・Review: Zeiss 21mm f2.8 (Canon EF Mount)
- フィルター枠は82mmで、フードは15mm F2.8と同じように固定式だ。このレンズは1ポンドをわずかに超える重さで若干重く大きい。鏡筒は他の全てのツァイスレンズ同様に総金属製だ。
- フォーカスリングは大きく、距離目盛り、被写界深度目盛りがある。(EOSでは)ピント合わせでは、シャッターを半押しにしながらフォーカスリングを回すことで、(フォーカスエイドで)合焦の確認をすることができる。多くの場合は合焦しているが、たまに外すこともある。
- このレンズは、これまでに使ったこのクラスのレンズの中で最もシャープなレンズの1つで、膨大なディテールが得られる。このレンズはシャープなだけでなく、Webで "マイクロコントラスト" と呼ばれている、ちょっとした魔法が追加されている。ツァイスのレンズの多くにはこれがあり、ピントがあった被写体を更に浮かび上がらせる。色再現は非常に正確だ。コントラストは高いが、全体としてとても素敵に見える。
- ボケ味は天下一品だ。歪曲は、画面の四隅付近を除けば、かなり抑えられている。周辺光量落ちは、開放では目に付くが、F4まで絞ればほとんど解消する。逆光耐性は多くの状況でしっかりと抑制されている。
- このレンズは、これまでこのサイトでテストした中でベストの広角レンズだ。解像力、色再現、コントラスト、鏡筒のクオリティは素晴らしく、価格が高いことを除いて本当に欠点が無いレンズだ。
サンプルは縮小画像なので解像力はよくわかりませんが、レビューを読む限りではかなり期待できそうなレンズですね。このクラスの純正レンズは古いレンズばかりなので、とにかく高性能な超広角レンズが欲しいユーザーには良い選択肢になりそうです。店頭価格は10万円台半ばなので、F値を考えるとかなり高いですが、アマチュアに手が届かないというほどではないですね。
PPG
21mmはつけっぱなしにしておくレンズではないんで、この重さはちょっと致命的かと。自分はバッグに入れる気にならないと思います。。。
藤八
お久し振りです.
> フードは15mm F2.8と同じように固定式だ。
Phoblographerでは修正されていますが,Distagon T* 2.8/21のフードは取り外しでき,逆さ付けも可能です.因みにフードはDistagon T* 3.5/18と共用です.
ZKをAPS-C機で愛用しています.大変良いレンズですが,ほんの少し逆光に弱いのが玉に瑕です.
それでは失礼いたします.
bwf
このレンズ使ってます。
17-40/F4Lと同等の大きさ、重さはそれ以上です。そこまでしてでも、このレンズを使って撮りたいと思ってしまいます。
藤八さんも触れているとおりで、逆光が弱点です。色収差を含む、収差補正はきわめて高いレベルに達していると言えるでしょう。17-40と違って最周辺部の像面湾曲も抑えられています。
フィルタースレッドが前玉に比して大型(φ82mm)ですが、そのおかげで角形フィルタがケラレなく使えます。
しら
気軽に持ち出せるサイズではありませんが、ここぞと言うときに持ち出すと決して期待を裏切らないレンズです。
単なるカリカリシャープじゃないところが気に入ってます。
はんかんびいきさん。
広角では評判のレンズのようですね。
ただ画角やらMFであることなどなど、、、、考えると
tse24も考えたくなるところかもしれません。
ただ、広角でボケの評価を高くしているのは意外です。
21mm付けっぱなしは、50や35でも狭いと感じるので
トリミングOKであればとてもいい選択かと個人的にはおもいます。。。
惜しむらくは、、、軽ければ、十分普段使用アリですね。。。
JY
「ここぞ」というときにものすごい能力を発揮するレンズですが普段持ち歩かないので...そこらへんが問題点ですかね。それでも、買ってよかったと思うレンズではあるのですが、これを持っていくなら、NEX-5NにVoigtlanderUltraWideHeliar12mmf5.6付けてでいいやって思ってしまったりするので。