・Canon EOS 7D Mark 2 Rumours for the EOS 7D replacement:
- 2つの異なったソースが、7D後継機が来年登場すると言っている。
- (噂その1)7D Mark II は2100万画素、連写は10コマ/秒、デュアルDigic5+、ISO100-25600で発表は2月、発売は4月になる。
- (噂その2)7D Mark II はDigic6プロセッサの初採用となり、春遅くに登場する。2000万画素超の新シリーズのセンサーが採用され、このシリーズのセンサーは2013年遅くまたは2014年の早い時期に登場する50MP機の3Dにも採用されている。
どちらの噂が正しいのか(或いは両方とも間違っているのか)はわかりませんが、最近はキヤノンの新しいAPS-C機は春頃に登場という噂が多いようですね。
7D2のスペックが最初の噂通りだとすると、7D2は全体的に性能が強化された正常進化モデルになりそうです。2つ目の噂にあるDigic6の登場はまだ少し早いような気もしますが、どうなることでしょうか。
nanamu
DIGIC6はちょっと早いような気がするので、噂その1じゃないですかね。全体的に正常進化っぽいですね。
2100万画素だと現状から300万画素増なので、良い感じのバランスじゃないでしょうか。
ロナとロベ
今年さんざんお金を使わされたのに、来年も?
うーん、勘弁してくれ。
高画素は買う気はないが、7Dの後継機は、買っちゃうんだろうなあ。
その上にレンズも楽しそうなのが目白押し。
キヤノンやりすぎ。
XF1とかRX100あたりも欲しいんだけど、買っている余裕がない。
ずん
高画素化と10連写の両立は凄いですよね。
望遠とトリミングでガンガン拡大したい層にはありがたい仕様でしょう、
個人的にはその余力は高画素化より高感度耐性に使って欲しいところですが。。。
Q
現実的には噂その1の方が現実的だと思いますが、
デュアルDigic5+で10コマ・・・また内部信号遅延が発生(残像発生)する様な
イメージセンサとなる懸念もあります。。。
在る意味、キヤノンは高画素のAPS-Cの開発、生産は苦手なのでしょうか?
画像処理エンジン任せで、センサのデバイスそのものの完成度は低い様な気がします。
(高速信号出力が可能であれば、デュアルDigicにせずとも10コマ位は充分に可能な筈)
しかし、各社のイメージセンサは既にデジタル出力のLVDSデバイスとなっているので、
もし噂その2の可能性があるとすれば、
漸くキヤノンもLVDSデバイスのイメージセンサにシフトと言う事ではないでしょうか?
だとすれば、現行アナログ出力のセンサに対応したDigic5+では対応出来ず、
LVDS対応がDigic6となると言う見方は充分有り得そうな気がします。
Digic6がLVDS対応で作られるなら、主にはDigic5+からADCを省き、
信号電圧の違いに対応させる様に作られると思うので、
技術的には比較的容易に出来てしまうのではないかと・・・。
どうなるにしてもキヤノンが遅れを取っていたLVDS出力センサに
踏み切りそうなので、それが本当なら喜ばしい話ですね。
ikuyoriH
お高いついでに
APS-Hと1系ボディー!
な~って事には
ならないんでしょうかねぇ~♪
Digic6?
7Dに最初に入れるのかナァ~
Digic5デュアルで
価格は抑えて欲しいですネェ~。
岡田 凧
2000万画素超のセンサーが50MP機の3Dに採用っておかしくありません?プロセッサーなら分かるのですが…
hui
30万円位でしょうか?
本当に良い物であれば、必要な人は高くても手にすると思います。
きみきみ
>>huiさま
30万の予想にビックリしましたw
でもこの値段相応の尖ったスペックにすれば逆にバカ売れの予感。
あ、そういえば5DMK2と7D下取りで今日5DMK3買っちゃいました(=゚ω゚)ノ
こばお
この7D2のセンサーをフルサイズにしたものが3Dのセンサーということでしょうか。
Aron
岡田さん、
シリーズと書かれているので、同世代のセンサーという意味でしょうね。
某学生
お値段的には、5D3と6Dの間ぐらいでしょうか。
404z
APS-Cの2000万画素は フルサイズ(APS-Cの面積2.5倍=5000万画素)で同等の画素密度ということになりますので(噂その2)でもおかしくはないと思います。
高画素化は歓迎しますが 7D2を出すならセンサーは新しい製造設備で映像エンジンに頼らない高画質化をしてもらわないと 3Dがもし出ても余り期待できない気がします。
他社に負けない キヤノンの次世代センサーの性能に期待します。
特級厨師
「新シリーズのセンサー」
とうとう来ました!
来年もキヤノンから目が離せません。
ノイズレベルの向上があるだけでも嬉しいですが、やはりそれだけではないでしょう。
4月 7DMarkⅡ
7月 Kiss X7 (小型化)
10月 EOS M2 (EVF+像面位相差完全版)
12月 70D
こんな感じでしょうか。
来年はキヤノンAPS-C祭りですね。
50MPセンサー、ローパスレスだといいですね。
(デジタル処理をこれから詰めていけば十分可能でしょう。それでも取り切れないモアレも、PhotoShopを持っている人なら簡単に対処出来ますし。キヤノンは検討しているといいな~)
いなりわん
今の7Dに1DXのAFとISO1600まで常用だけでいいです
初値249800円でお願いします
あすすす
7D Mark2のセンサー、2000万画素はとてもバランス良さそうですね。
APS-Cサイズで、2000万画素のセンサーが高感度、ノイズなど素直であれば次期出て来る50M 高画素機に期待度しちゃいます!!
ひーくん
7DMarkⅡ・・・・
もういくらお金あっても足りませんなあ・・・・ww
40D→50D→7D→60Dというのが私のEOS歴ですが、この頃はもっぱら60D使いとなっています。7Dは確かにいいのですが、もう軽いカメラしか使えないくらい体力が堕落しました(笑)。
個人的には70Dが出るならそっちの方が興味がありますが、多分7Dと60Dは統合するんでしょうね。
ただ秒10コマは興味あります。陸上系の写真を頼まれることがこの頃多いのですが、やっぱりコマ速が速い方が絶対に有利ですし、安心してシャッターを切れます。
まあ買うとしても、18万以下にならないと厳しいなあ・・・・
くぁお
廉価版フルサイズが登場した今、APS-Cのメリットって何でしょう・・・ってちょっと考えてしまいました。軽量、廉価、フルサイズ、内蔵ストロボありだったら、Canonに転向したいけど・・・
v
APSHとAPSC両方に対応したら良さそう。
BHANG
さすがに30万円はないでしょう(笑)
実売20万~25万といったところでしょうか
D200使い
ハイスペックのAPS-C機を必要としている人からすると、ニコンユーザーの私も注目しています。
今後のニコンDX機の展開によっては、マウント交換もやむを得ないかもしれません。
7D2にはコストダウンによる中途半端な仕様ではなく、是非現行モデルの正常進化による さらなる高感度画質の向上とスペックUP、併せて質感の向上を目指してもらいたいです。
画素数は現状で十分です。
期待してます。
D400vs7DⅡ
APS動体野郎さんとD200使いさんに全く同感です。私もマウント交換やむなしと考えています。「一眼はフルサイズに移行せよ」とニコンが引っ張りメディアも一緒になってお祭り騒ぎの2012年でしたが、そこへ7Dに磨きをかけてフラッグシップ機を出そうというキャノンの心意気に強力なエールを送りたいですね。私も典型的な動体&望遠野郎ですが、動きのあるものにどれだけ迫れるか(瞬間と大きさ)に重きを置き、日に千枚単位撮りするような者にとって、フルサイズは全く興味の外です。いやフルサイズでは真似ができないのです。もちろんフルサイズの進化、低価格化は喜ばしく、できれば同事に所有したいものですが、一方の動体&望遠に最高の性能を発揮する機種が消えてしまってはとんでもないことです。ニコンはフラッグシップ機は出さない方針(D7000後継止まり)とのことです。良きライバルであったD3ケタAPS-Cは実質的に消えますが、昔から動体視力に優れ、リードしてきたキャノンは、ブレることなく、自らに誇りをもって価値ある製品を出してほしいです。キャノンの心意気に応えたいです。
Grr
>7Dに磨きをかけてフラッグシップ機を出そうというキャノンの心意気
>ニコンはフラッグシップ機は出さない方針(D7000後継止まり)とのこと
この辺ってこのサイトに投稿されてるような噂ではなく、メーカー側から公式なコメントとして出た情報なのでしょうか。雑誌インタビュー?
kakashi
現行7Dみたいに、フルサイズより重いってのは勘弁してほしいなぁ。D7000並の重さにしてほしいです。
紅白さんべ
APS-Cで10コマ/秒なら、鳥とか飛行機とか電車とか、望遠かつ連写が必要な人には売れそうですね。
後は重さですね。
APS-Cはフルサイズよりミラーが小さいんだから、ニコンももっと連写を速くすれば売れるのに。
snuff74com
管理人様始めまして。いつも貴重な情報をありがとうございます。毎日拝見させていただいております。早速ですが、Canonに務めている友人からの情報です。7D後継機とES-M60mmが1月30日に発表になると言っていました。デュアルDIGIC5+ではなく、デュアルDIGIC5で10コマ/秒みたいです。うっかり口を滑らせてしまった感じですが、飲みの席での事なので真偽はわかりません。とりあえず情報としてお伝えいたします。突っ込んで聞いてみましたが、これ以上は聞けませんでした。これからも新情報を楽しみにしております。
管理人
>snuff74comさん
情報ありがとうございます。事実だとするとCP+の前日の発表ですね。
nekosuke
動画いらないんでその分安くして欲しいです。
7D3年使って16万ショットですが1度も動画とったこと無いんで
今後も必要ありません。(動画は専用機かミラーレスに任せています。
kazu
> 7D後継機とES-M60mmが1月30日に発表になると言っていました。
EF-S 60mm? EF-M 60mm? どっちだろう?
EF-S 60mmなら、現行マクロレンズのリニューアルでIS搭載?、EF-M 60mmなら、ポートレート向けには長いので、やっぱり、マクロで、その場合は、EF-S 60mm はフェードアウト?!
7D後継機と同時発表なら、EF-Sというのが順当なところか。
7D後継機がEF-Mマウントというのも絶対にないとは言えないけど(爆)。
kazu
> 動画いらないんでその分安くして欲しいです。
私は、むしろ、ニコワンに負けないくらいに動画のサーボAFを強化して欲しいです。ミラーレスでもAPS-Cを選んじゃった以上は、例えば像面位相差AF全開とかで、ラージフォーマットの不利を跳ね返してください。
那和さんのブログで紹介されていた、キヤノンの公開特許みたいな、メカAF+ライトフィールドを今すぐとまではいいませんが(^_^;)。もっとも、ライトフィールドと組み合わせるなら、メカAF側はTLMで位相差AFが自然?!
青い空
nekosukeさんの言うように動画機能を入れるためにコストが余計にかかったり、本来のスチルの仕様に制限がかかるなどであれば動画はいらないですね(まして動画を考慮して画素数などセンサー仕様を決めるのはやめて欲しいですね)。
ただこれだと動画機能が欲しい人は不満でしょうから、そこは同じボディを使用してCinema EOSシリーズとして安価な動画専用機をCanonが用意してくれればいいんじゃないでしょうか。
あと、今の7Dのボディそのものは良いので、7D2は今の7Dのボディ、機構を基本そのまま使用して、センサー、DIGICのみ変更のマイナーチェンジで安価にして欲しいなと思います(ボディは大きなブレイクスルーがあった時に変更すれば十分)。ついでに既存の7Dにもハードウェアアップグレードサービスを提供して、7D2相当にしてくれればなおいいですが。まあ、あり得ない話ですけどね。
岡田 凧
センサーは同世代、APS-Cを面積大きく製造したものと言う感じですかね。ありがとうございました。
1月30日、いよいよ7DⅡ発表されそうですね。Canonが出すならNikonがどう出るのか気になるです。
まるこげ
放出された中古7Dを買うので、早くmk2出して欲しいですね!
kazu
> (まして動画を考慮して画素数などセンサー仕様を決めるのはやめて欲しいですね)
良い悪い(好き嫌いという方が適切か)は別にして、それはニコンが選んだ道だと思います。キヤノンは別の選択をしたということでしょう。だからこそ、キヤノンには、APS-Cが残ると言えるかとも思います。キヤノンにはKiss(米国市場ではRebel)があって、ニコンにはそこまで特定化されたサブブランドがなかったからとも言えるのでしょう。
> ただこれだと動画機能が欲しい人は不満でしょうから、そこは同じボディを使用してCinema EOSシリーズとして安価な動画専用機をCanonが用意してくれればいいんじゃないでしょうか。
ここは、その機材の重さ・大きさがキーになるかと思います。「ここはやっぱり動画。逃したら絶対に後悔する(もっと言えば、「見る人(々)」からの大ブーイングは必至)」と思えるかどうかが事前にはさだかでないところへ重たい動画専用機材を持ち込むのは、少なくとも、私は嫌です。たとえば、ニコワンV2と10倍ズームレンズで1kg弱ですが、より大きなフォーマットのスチル機材と一緒に持ち歩きたいかというと、正直に言って、躊躇するところです。とは言え、そういう状況になって後悔することもそうそう稀ではないのも実感としてあります…。
その動画専用機が、スチルとレンズを共用できるとして、キヤノンで言えば、EOS Mボディとか、百歩譲ってEOS Kissボディ、くらいなら受け入れるかも知れません。
indigorilla
5D3を1DXに代えるか迷っていましたが、差額で7D2が買えればその方がレンズの画角も伸びて楽しく使い分けできそうですね
個人的には5D3と同じAFセンサー使ってAPSーCならではの広いAF領域が確保されるなら5D3と同じ価格でもいいくらいです。
キャノンさん、頼みます!