富士フイルムX20の簡単なインプレが掲載

PhoblographerとePHotozineに、富士フイルムX20の簡単なファーストインプレッションが掲載されています。

First Impressions: Fujifilm X20

  • X20はX10とほぼ同じボディを維持しており、カメラの前面もほとんど変わっていない。ボディの造りは、コンパクトカメラとしては極めて良好だ。X10のボディには全く問題はなく、X20もその頑丈でしゃれたボディを受け継いでいる。
  • X20はコンパクトカメラとしては高速なAFを採用しており、ファインダー内で合焦が確認できるのは実に素晴らしい。このことを富士フイルムの基調講演で聞いたときには、とても興奮した。これはX20にアップグレードする理由になるかもしれない。
  • X20はX10と同じように簡単に使うことができるが、もし貴方が一眼レフの操作に慣れているなら、一眼レフとは異なる操作レイアウトに慣れる必要がある。有難いことにファインダーを覗いている体制で、親指で簡単に操作を行うことができる。そしてX20にはフォーカスピーキングも搭載されている。
  • いくつかのX20のプリント画像を見たが、それらはとても素晴らしいものだった。しかし、我々はこのカメラにメモリカードを入れて、画質を測定することはできなかった。テストはサンプルのボディが到着するのを待たなければならない。

Fujifilm X20 Hands-On Preview

  • 短時間使っただけだが、ボディはしっかりした感触でデザインもよく、造りのクオリティと使い勝手は素晴らしかった。AFとシャッターのレスポンスはクイックで、メニューは操作しやすい。

 

会場で触ってみたという程度のごく簡単なインプレですが、X20のAFや動作のレスポンスはかなり良さそうですね。あとは、新型の2/3インチX-Transセンサーからどのような絵が出てくるのかサンプルを早く見てみたいところですが、画像の持ち出しが禁止されているようなので、まだ、ファームウェアが未完成なのかもしれませんね。