 DG HSMのサンプルギャラリーを公開した。これらのサンプルは、様々な環境や、絞り値でのレンズの能力を示している。我々はとてもワクワクしてこのレンズを使い始めたが、これまでのところ、期待を裏切られることはなかった。
我々のギャラリーには、EOS-1D X と5D Mark III を使って撮影された23枚の画像があり、何枚かのRAWから現像した画像も含まれている。フルレビューは年末までに公開するが、差し当たってサンプルを楽しんで欲しい。
シグマの35mm F1.4 は画面の四隅まで実にシャープなレンズで、フルサイズ用の広角レンズで、四隅がここまで解像するレンズは珍しいですね。
絞りを開けた時のボケ味も、広角レンズとしてはなかなかよさそうです。色乗りはややあっさりとした感じでしょうか。このレンズは実売価格が既に8万円台になっているので、性能を考えるととてもお買い得のレンズという印象です。
[追記] 原寸大のサンプルは、「Aveilable sizes」欄の「Original」をクリックすると表示されます。
ken2
ニコンの純正とMTFを比較すると、
開放時の周辺部の描写は、シグマのほうが優っていると
思われますね。非点収差、コマ収差の具合がどうか、
確かめてみたいですね。
KEN
キヤノンのEF35mmF2 IS USMとの比較が楽しみです。
値段差はどれくらいだろう?
ドラ
EF35mmF2 IS USMとの比較ですが
致命的な欠陥が無い限りEF35mmF2 IS USMを選択するでしょうね。たとえ多少描写が劣っても、多少暗くてもIS付きが魅力です。メーカーの謳い文句は約4段分ですが話半分で約2段効けば1/8秒辺りで撮っても手振れの無い画像が得られる確率は高いと思われますしね。
めきゃ
最近のシグマは良いレンズを連発ですね。
35mm F1.4でこの写りでこの価格はかなりお買い得です。凄く欲しい。
TOMCAT
レンズは「絶対純正」と思っている方も多いと思いますが
他社レンズも偏見や先入観を無くして、色々と見て見たりも良いと思いますよ。
最近は純正を凌ぐレンズもレンズメーカーから出て来たりと
なかなか楽しい世の中になってきましたから。
amero
5Dmk2用に今週購入しました。
日曜日の休みに使用出来るので楽しみです。
ちん
シグマは50mmF1.4のみ使用してます。鮫肌の初期のを発売してすぐ買って使ってます。
他は全て純正です。
やはり色々なバランスを考えると純正になりますね。
使い勝手やサポートを受ける場合もメーカーで一括できます。
シグマの最近のもの作りの素晴らしさは認めますが
kuro
記事へのコメントでは有りませんが。
DPReviewのサンプルは、SlideshowのStartボタンを押してSlideshowモードに入った方が見やすいですよ。
このモードに入ってもPlayボタンを押すまでは、画像の自動更新は行われません。
画像の選択も、ウインドウ下に表示されるサムネイルのクリック一つで切り替わります。
Originalサイズの画像の表示は、右上Download Originalのボタンをクリックで、別タブか別ウィンドウで表示されます。
loveEOS
こんなに素晴らしい描写と価格、心底欲しかった。手振れ補正さえついていれば・・・。
でも、なぜシグマは手振れ補正を省いたのだろう???
これからの一眼レンズは、たとえ明るい広角や標準単焦点でも動画撮影を考慮しないとマーケットが狭まる気がするのだが。
自分だけかなぁ?
標準見直し
意外と50mm明るい単眼レンズを持っていなかった。
ズームずれしすぎたかな?
なんだかんだと結局メーカーレンズに買い替えていた。
このように切磋琢磨し、良いレンズの展開をしてほしい。
Pop
すばらしいレンズですね。samyangも良いんですがこれが出るんだったら買わなかったのになあ。
風景がいまいちなのはカメラ内JPEGのせいでしょう。
草原の2枚ある写真で、raw現像しているのを見ると素晴らしいですよ。
Aron
プラットホームはオープンにした方が良いモノが集まる。
ソフトウェアの世界では当たり前の話なんですけどね。
カメラとレンズの世界もそうなって欲しいと私は思っています。
tec
sigmaの50mm85mmそして当レンズを持っています。
解放からのキレが素晴しいと思います。
このレンズは解放で撮って楽しいと感じています。
ヤマ
ニコンD800用に狙ってます。
手振れがついても予算が合わないユーザーも多いと思うので開放から使えるレンズはやはり需要有りだと思います。7万円台になろうものならコスパかなりいいのでは?
写りももちろんですが純正と比べたAF精度の情報がもっとほしいです。
店舗で昨日5分ほど展示の5d3にて試した感じでは爆速ではないけど問題ないと感じましたがデータを持ち帰っていないので大きいモニターで見るとどうか。
ニコン用がでたあと特にAFの問題を上げてるレビューがなければいきます。
素人レベル
すでにcanon版はB&Hで買えますが、円換算すると7万4千円くらいです。送料込みでも8万切りますね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/898831-REG/Sigma_340_101_35mm_f_1_4_DG_HSM.html
ニコンのFX純正35ミリは、廉価版のF2Dと、超高価版のf/1.4Gしかなく中間的なのがなくて困っていました。
銘玉と呼ばれるAi-s 35mmに行こうかと思ってましたが、ほぼ同価格なので、シグマを買おうと思います。
ドラ
香港では並行モノが5万円台、正規輸入モノが6万円台ですね。B&Hのように海外発送はしないと思います。欲しい人は自己責任で行ったついでに買うのもアリかと。
http://www.price.com.hk/product.php?p=147626