- キヤノンのCP+の新製品発表については聞いていない。そうは言っても、60Dの在庫が少なくなっているという多くの報告があり、我々は、以前に7D後継機の前に70Dが登場すると聞いている。
70Dは60Dからの付加的なアップグレードになると言われている。とは言え、二桁シリーズにもWi-FiとGPSが追加されると聞いている。キヤノンは新型の高性能センサーを採用した7D Mark II と区別するため、70Dのセンサーは18MPのままにするかもしれない。
CP+の開催が間近に迫っていますが、コンパクトを除くと新型機の噂がほとんど流れてこないのが気になるところです(先週の70D発表の噂も外れてしまいましたし・・・)。
7D後継機はキヤノンのインタビューで大きなモデルチェンジになることが示唆されていましたが、この記事の噂が事実だとすると、70Dはセンサーと画像処理エンジンをKiss X6iと同じものに換装して、Wi-FiとGPSを搭載する程度のモデルになるのかもしれませんね。
池田シン
自分の好みとしてはGPSは無くても困るものでも無いので、マイナーチェンジだけならやはり7Dmk2待ちですね。
フルハイビジョン動画が60FPSにでもなってくれたら別ですけど。
A900
今のタイミングだと4Kテレビ放送がCSで来年の7月開始なのに合わせて4K動画を追加するだけで既存の機種と上手く住み分け出来て良くないですか?総務省が発表しただけで世界ではニュースとして報道されてますからキャノンが普及機に4K載せたとなれば一気に機運が高まるでしょうしタイミング的にも調度良いと思いますが。
ikuyoriH
6DのボディーならAPS-Cは入るでしょうし
単純にセンサー変えて後は流用が安上がりになるんでしょう♪
70Dが今の7D位スペックアップしないと
7D2のスペックも上がらないような気がする。。。
ぺったんこ
センサーそのままかも知れない、ですか
ちょっとそこは残念ですね
Cの18MPセンサーは確かに素敵ではありますが、そろそろ一段階先へ進んで欲しいと思いますので
さとしくん
このクラスのカメラにもNEX並とまではいかなくても、k-rよりは速いライブビューAFを搭載して欲しいです。
SONY機でいう、ナルチショトNRやHDRも搭載して欲しいですね。
経験ない
教えてください。
一眼レフで動画以外で
どういう状況で速いライブビューAFを使用するんでしょうか?
いらないカタログスペックより
メーカーはカメラの基本スペックを高めてほしいです。
EOSは使ったことがないので何が足りないのかわかりませんが。
ソニー使用者
ソニー使っていますがとファインダーで撮るほうがはるかに少ないですよ。多分90%以上はライブビューです。
逆にファインダーを覗きこんで撮ることで構図に制限が出ることのほうが嫌です。
さとしくん
経験ないさんへ
>どういう状況で速いライブビューAFを使用するんでしょうか?
現状のキヤノン機のライブビューAFは多くの方が遅いほうだと思っていると思います。
NEXなどとくらべてしまうと、その遅さが目立ち、NEXに慣れてしまうと60DのライブビューAFの速度は遅すぎます。
一眼レフとミラーレスの違いはおいておきますね。
前提にコンデジスタイルで気軽にストレスなく撮影したいという希望があります。
さて、状況その1
女性で化粧をしていて、つけま(付け睫毛のことです)を盛っている場合、ファインダーを覗いて撮影するのが困難です。
状況その2
一人で子守をしていて、下の子供を抱っこしながら上の子を撮影する場合、ささっとピントを合わせて、さっと撮りたいです。
逆に教えてほしいのですが、速いライブビューAFも今後は「いらないカタログスペック」ではなく、必要で重要な要素にもなるスペックだと思います。
基本スペックとは何でしょうか?
「基本」スペックを高めれば、現状では1DXのような機種で価格帯になってしまうと思います。
このような「基本」スペックを60Dの価格帯に求めておられるということでしょうか。すごく謎です。
CAFE IL MORINO
他の方々が指摘されてますが、オマケ部分ではなく、基本スペック、センサーの性能UP!まずここでしょう。
wez
ここまでカメラが進化してしまったら、改良点は少なくなりますよね。70Dに望むのは小型軽量、ファインダー倍率、高感度、連射速度くらいでしょうか。7D2が控えているので大幅なアップデートはないとは思いますが、もうすでに必要十分な性能だと思います。連射が6コマあれば買いたいと思います。
misuzu
さとしくんさんへ
ライブビューでのAFの事については、一眼レフとミラーレスとの違いを置いて論議することはできないと思いますよ。
ご指摘の状況は2件とも一眼レフだと確かに困りますが、「NEX」と比較されるのでしたら、「EOS Mとはどうですか?」で解決する問題だと思います(どうしてもファインダーが欲しいのでしたらkissX6iではどうでしょう)。
わたしは70Dには高感度性能とRAWでの画質向上のためにセンサーが新しくなったらOKです。
ずん
経験ない さん
>教えてください。
>一眼レフで動画以外で
>どういう状況で速いライブビューAFを使用するんでしょうか?
個人的には猫の目線で写真を撮る時かな、
ファインダー覗きながら地上20cm程度の高さで写真撮れるほど
身体は柔らかくないし、寝転がれるほどスペースがないことが多いし、
その上もたもたしてると猫が気がついて動いちゃうし。
というか、基本的にAFなんてものは早いに越したことはないのでは。
特に中級以下の機種ではバリアングル液晶搭載機が相当増えている、
つまり実態としてLV撮影の需要が相当増えていると思案されるわけで、
AF速度は撮影時の快適さに直結しますからね。
α野郎
>経験ないさん
撮影で重要な、アングルの自由度が高まる点で、ライブビューはデジタルカメラの基本的機能のーつでしょうし、それに伴ってライブビュー時のAF性能も基本性能の一つでしよう。
ライブビューは、ローアングルで動物や走ってるクルマを撮るときによく使ぃますね。
を
6D使ってますが、従来では難しかったアングルの撮影もEOS REMOTEであれば可能で、表現の幅が広がることに様々な可能性を感じています。自分は動きものはあまり撮らないですが、EOS REMOTEでのピント合わせは結構遅いのでそれが早くなるならそれにこしたことはないですね。そういう点ではkissの像面位相差センサーは向いているのかもしれません。中央一点じゃ心許ないですが…
もーち
Wi-FiとGPSだけじゃなんか物足りないですね
箸墓
wi-fi等の追加とライブビューのAF性能UPがメインなら食指がのびる人は少ないでしょうね。
まずはセンサー向上とAF性能の向上を第一に望みます。
ライブビューは三番手、四番手くらいでいいです(笑)
60Dもち
ライブビュー時のAFの高速化を・・・
というのは分からないでも無いですが、現状だとクイックAFが
あるのであまり意味がないような?
高速で高い追従性のあるコントラストAFや像面位相差AFがあれば
動画を撮るときに便利そうではありますね
なんだなんだ
私も、LV時のAF速度向上を強く望みますが、ちゃんとやるにはボディだけでは済まず、レンズも関係するので、商品政策上、難しそうですね。
ただ、EF-Sについては、動画と関係して、まだ、望みがあると思います。少なくとも日常的な画角のズームレンズは何とかなると思います。70Dというより、次期Kissマターだとは思いますが…。
何ともなりそうもないのは、フルサイズレンズの方でしょう(^_^;)。個人的には、50mmから100mmのいわゆる並単については、極端な高速動体を撮るわけでもないだろうし、リニューアル時にはLV指向レンズ化して欲しいくらいです。もちろん、6Dについてはファームアップで応えるということで…。
と、言っていても仕方がないので、6D使いは、MFの練習を積むしかなさそうですね(笑)。
経験ない
さとしくんさん、ずんさん、α野郎さん、をさん
お答えありがとうございます。
古い人間なので一眼レフはボディにおでこくっつけて
しっかり脇をしめるてファインダーをのぞくのが
一番ブレのない構え方と信じています。
(ファインダーを廃したコンデジがブレ写真を量産した結果
ブレ防止機構が発達し、一眼レフでもその恩恵が受けられてるのは皮肉な歴史ですが)
ライブビューは三脚にしっかり添えて拡大することにより厳密なピントが得られる方法
つまり4×5などのビューカメラでルーペを使うことと同様な場合に利があると思っていました。
(人ごみの中で頭ごしにノーファインダーで撮影するときに目安として使用したこともありますが)
だから高速AFより正確なAF(僕にとっては基本スペック)の方が重要だと思ってました。
猫の目線を得るための方法は目からウロコです。
相手が猫ちゃんなら高速なAFは必要ですよね。
つけまつげ時にファインダーがのぞけないというのも
オジサンの僕にはわからない理由でした。
昔キヤノンはファンデーションがカメラに付かないようにと
接眼部を延ばすアクセサリーを出しましたが
つけまつげ対策もできるといいですね。
ただ子供を抱っこしたままファインダーをのぞけないっていうのはちょっと納得しかねますが。
コンデジスタイルで撮りたいなら一眼レフを使うことはないのでは?と思うのは僕だけでしょうか?
基本スペックを高めたとしても1DXまで高価になることもないと思います。
(1DXレベルまで高めれば話は別ですが)
昔の話ですがニコンのFM2やFE2は派手さはありませんが
カメラの基本スペックを高めた傑作だと思います。
対してだいたい同時期にでたキヤノンのT70はケレン味たっぷりのハイテクっぽいカメラ。(僕は好きなカメラですが)
どちらが現在まで愛されたカメラかは言わずもがなだと思います。
基本スペックとはユーザーにとって千差万別だと思いますが
(基本スペックという言葉を使ってしまったことに反省しています)
飛び道具よりも写真を写す機械のカメラとしての機能を高めたものを期待します。
長文及び駄文で申し訳ありませんでした。
なんだなんだ
経験ないさん
一点だけ
> ライブビューは三脚にしっかり添えて拡大することにより厳密なピントが得られる方法
> つまり4×5などのビューカメラでルーペを使うことと同様な場合に利があると思っていました。
> だから高速AFより正確なAF(僕にとっては基本スペック)の方が重要だと思ってました。
こういうシチュエーションの場合、AFではなくMFの方が一般的だと思います。
現在の(キヤノンの?)一眼レフの場合、コントラストAFのフォーカスエリアは大きすぎて、どこにフォーカスが合っているのか心もとないことが多いと思います。正確なフォーカス合わせのために拡大するのであれば、MFでもさして手間は変わらないと思います。
せめて、パナソニックのカメラ並みには、フォーカスエリアを小さくできて欲しいと思うのですが、EOS Mであれなので…。無理かも(^_^;)。
なんだなんだ
> 70Dは60Dからの付加的なアップグレードになると言われている。とは言え、二桁シリーズにもWi-FiとGPSが追加されると聞いている。キヤノンは新型の高性能センサーを採用した7D Mark II と区別するため、70Dのセンサーは18MPのままにするかもしれない。
って、いくらなんでも、70Dは60DにGPSとWi-Fiを付けただけ、ってことはないと思いますが(^_^;)。私が、最低限、これだけはあるだろううと思うのが
(1) 動画のサーボAF 従って像面位相差センサー採用
(2) ただでさえ奥行きが長い一眼レフにふさわしくないバリアングル液晶の廃止。その埋め合わせとして、アクセサリーポートにスマホや小型タブレットを挿して動かせるアクセサリの提供。
です。
とは言え、70Dは、次期Kissが、Mの新機種に追われてこの位置に来るまでの完全なつなぎモデルかも…。
Ikaorih.T
CP+の開催が目の前に迫ってきましたが、70Dの情報はほとんど何も入ってこないですね。
このサイトを見に来られる方たちの層はあまり気にかけていないカテゴリーなのかもしれませんが(皆さんのコメント冷めている感じがします)、KISSの操作性やファインダーに飽き足りずAPSC中級機の買い替えを検討している一人として、今さら60Dを購入する気にもならず70Dのリリースを期待しています。