- 2013年以降もCarl Zeiss レンズ・Gレンズ等の高性能レンズも含め、年間5本以上のペースでラインアップを拡充します
ソニーEマウントの新レンズロードマップでは、CP+に参考出品されているE 20mm F2.8が追加されている他は具体的な製品の記載はありませんが、ソニーが年間5本以上のペースでレンズを出していくことを明言しているので、今後も更なるレンズラインナップの拡充が期待できそうですね。
今回のロードマップではツァイスレンズ・Gレンズを強調しているので、今年はNEXのハイエンドクラスのレンズが充実する年になるかもしれませんね。
ろい
本数ではなく、システムとしての完成度だとおもう。
まだ、穴がありますよね。まずは埋めてもらいたいところです。
μ4/3が2年たたずに一式揃ったことを考えると、Eマウントはちょっと待たせすぎかも。
やまchan
コンパクトなだけのレンズは、勘定に入れて欲しくないですねぇ。
数ではなく、精鋭レンズだけ欲しいです。
wa
年間確実に5本増えていくのは嬉しいですね。
ロードマップなんだから、具体的に書いてよ…とは思いますが。
次は上級標準ズームかな?
レンズマン
長いマクロ、プリーズ。
HHP8
横浜で開催されたCP+に行ってきましたが、ソニーのデジ一に関して目新しいアナウンスはございませんでした。しかしフルフレームNEXについては『楽しみにしていてください』とのコトバを聞くことが出来たことをご報告いたします。
もも
ラインナップを拡充しますっていう
文字だけのロードマップ発表なんて実にソニーらしいですが
流石にライバルの充実ぶりに比べると流石に
見劣りするって言うのが本音だったりします。
サカナ
ロードマップに情報を載せないのは、フルサイズ用レンズが控えてるから?
るんるん
EFマウント、Fマウント、
マイクロフォーサーズマウントのレンズと
本数を比較して少ないというのは酷だと思います。
スタートラインも違いますし
マイクロフォーサーズに関しては
オリンパスとパナソニックの2社でリリースしてますし。
でもみなさんが充分だと思えるほど
何種類ものレンズをリリースできればいいですね。
シーズン特急
いろいろと開発してくれるのはいいけど、また品薄になるんじゃないかと思ってしまう…
PPG
NEX FF はどうなるのか不透明なので、今SONYのレンズをいろいろと購入したくはないかなあと。。。
tanQ
FFレンズも出さなきゃいけないから詳細書けないんでは?と希望的邪推をしてみる。
眠たい蝙蝠
今後はEマウントが主力になるのでしょうね。
αで出る予定の望遠レンズに手振れ補正がついて
昔のタムロンみたいにマウント交換とかでNEXに流用。
とか
α99並のAFが使えるマウントアダプターがあれば
NEXも考えるのですが・・・・
norinori
最低70mm以上のマクロレンズと、クオリティの高いレンズ群を出してくれなくちゃ、フルサイズNEX出ても買えないわ〜
さとしくん
Eマウントレンズの拡充、すごく楽しみです!
現状、CanonとPentax、そしてSONYの3マウント所有ですが、NEX-6をメイン機にしてNEXに注力していこうかなと思っています。
気がかりなのは、NEXのフルサイズ機がどうなるかということです。
hilo
高性能ズームレンズと中望遠マクロ、sel1628のリニューアルは早急に埋めるべきですね。それでようやくひと通り、といったところではないでしょうか。
ズームに関してはF4通しでもいいので高性能且つコンパクトなものを望みますね。
その後はフルサイズ兼用の松レンズを出していけばシステムとして充実して行くと思いますが....
レンズのロードマップに関してだけは、XFマウントを見習って欲しいです。
DaB
数字以上に出てないように見えるのはなんでなんでしょうね。
・品薄すぎて購入可能な製品とみなされていない製品がある
・残念すぎて数に数えてもらえない製品がある
・品数が多い割にスペックが重複する
あたりでしょうか。
MFTは2社とも取り急ぎっていう感じで広角/標準/望遠/高倍率/超望遠が隙間なく(一応破綻のない品質で)揃えたのが大きいのかもしれませんね。どの分野も何はともあれ選択肢がある状態になりましたから。
to
2013年分に関してはロードマップになっていませんね(笑)。
フルサイズNEXの登場に加え、αマウントを今後どうするのか。
ソニーのレンズ開発リソース分配の大幅な見直しが行われているのかもしれませんね。
え~マウント
中望遠マクロは確かに欲しいですね。30mmで等倍マクロは、正直使い勝手が悪すぎます。銘玉100マクロのEマウント版が来れば皆さん大満足なのでは?
それとやはりしつこく要望したいのはAF可能なSTFですね。出せばSTFだけの為にNEXを買うハイアマユーザーがゴロゴロ居るはずです。
ナノ
例えば噂されているものが出るとするならば
85mm
20mm
16-80mm
皆さんは希望のレンズありましたか?
(これで他の可能性は2本となってしまいます。)
さらに発売済みのレンズの色違いをカウントする場合、
焦点な距離が被ってフルサイズ対応のレンズを出す場合は
それだけで一年分終わりです。
ネズオバ
このロードマップの上から6番目の
EPZ18-200F3.5-6.3OSS SELP18200
って発売済みなんですか?
yiu
あるといいなぁ・・・15mm Hologon for FF E mount。
jiiya
ネズオバさん
>EPZ18-200F3.5-6.3OSS SELP18200
って発売済みなんですか?
上記レンズとSEL20F28の2本はCP+で参考出品されていました
早晩、ラインナップに加わると思います。
って、また高倍率ズームの焦点距離がかぶっているorz
どんだけ18-200mmが好きなんだ、開発陣は?
opticalon
jiiyaさん
SEL18200:もともとNEXカム用
SEL18200LE:スチル用にタムロンから出してたレンズをOEM
SELP18200:もともとNEXカム用
同じようなレンズですが2つは動画用のお下がりですね。NEXカムにパワーズーム高倍率レンズは必須でしたし、こればっかりは仕方がない。
U-yan
本日、CP+へ行ってきましたが、カウントされている5本のうち4本は、先日発表のあった20mmと、何気に展示されていたツァイス2本(12mm、32mm)、パネルに一言あるだけだったツァイス50mmマクロになるのでしょうか?
とすると、残りの1本はGレンズ?
5本以上とのことなので、他にどんなものが出てくるのか楽しみですね。
まぁ、自分は↑の購入を考える前に、まず100Sに行っちゃう予定ですが…(笑)
ぐら
あとは、
ZEISSの標準ズーム
Gの標準ズーム
60-70辺りの中望遠マクロ
250〜の望遠ズームor単
があればだいたい揃いますね。
フィッシュアイズームとか出てくれると嬉しいかもですけど(^^
超望遠は小型なNEXには合わないのでAF出来るミラーレンズで出して欲しいです(^^
タムロンには手振れ付きマクロレンズ出して欲しいものですが厳しいかなぁ。
シグマには安価単焦点をドンドン作ってもらいたいところです(^^
三戻
デジカメWatchのハッセルブースの記事にある
EマウントらしいフルアーマーNEXー7がつけてる
Planar 1.8/32 T* が非常に気になります。