読者の方から、CP+で発表される各社の新製品に関する情報と、ペンタックスの新しい3機種のコンパクトカメラの画像を提供していただきました。
- オリンパス
- XZ-10、1/2.3型センサー、換算26-130mm F1.8-2.7の5倍ズーム、フォトストーリー、アートフィルター、発売は2月下旬。
- XZ-2のホワイトバージョン、発売は2月下旬。
- M.ZUIKO DIGITAL ED75-300mm F4.8-6.7 II、発売は3月上旬。
- 海外で既に発表済のコンパクトカメラ(TG-2、TG-830、TG-630、SZ-15、SZ-16、SH-50など) - パナソニック
- LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.
- DMC-GF5WA(GF5と新しい14-42 II との新ダブルズームキット)
- 海外で発表済のコンパクトカメラ(TZ40、TZ35、SZ9、SZ3、XS1、FH10、FT5、FT25など) - カシオ
- EX-ZR400、16MP、換算24mmからの12.5倍ズーム、新画像処理エンジン、トリプルショット、高速レスポンス
- EX-ZR700、16MP、換算25mmからの18倍ズーム、HS手ブレ補正、新画像処理エンジン
- EX-ZS160、16MP、換算24mmからの12.5倍ズーム、プレミアムオート、easyモード
- EX-ZS25、16MP、換算26mmからの6倍ズーム、プレミアムオート、easyモード - ペンタックス(※下記の画像のカメラです)
- WG-10 14MP、換算28mm-140mm、10m防水、デジタル顕微鏡モード
- WG-3 GPS (WG-3に加えて)GPS、電子コンパス、置くだけ充電
- WG-3 16MP裏面照射、広角側F2.0で換算25mm-100mmの4倍ズーム、14m防水(連続2時間)、フルHD動画(30fps)、デジタル顕微鏡モード、6灯のLED補助光内蔵
富士フイルム
- FinePix F900EXR
- FinePix F820EXR
- FinePix Z2000EXR
- 海外で発表済みのコンパクト(HS50EXR、SL1000など) - キヤノン(※IXYは別の名称で海外で発表済みのものもあり)
- IXY610F
- IXY110F
- IXY90F
- 海外で発表済みのコンパクト(PowerShotA1400、A2600など)
信頼できる方からの情報です。これは現時点で分かっている新製品のリストとのことで、CP+でこれ以外の新製品が登場しないという意味ではないのでご注意ください。一眼レフやミラーレス機の新製品は現時点では確認されていないようですが、CP+本番で何らかのサプライズがあることに期待したいところです。
あと、オリンパスXZ-10はレンズの実焦点距離と換算焦点距離からセンサーサイズは1/2.3インチでほぼ確定したようです。
[追記] WG-3、WG-3GPS、WG-10のスペックを追加しました。
--------------------------------------------------------------------------------
情報&画像を送って下さった方、ありがとうございました。
H
今年のCP+は寂しいですね。
プレミアムチケットもらったけど、あんまり意味が無いです。
しら
本当にこれだけだとすると個人的にはQ10のエヴァモデルを見に行っておしまいになりそうです。
テツ
リコー傘下になってからのPENTAXは情報統制がとれてるみたいで、一切のリークがないですね。これが本当に何も無いから沈黙なのか、それとも今週中に何らかの発表があるのか・・・ペンタファンには悩ましい数日間となりそうです。
beruba
WG-ⅢのほうはPENTAXのロゴがない
なんか意味深だな
と思ったらレンズの下に小さく見えるのがロゴか
え~マウント
ペンタックスのタフネスコンデジは大好きだったんですけど、なんか段々デザインが悪くなっている気が……
るるる
登山靴みたいなデザインですよね。
ちょっとやり過ぎじゃあないですか?
haka
numan0403さん
WG-3 GPS はご指摘のように表側に液晶が付いていてGPSを利用した機能が付いてるかもしれませんね。
mp
WG-3 GPSはおくだけ充電にも対応なんですね。めずらしい。
タフネス3機種を一度に出すとは。
D600
ニコンの情報がなーい(泣)あれ?FinePix Z シリーズは、一気に2000番台までいくのですか。Fシリーズは、F820とF900のどこが違うのでしょうかね。GPSとWi-Fi選べるとかなら面白いですけど。画像のWGシリーズは、相変わらず独自路線ですね(笑)
ポンジュース
唯一無二の顕微鏡モードを搭載したWGシリーズが落ち着いたデザインになることをずっと待ち望んでいます。
今回も叶いませんでした…
管理人
>D600さん
>ニコンの情報がなーい(泣)
ここには情報がありませんが、Nikon Rumorsによると、ニコンからはFX用の18-35mm f/3.5-4.5Gと多くのCOOLPIXが発表されるということですよ。
ミラーレス移行中
今までの情報だけだと寂しそうな感じですね。
せめて、フジとソニーEマウントのレンズロードマップのアップデートがあると良いのですが。ソニーはパンケーキの出展があるから、最新情報来るかな?フジは望遠と広角ズームの予定が知りたいです。
後は、望みが薄いかもしれませんが、E-P3後継機種ですかね。
d2
元々今回のCP+は期待してませんけど、今のペンタなら出せてもこんなもんかな、と納得してしまうのが…
PPG
ペンタックスという会社は昔から特にデザインに優れていたとは思わないが、最近は少しひどすぎるのではないだろうか。
ペンタックスのデザインチームは何かデザインというものを根本的に勘違いしていると思われる、というのはそもそも良質なデザインというものは機能や設計思想から必然的に現れてくるものであって、つまり会社や製品の哲学がそこに自然に現れるべきものであるはずである。しかしながら、昨今のペンタックスのデザインは流行に流されただけの上っ面なもの、外人選手の名前を借りたデザイン雑貨のようなもの、またはこの例のようにすでに他社が確立したデザイン文法を単に拝借したものだったりと、そのデザインからはペンタックスの会社としての方向性や未来、哲学というものが全く見えてこない。製品ごとにその場限りの体裁をくっつけているだけである。こんな商品では、今の目の肥えた消費者には子供だましにしか写らないばかりか、ブランドロイヤリティも下がる一方だろう。
実際のところ、すでにペンタックスブランドとしての哲学というものはとうの昔に失ってしまったのかもしれないが、それを今しっかりと確立しないとこれからの世界で勝ち残っていくのは不可能だろう。これはデザインの問題というよりブランドとしてのアイデンティティの問題だ。
NN
WGはWG-2が一番好きかな。うちの母親が一目でカッコいいって言う程度に、個性的でありなが纏まったデザインだと思います。WG-3は…
キヤノンはIXYをどうしていくつもりなんですかね?
なんだか迷走しているというか、魅力がないです。普通に過ぎるというか。またIXY30系を復活させて欲しいですね。
Pure☆
WG-3 でやっと SR 搭載ですね。
D600
管理人様、ありがとうございます。お~っ、COOLPIXが出るのですか!レンズのことは最近の記事にあったので存じてましたが…。いや、でも本命(期待)は新しいDX機ですかね。いつになることやら(T_T)
モモちゃん
WG-3(GPS)とWG-10でグレードを分けたと言うことは、片方はCCD搭載で電子手ぶれ補正のお買得モデルでしょうか。だったらもう片方はWG-2のように裏面照射CMOS搭載だけでなく、光学手ぶれ補正も付けて貰えると、WGシリーズは随分使い勝手が良くなると思いますが。
たま
ボディーとレンズとセンサーはオリのTG-1、操作メニューと色合いはWG-2というのが出たら迷わず買うのですが。
オリでもペンタでもどっちでもいいから、こうゆうの出してくれませんかね。
R1200R
ニコンの情報はクールピクスとレンズだけか・・・
さみしいな・・・(>_<)
ふ
ペンタ派ですが、CP+に期待しているのはロードマップにある、望遠ズーム、広角ズーム、リミテッドズーム、DA★ズーム、テレコンバーターのモックアップと発売時期に関する情報です。
コンパクトK
デザインがちょっと。。。。よけいに泥や埃がくっつくのではないでしょうか。 もしカメラの表面のパターンやグラフィクスがあまり使う機能と関係ないならば*飾りだけ。。。、かえってカメラが幼稚に見えると思います。
良いカメラなのですが。。。
デミC
ポンジュースさんお薦めの顕微鏡モードはとても便利です。仕事のカメラをWG-2に買い替えました。生まれたばかりの稚魚の写真が簡単に撮れます。ただしデザインは、個人では手を出しにくいレベルですねぇ。
あわわ
qiマークということは、ワイヤレス充電?
Ben
ふ、さんに同感です。
ペンタファンとしては何と言っても弱いレンズの発売です。
ロードマップでも不満ですが、一日も早い開発発表を期待したいです。
弱いAF問題もレンズとの連携が不可欠、一眼で生き残るなら
今年が勝負だと思いますが・・・・
PIYO
WG3 GPSはおそらくGPS単体として使えるのでしょう。登山などのアウトドアユーザをターゲットにした機能だと思います。
WG10はWG2のままなのかな?
最近は他社でも防水タフネスの機種が出ていますが、意外とカバンに入れっぱなしでも使えるので便利ですよ。
が~たん
PENTAXさん
レンズカタログ・・・いまだに新製品が載ってませんね
ロードマップ・・・いまだに去年のままですね
WGシリーズ・・・売れてるのかな~
社内でどうか?は知りませんが
ど~もユーザーから見ると
やる気を感じないのは自分だけでしょうか?
WAVE
WGシリーズは面白いデザインですね。私が使うのは主に泥まみれになりやすい場所ですが、滑りにくそうだし窪みがついてて掴みやすそうだし、現場で実用性が高そうです。部屋の中で使うには不要なんでしょうが。 最近はこういう機能を重視したデザインが減って、保守的なデザインばかり増えて大変つまらなく感じていたので嬉しいですね。Qi対応も防水性を保つにはいい機能です。スマホもデジカメももっと対応してほしい。
昔のデジカメは色々なデザインが可能性を感じさせてくれましたが、最近の硬直した保守的なデザインだらけのデジカメには辟易してました。K-01やQ10カラバリみたいな良いデザインを出せる上に、K-5のような伝統的なデザインもきっちりこなせる、ペンタは本当にデザインをよく分かってますね。
スナッキー
ペンタのWGシリーズはカメラ好きからすると違和感アリアリですが、
タフさのアイコンとしては良いのでは?
工事の資料撮影や山歩きのログなどに
スマホのカメラと張り合う意味でGPSは必須だろうし
中々良い線ついてると思いますよ。
いちデザイナー
ペンタックスのデザイン云々よりも、キヤノン、ニコンも使い勝手を考えたデザインとは言い難い実用品としてのカメラが多いと思います。
そもそもシャッターボタンの位置って、本当にそれでいいの?グリップ性能足りてるって本当に考えてる?ってのが多いと思います。
なぽりたん
>WG-3 GPS
GPS独特の出っ張りが無いような気がするけどどこに埋まってるんだろうか?
ろい
新スレッドを起こしていただくほどではないのかもしれませんが、気になったので。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130202_586192.html
『【CP+】KIPON、ミラーレス用大口径レンズ「40mm F0.85」を展示
(2013/2/2 14:24)
KIPONは、ミラーレスカメラ用の大口径レンズ「IBELUX 40mm F0.85」を参考出品。独IB/E OPTICSとKIPONの共同開発で、ブランド名「HANDEVISION」を冠する。2013年7月発売予定とし、価格は未定ながら12万円~15万円前後になるのでは、としていた。
現段階の試作品ではアルミ鏡筒を採用し、EDレンズを3枚使用。ラインナップはソニーEマウントのほか、Xマウント、Mマウント(距離計非連動)、マイクロフォーサーズ、キヤノンEOS M用を予定しているという。 』