キヤノンがEOS-1D X の一部でF8でAFが動作しない問題に関するアナウンスをしています。
・デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D X」 をご使用のお客さまへ
- デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D X」でファームウエア Ver. 1.1.1 の一部のカメラで、"F8AF"が動作しない" ものがあることが分かった。
- ファームウエアVer. 1.1.1 では、カメラにエクステンダーを装着して開放F値がF8になるレンズで、中央測距点でのAF(以降、F8AFと記載)ができるようになったが、ファームウエアVer. 1.1.1 搭載カメラの一部において、本機能(F8AF)が動作しないものがある。※お客様ご自身、またはサービスセンターにて、ファームウエアVer. 1.1.1 にアップデートしたカメラは問題ない。
- 対象製品: カメラの機番 (Serial Number) の左から6桁目が 「4」 または 「5」 の一部が対象製品 (例)機番 「xxxxx4xxxxxx」 または 「xxxxx5xxxxxx」("x"は任意の数字)
- 対応: WEB公開・ダウンロードサービスをしておりますファームウエアVer. 1.1.1 を上書きすることで "F8AF" が動作する。
1D X のF8AFが動作しない問題があるということですが、後からVer.1.1.1のファームにバージョンアップした場合は問題ないということなので、初めからVer.1.1.1のファームが入っている1D X の一部の製品のみのトラブルということのようですね。
同じバージョンのファームを上書きすると回避できるということなので、問題の製品には実際には1.1.1ではない別バージョンのファームが入っていたのでしょうか。
gu
カメラに最初から入っているVer1.1.1とネットで公開されているver1.1.1は別物では無いでしょうか?
そうでなければ、同じVerのソフトを上書きできるとは思えない。
不具合の報告を受け修正したものをVer1.1.1と言ってネットで公開しているだけでは?
愛媛みかん
「上書き出来る」ということは、別Verでしょうか・・・・・・。
バグが修正されたネット上のVerを上書きすれば済む事でしょう。
バグについては情報を正確に伝えなければ、事態が混乱しますので、適切な対応を期待します。
このようなバグはどこでも発生する可能性がありますから、その対応を迅速にお願いしたいですね・・・・・・・。
pryo
対応が混乱していますね~
中身は全く変わっていなくてもver1.1.2としてリリース
した方が混乱が無い気がしますが・・・
そういうのは無理なんでしょうかね
ずん
元々の1.1.1aと不具合の連絡を受けて修正された1.1.1bみたいなのがあるんでしょうね、
機能的には何も変わらないからバージョンは変えたくなくてこういう対応になってるのかも。
観音
確認すると対象の機種でしたので
ファームUPしました
1.1から1.1ですので あれ?でしたが
当サイトでこの件を知りました
どうもありがとうございました。
フラン
アップデートで問題ないって事は工場に流れたデータとWEBで公開されたデータが違うんでしょうね
工場=バグ取り前の1.1.1β版
WEB=1.1.1完成版
こんな感じですかね
ヒューマンエラーだと思いますが情けない失敗です、、、