キヤノンEF24-70mm F2.8L II はこのクラスでベストのスコア

DxOMarkに、キヤノンEF24-70mm F2.8L II USM のスコアとレビューが掲載されています。

Canon EF24-70mm f/2.8L II USM: A Peerless Performer 

 (テスト機は1Ds Mark III)   24-70F2.8 II  24-70F2.8   24-105F4   シグマ24-70F2.8 
DxOMarkスコア 26 20 17 20
解像力 16P-Mpix 12P-Mpix 13P-Mpix 15P-Mpix
透過 3T 3.4T 5.1T 3.3T
歪曲 0.4% 0.3% 0.6% 0.3%
周辺光量落ち -1.6EV -1.4EV -1.3EV -1.5EV
色収差  15μm 13μm 6μm 30μm

 

  • DxOMarkのスコア26は、プロ用の大口径標準ズームでこれまでで最高のスコアだ。解像力の16P-Mpixは1Ds Mark III によるこのタイプのレンズのスコアとしては非常に良好で、これは高性能な単焦点レンズと肩を並べる性能だ。
  • 旧型と比べると、歪曲や周辺光量落ち、色収差は同等の値だが、解像力が33%と著しく改善しており、また透過率も改善している。旧型も中央はシャープだが、画面全体の解像力が新型の大きな改善の主要因となっている。
  • EF24-70mm F2.8L II はこのクラスで最高のスコアで、旧型はもちろんライバルをも楽にしのいでいる(特に画面全体の解像力で)。このクラスのレンズでは、望遠側の周辺部が顕著に悪化するのをよく見ているが、キヤノンのII型にはこのような傾向もない。歪曲と周辺光量落ちはあまり改善していないが、ライバルに引けを取っていない。色収差は周辺部で見られるが、このクラスのライバルと同等のレベルを維持している。
  • ウィークポイントは非常に高い価格で旧型に比べて入手しにくくなったが、このレンズは改善された光学性能と軽量コンパクト化によって、将来登場する高画素機の要求を確実に満たすだろう。
  • 良い点: 良好な解像力、歪曲がよく補正されている、透過率の改善、旧型よりも145グラム軽い、コンパクト設計。
  • 悪い点: 周辺部で色収差が目立つ、フィルター径が大きい、価格がかなり高い。

 

EF24-70mm F2.8L II の総合スコアはこのクラスのレンズでトップで、レビューでも価格以外は非常に高い評価となっています。

元記事の詳細な測定結果を見ると、旧型と比べて、ズーム全域で周辺部の解像力が大きく改善しており、望遠端でも解像力がほとんど落ちないのは素晴らしいですね。後は、手ブレ補正のあるEF24-70mm F4L ISやタムロン24-70mm F2.8 VCとの選択が悩ましいところかもしれません。