・Canon EOS 7D Mark II Spec List [CR2]
- 既知のソースからキヤノンEOS 7D Mark II (差し当たってそう呼んでいる)の最初のスペックリストを受け取った。現在、多くの人がこのカメラはおそらく夏の終わりに発表され、5D3のように発表後すぐに発売されると言っている。7D2に3つのプロトタイプ機が存在しているとも聞いており、以下はそのうちの1機種のスペックだ。
- 24.1MP APS-Cセンサー
- デュアルDIGIC V
- 連写は10コマ/秒
- デュアルメモリーカードスロット(メディアは不明)
- 61点AF
- 3.2インチ液晶モニタ
- ボディの造りは5D3と同等
- GPSとWi-Fi搭載
- 価格は2199ドル(7D発売時よりも500ドル高い)
- 高感度性能は5D3に近い
- 多くの動画機能
以前から話していたように、このカメラは基本的にミニEOS-1D X になり、それに伴って価格も上がるだろう。いくつかのセンサーが存在しており、スペックで変更されるかもしれないのはセンサーだけであることが強調されている。
7D Mark II のスペックがこの噂通りだとすると、7D2は現行の7Dよりも上のクラスの高速連写機になりそうです。高感度性能の話が事実なら、今度の新型センサーはかなりの進化が期待できそうですね。また、価格は2199ドルということなので、店頭価格は6Dよりも少し高い程度でしょうか。
Nagisa
GPSとWi-Fiがトレンドとなりつつありますが、GPSデータを写真に付加することの危険性をユーザーがどこまで認識しているか疑問ですね。
知識のある人が「アクセサリー。」を購入している今の形がベストではないかと。(安価に手に入ればなお良し。)
7DⅡのスペック、予想通り「平凡。」ですね、正常進化ではありますが、現行の7Dと5DⅡ使用の私には不要ですね。
ひかりのまち
すご!
ニコンも後出しで構わないので大いに真似て下さい。
ウワサですら、ISO範囲は6400まで、24MPで8コマ/秒が出せないなど弱気なスペックにちょっとがっかりでした。
tany
素直に楽しみですね。
画素数は24Mですか?10コマいけるんかな?
AFも良さげですし値段もこれくらいなら買いですね。
D300Sユーザー
今現在ニコンD300Sユーザーです。
D300S後継機が期待できそうにないので、本当にこのスペックで出れば
ニコンの機材一式売り払ってキヤノンにマウント変更です。
でも・・・
>高感度性能は5D3に近い
冷静に考えれると、APS-Cでこれはあり得ない。
misuzu
ほぼ希望通りなのですが、24.1MPは多すぎですね。18MPで充分と思っています。
それに、APS-Cで61点AFって・・・・
ナノ
以前50D 60Dと7Dの住み分けというか
購入者がどれを買うか迷うような事態が起きたように思うので
ハッキリと高価格化するのはいいのではないでしょうか。
フルサイズ機を選びさらなる望遠&高級レンズにすると、
それはそれでお金かかりますからね。
APS-Cかフルサイズか…連写&望遠か、豊かなボケか…
高いレベルのジレンマ、いいですね。
いっそなんなら両方買ってしまえ!と心の購入金額がうなぎのぼりです。
私は鳥に執着しない、妻も子供もいないのでミラーレスと既存レンズで充分ですけどね…笑
数十万の妄想、楽しませていただきました。
ドラ
>基本的にミニEOS-1D X
コレは凄いイメージモンスターになりそうですね。
高速連写派にはヨダレが出そう。でも楽しみなのは
次期 Kiss系・・・・
7D Mark II と同じセンサーでシングルDIGIC V
連写は5コマ/秒。AFユニットは現7Dの御下がり程度。
画質は7D Mark IIと大体同様。重量、大きさは現Kissほど。
・・・・を期待。
>夏の終わりに登場?
のようですが先に上記の次期 Kissで反応を占って欲しいです。
nikon党員
もしこのスペックで発売され、ニコンがD300s後継を発売しないようであれば、私はキヤノンに乗り換えますよ。
jh5
どうしても噂・噂なので、現実になる時期が早く来てほしいですねw CR2という事なので、今回はもしかして・・・?^^
ねこちゃん
20Mで高感度優先に振ってくれたら嬉しいです。価格もこのままでお願いします。
N.S
本当にこのスペックで出てきたら、まさにモンスターですね…。
たく
この高感度センサーが次期のKISSにも使用されると、市場のいい牽引役になりそうですね。高速シャッターやエンジン2期搭載しているところを見ると、、、、デジタル合成で高感度が強いとかじゃないことを祈る。
キャノンだと長い間、このセンサーで戦わなければ行けなくなるから、素質が良いセンサーであってほしい。
haka
噂通りのスペックで発売されるのなら複数マウントをN社FFとm4/3に纏めようとしてた計画を止めるほど魅力的なカメラです。
各社の動きを見ても今は貯蓄に励むのが正解なのかな。
午後茶
この通りなら素晴らしいスペックですね!
ニコンも刺激されると思います。
中途半端にD7100なんて作ってる場合じゃない!!みたいな
D300ユーザー
うらやましいです ・・・(D300ユーザーより)
norinagao2000
この噂どおりものが出てくれば、本当にすごいですね。それでも6Dと2台持ちで、なんでも対応できそうです。
D700使い
さあNikonさん、対抗馬はどうしますか!
APSーCで10コマの高速機、切にお願いしますよ。
やはりD300の8コマ、AFや高感度性能ではもう限界・・
D4を導入するほど懐に余裕も無いので・・。
EF66901
待ってました!
この通りのスペックなら、期待できそうですね。
24MPもいらないような気はしますが・・・。
ともかく、すぐには買えそうにありませんが、貯金始めます!
Deckham
APS-C機フラッグシップ。これぞキヤノンですね。
運動会前発売かと思いましたが、仕様を見るともはや、お父さんの運動会カメラのレベルを遥かに超えちゃってますね。
キヤノユーザは、かなり楽しみなんじゃないですか?
高感度の6Dか動き物番長の7DⅡ。総合力の5DⅢ。
対して、D7000はどんなものが飛び出すか。これも楽しみ。
昨年は、フルサイズ機が盛上り、次はフルサイズ機しか購入対象にならないと思ってましたが、APS-Cも十分候補でした。
誰だ?APS-Cはミラーレスに集中なんて言ってたのは?
1つ心配なのは、あのボディにレフ板10連射だと耐ミラーショックですね。ある程度の重量がないと抑えられないと思いますが。
匿名
1DX・6D・5D3を合わせたようなAPS-C最強のIMAGE MONSTER Mark II ですね!
個人的には「多くの動画機能」に興味が惹かれました。
いったいどんな「動画機能」なのだろう??
すっかりAPS-C機には関心が薄れてきましたが、また楽しみが増えました。
やまりょ
スペック的には文句なし。
値段は、実売価格になればOKなレベルかな。
多くの動画機能。これが気になる。
さとしくん
7D2が出るのは良いことですが、APSーHの1D系はどうなってるのか気がかりです。
7D2を出す前に、1Dの高画素版とAPSーH版を出してほしいです。
こばお
キヤノンの技術でAPS-C2400万画素はかなり厳しいですね。
常用25600、拡張102400のスペックで出すようですが、実際に使えるのは3200までなんでしょうね。
とし
画素数はいらないです。むしろ、より高感度に強くしていただきたい。そうであれば、買います。
404z
2400万画素10コマは1D Xの処理内容すら超えてしまいますが本当にこんなスペックで出てしまうのでしょうか?(通常8コマ、ミラーUP時JPGのみで10コマならまだわかりますが)
7D系は1D X程のバッファ容量も連写枚数も必要ではないでしょうけれど Cfast2.0と新しい大容量バッテリーは無いと困りますね。
センサーの読み出し速度、処理能力的にも動画で4Kは可能と思われますがそれはCINEMA EOS版で対応でしょうね。
観音
初代7Dは酷評が多く
残念ながらプロカメラマンからも同様の意見を聞きました
次世代機とされる噂は
時代に合った性能で価格も良いと思います。
使って良かった と思えるカメラになり
発表を心待ちにしています。
ぱんた
7Dよりも高いのですか
ニコンでいうD300のようなAPS-Cの高級機がついに登場ですかね^^
正直、売れるのかはわかりませんが
APS-CはAPS-Cでちゃんとやるという姿勢は良いですね。
でもレンズが少しさびしいかも??
ASAKAZE
秒10コマ待ってました!
何はともあれ動体を撮影するのには連写速度がものをいうわけで、せっかくデジタルで、フィルムのように枚数制限ないのですから、単に画質云々ではなく連写パワーをもっともっとつけて欲しいです。7D2期待してます。
で、そろそろKISSあたりも秒7コマくらいにしたらソニーに勝てると思うのですが、、、。子供撮りは連写が絶対必要です。
K1000D
>- 高感度性能は5D3に近い
APS-Cで24Mで、どのくらい「近い」のか気になりますねー。
またカタログスペック番長じゃないことを祈ります。
cla
10D,30Dときて、今は7Dユーザーです。7Dで14万ショット超えました。私の欲しいのは、APS-C版スポーツ特化1Dx廉価版です。
画素数減らしてさらに「高感度性能は5D3に近い」→「1Dxに近い」と、縦位置グリップ付だと、個人的には完璧です。
CF+SDのデュアルだと嬉しい。CFにRAW、SDにJPEGを割り振って使いたいです。
痛いけど、少々の値上がりはがまんします。
お金を貯めないと・・・
あすす
このスペックは、全く平凡な進化ではないですよ!!
AF61点に10コマって…素晴らしいです。
Canonさん頑張ってますね。
発表になることが楽しみです。
コアラ
APS-Cサイズで5Dの61点AFだったらファインダーに限界があるし
新しく作るとすれば1D・5Dと同じ数にはしないのでは
daizu
これはすごいですね!
ニコンがいつまでたってもD300s後継機を出さないので、ニコンのFXに移行するくらいなら7DIIにしたいです!
発表が楽しみです♪
ずん
1DでAPS-Hの復活を望む人たちへのキヤノンの回答がコレ、って事でしょうか。
個人的にはここまで極端なハイスペックにしなくても良いから
お値段を6D+α位に抑えて頂いた方が有り難いのですが…。
1800万画素位に抑えてくれれば高感度での画質を稼ぎやすくなるでしょうし、
処理もシングルDIGICでも事足りそうですし。
そんなプロトタイプはないのかな。
Nagisaさん
>GPSとWi-Fiがトレンドとなりつつありますが、GPSデータを写真に付加することの危険性をユーザーがどこまで認識しているか疑問ですね。
確かに疑問ではありますが、カメラと比べものにならないほどの数が出回っている上に
プライベートな撮影機会の多い携帯電話やスマートフォンでは
経産省主導で数年前からほぼ全機種にGPSが搭載されている現状で、
明らかに絶対数の少ないデジカメ側で心配してもどうしようもないかと…。
好きでデジカメ持っているような人であればEXIFの存在を知っている人の割合も
携帯電話ユーザー全体に比べれば多いでしょうし。
とりあえず不用意な漏洩の防止と貴重なバッテリー容量浪費防止の両面から
初期設定でのGPS OFFは徹底して欲しい所ですね(笑
はなちゃん
404zさん
1D Xはミラーアップ時には14枚/sになるので、24MPの10枚/sでも超えませんね。
ミラーアップの有無と画像処理速度に相関はないので。
(単純に、1D Xのミラーが14枚/sで動かせないだけと思います)
柴犬らんとひなのパパ
フルサイズで敢えて画素数を追わなかったのに、APS-Cの高速連写機で24Mというのは少々合点がいかないですね。しかもD/Rなどはソニーセンサーより低評価ですし、何か余程の技術的ブレークスルーがあるのか...
5D3、6Dは高感度でのディテールを優先して、輪郭強調が強めの絵作りになっているんですけ、同じ傾向になるのでしょうか。
高速連写になるとどうしてもシャッター速度優先ISO AUTOでの撮影が増えそうなの、なんとなく不安ですね。しかもCANONはEF-Sレンズにそれほど高性能のレンズを投入していませんし。最初からフルサイズ用レンズ使用が前提なんでしょうか。
もっと少ない画素数でも良いと思うんですけど。
squll
いやいや、これは楽しみですね。でたら即買いです。
24mpで10コマ、61点AF、5D3並の高感度にダブルスロット。
特に嬉しいのが5D3並の高感度ですね。
iso6400は厳しくともiso3200が現7Dのiso800くらいになれば、正直もう完璧に近いAPS-C機なるのでは。
ということは何らかのセンサー技術に新技術的ブレイクスルーがあったことが推測できますね。
動体撮影でこれ以上のカメラはない気がする。1DXは大丈夫なのか?
ut
現状、7D2について確かな情報と言えるものはキヤノン自らが語った、
「"ある種の革新技術を入れた製品"になる。ちょっとスペックアップした製品を後継として出すというのではなく、新たな領域に向けての進化を遂げたものになる。」
という点のみだと思います。それを踏まえて今回の情報を見るに、スペック的には申し分ないものの、革新性を感じる要素は無いように思えます。想像するに、プロトタイプの3つの内、一番スペック的に秀でた物=盛り上がるものを情報として選んで来たのだと思います。スペック的に大した事がない他のふたつのうちにどちらかに、革新的技術が導入されているとすれば、そっちが正解ではないかと。
笑う人柱
デジカメ動画の可能性を立証したのは7Dである事をお忘れなく。
KO
5D3を超える画素数なんてあり得るのでしょうか?
このスペックだと値段も1DX並みになると思いますが
morimori
今回の噂のスペックは、目標値であって実現可能な数値ではないように感じます。
現在の7Dのスペックを少しずつ上げて行ったようですが、実現は難しいのではないでしょうか。
特に、2400万画素と10コマ/秒の両立は簡単ではないでしょう。
ミラーやシャッターなどのメカの精度や耐久性、画像処理やバファーなどの電子的な問題など、超えなければならないハードルはかなり高いのではないでしょうか。
あまりにも希望的な数値が噂で出ると、実際のスペックが発表された時にその落差に落胆してしまうのではないかと危惧します。
404z
>はなちゃんさん
1D Xは通常12コマ、ミラーUP時JPG記録のみ という条件で14コマの撮影可能ですので 2400万画素10コマ(JPGのみなどの制限なし)の方が 秒あたりに扱うデータ量が大きくなってしまいます。
もし2400万画素10コマの連写性能なのであれば 高速記録に対応するSFast2.0や 新型の大容量バッテリーなどそちらの強化も必要になるのではないでしょうか・・という意味です。
ノノオ
24MP
APS-C
高感度大丈夫だと思いたい・・・
5DⅢ並みって5DⅡ以上はあるってことでしょう?
かなり眉唾に感じるのは私だけ?
思っていた以上のスペックではあるけど
いきなりは手を出し辛いですね
nekosuke
おねがいします!おねがいします!
1日でも早く手に入れたいです。
なおGPSとWi-Fi動画、一切不要です。
LF
もしこのスペックが本当なら、行き場のないD300/sユーザーのかなりの数がキヤノンに鞍替えしてしまうかもしれませんね。まあ、そんなことになったとしてもDXユーザーをないがしろにしたニコンの自業自得でしょうけれど。
BUHI-X
このスペックで発売可能でしたら
素晴らしいですね!さすがにバッテリー
グリップ一体型になるのでしょうか、、、。
シャッター音とバクリなしを期待したいですね、
気になるい一台です。
7DⅡが出て5DⅢが一気に価格が下がると尚嬉しいです。
パノラマ
このスペックに加えて革新的技術をって、凄いね。
どこに革新的技術が入るのか、非常に気になる。
対するニコンもD400だかD9000を開発中なんだろうけど、
今のニコンにはD4以外はおしなべて連写が遅く、6コマ止まりだけに、
ニコンの新DXモデルに期待が掛かります。
cx
他社ではソニーのα77が、2400万画素秒12コマをJPEG制限なしで実現しています。α77はミラー駆動はありませんけど、画像処理速度としては2400万画素秒10コマ程度は驚異的というわけでもないと思います。
ヘリコイド
動体高速追随&高速連写は、APS-Cサイズでこそ徹底追及可能ですね。いままで足踏みしていたかのように感じられたキヤノンが、ここで一つの理想形を提示してくれるのはありがたい。
ikeikeGOGO
24MPのAPS-Cで、5D3なみの高感度いけて
10コマ/Sで 61点AF 夢みたいな話やな
24MPは16MPとかで十分なんで、それ以外実現しちゃったら買っちゃうなー
フラッシュはつけといてね。Wi-Fi GPSはいらんから。
くま
DIGIC VとV+の違いってどの程度ですか?
1c6
APS-C 2400万画素で高感度が 5D Mark3に近い?
本当ならば嬉しいんですが・・・
秒10コマは制限ありでしょうね。
縦グリを付けないと 秒8コマとか?
嬉しいやら怖いやらで いきなり飛びつけないのが本音・・・
はなちゃん
404zさん
確かにあのjpeg縛りは出力I/O周りの可能性もありますね。
メモリーカードはともかく、バッテリーはそんなに気にしなくて良いと思いますが。
cxさん
他社エンジンと比較しても意味ないと思いますよ。
単純に比較するなら、α77は12bitRAWであることも考慮する必要があると思います。
Aron
AFモジュールは5D3のを採用するのかな。
>高感度性能は5D3に近い
これが本当なら5D3の立つ瀬がないですね。
このスペックで20万円程度の価格なら非常に魅力的です。
papacamera
出たら嬉しいですが、これはあくまで我々ユーザーの希望でしょうね。
このスペックで、2200ドルは破格(安過ぎ)です。ライバル不在のこのカテゴリーで冒険する必要もなく、既に自社に1DXもありますし、マーケティング的にはこれは無いでしょう。
と言っても、所詮APS-Cですし、3000ドル(5DIII相当)ならありかもしれません。
柴犬らんとひなのパパ
事読み出しに限って言えば、24Mでも秒10コマは可能なんじゃないでしょうか。APS-Cサイズのセンサーなのでフルサイズのセンサーとは単純な画素数レベルでは比較出来ないように思います。
また機械的な部分に関しては、稼働部(ミラー)の大きさがフルサイズより格段に小さいので1DX並みの強度を求めても、部材のサイズや強度ははるかに小さいもので済むはずです。
問題はデータ処理になりますが、この部分がむしろ一番敷居が低い筈で、半導体の集積化が日進月歩の現代では、バッファ容量の拡大とDIGIC5+の2基搭載とチューニングでどうにかなるのではないでしょうか。(或いは、DIGIC6)
むしろフラグシップを標榜するなら内臓フラッシュをあきらめてでもファインダー倍率を何とかしてほしいかな。(或いはペンタ部が巨大化しても)
ikuyoriH
1D系のボディーが良いです。
画素は据え置きで
高感度にふってもらいたいですネ!
ま〜2199ドル?
もっと高くなるでしょうネェ〜。
7D2って言うより別物のような気が…
1256
digic4からdigic5+は17倍の処理能力なので、良い感じで実現しそうな予感はしますがね。ちなみにdigic5と5+では7倍の処理能力の違いみたいですね。
ケットシー
期待しているのは70Dの方ですが、APS-Cもまだまだ元気なようで安心しました。
ケチケチなしないでEF-SにもLを投入してほしいです。そうすればAPS-CでもLのダブルズームが完成するのにね。
クロウサギ
観音様
7Dを高評価しているプロカメラマンもいらっしゃいますよ。
チャーリー古庄さんは褒めちぎってますが。
決して残念なカメラではないと思います。
RAWで撮影して、しっかり現像すると、いい画を出してくれると思いますがね。
7D2でどれくらい価格が上がるのかが心配です。(今の7Dがバーゲン価格なんで購入した者として)
higezou
現在EOS60D&7DのAPS-C2台使いですが、1台をフルサイズに移行しようかどうか迷っていますが、万が一7DⅡがこのスペックに近い仕様で出てくるなら、待ちます・・・。
DNA
なんか凄いカメラになりそうですね。
N,CとWユーザーには気になる話題です。。。
jun
本当にこのスペックでこの値段なら迷わず即予約します。
今回の情報に近い形で製品化されて欲しい、勿論値段も。
ミック兄さん
APS-Cに61点AF
夢の全画面測距に近づきますね。
楽しみ!
Nokon
ミニ1DXを一般ユーザーに多く売るほうが、1DXをメディアなどのプロを中心に売るより利益になると考えれば、この噂はまんざらありえない話ではないでしょうね。Nikonはこの分野ではCanonの様子をうかがっているような感じですが、おそらくNikonはうわさ通りのスペック(7DM2よりLow Spec)で、しかしその分価格はかなり低く設定し、既存のD300系のユーザーに悩ましい判断をさせることでしょう。
池田シン
この話が事実ならとても高くて買えません。あははは・・・
hisashi
AFポイントは眉唾?
画素数はそんなに要らないですね
必要な方はフルサイズに行けばいいし今はいける
極端な話APS-Cはハーフサイズだから
画素数はフルの半分で画質はフルと同等
1800万画素でも十分!
フルのトリミング画像相当でよいからEF-Sレンズの使える
スポーツ専用でも良いんですが・・・
Moss
>高感度性能は5D3に近い
逆にいえば、5D3などのフルサイズセンサーの高感度性能はまだまだ伸びしろがあるということになりますね。
俄かには信じ難いですが。
cx
>逆にいえば、5D3などのフルサイズセンサーの高感度性能はまだまだ伸びしろがあるということになりますね。
5D3と、画素数が一割ほどしか違わない6Dとの高感度性能の差が、それを物語っているのではないでしょうか。
nanamu
正直な話、高感度特性の改善とAF精度の向上さえしてくれれば、そのほかの部分は今のままでも十分戦えると思いますけどね。
・使い捨てができる(故障したら直さずに廃棄)
・予備機の確保が負担にならない(N+1、N+2構成が取りやすい)
・メインもサブも予備も全部同じ機種でそろえられる
などなど、7Dは安さ故に1D系ではできない使い方ができる機種なので、安さは引き継いで欲しいです。500ドル程度のアップだと、今の7Dの値段で考えると13万くらいに落ち着くでしょうね。
T-09
夢のようなスペックですが、Digic5+の1/3の処理能力のDigic5(無印)で、
・24.1MPの画像データを
・10コマ/秒で読み出しつつ(多分RAW?)
・61点AF(に加えて記載がありませんがAEも)制御し
・5D3並みの高感度を実現するノイズリダクション
を全部一気に実行可能か?はちょっと微妙かも、と思っています。まぁ、5D3の時も、当初6.9コマ/秒という噂があったものの蓋を開けてみれば6コマ/秒だった、なんて事もありましたので、上記のうちどれかはスペックダウンするのでしょうね。
とは言うものの、どれかがちょっとぐらいダウンしたとしても、十分に魅力的なスペックである事には変わりないので、7Dの買い替えも考えなきゃ行けないかな、と思っています。
あとは、気になる事と言えば
・センサー性能(最近のキヤノン内製センサーはDRが他社製に比べ劣っているが、それを一気に取り戻せるのか??)
・5D3と同じ作りのボディ(RATEボタンは不要、拡大縮小の操作をそれ以前に戻して欲しい)
ですかね。
KDX&7D
う〜ん、予想と言うより妄想スペックに近い気が…^^;
妄想じゃないとしても、コスト度外視で技術を惜しまず全力投球した結果、こんなん出来ました、という参考出展みたいなプロトタイプモデルな気がします。
この「松」クラスのボディが市場で受け入れられそうか、慎重にマーケティングしてるとこでしょうかね。
実際は、残りの「竹」「梅」クラス(?)のプロトタイプに近いスペックで販売されるのでしょうが…。
あと、AF61点も懐疑的です。
1DXや5D3のAFモジュールをそのまま搭載すると、メインミラー裏のサブミラーが巨大化し、10コマ/秒の達成は困難では?
ニコンも、同じ51点AFでもD300系とD800系で別々にモジュール用意してますし。
キヤノンが今更、APS-C機のミラー向けにダウンサイジング(微細化)したレティクルAFを用意するかどうか、慎重に見守りたいと思います…。
F1レーサー
スペックはともかく、7DⅡが発売されるだけで泣いて喜びます。ニコンに捨てられたD3桁派は、現役の望遠・連写機を必要としているからです。ニコンの機材を処分して迷わずキャノンに移行します。救世主に感謝です!
24Mは要らないですが、連写8コマ以上でAPS-Cで今より感度性能が高い機材が新品で手に入るだけで感激です。本当に困っているのでぜひともお願いします。
匿名
APS-Cで24.1MP、高感度性能が5D3近い・・・
これまでのキャノンセンサーの進化を見ていると
厳しい様に思います。
次のCMOSは外製を使用するとの情報があります。
キャノンの工場の状況を考えると
フルサイズを外製にするとは考えにくいため
フルサイズ→キャノン内製
APS-C→外製(7D2)/内製(70D?、Kiss)
にすみ分けていくのでしょう。
ち
コメントの多さに期待の大きさが見て取れますね
404z
>T-09さん
7D後継はDIGIC5+ 2機搭載のはずです。DIGICVと書かれているのはIVでもVIでもない程度の意味ではないでしょうか。
6DもDIGICVとCanon Rumorsではずっと書かれてました。
キヤノンのセンサーが他社に劣る理由は現在の製品に使われているセンサーの製造プロセスルールが古いためだと思います。
今以上の高画素、高密度センサーを造るためにはこれまでとは違う最新の製造ラインが必要になりますので今度こそ新しい世代のセンサーがみられると期待しています。
革新的技術が使われるとインタビューにありましたが最新の高性能センサーというだけでなくRGBW化など 何か工夫があるのではないでしょうか。
7D後継の高感度性能が5D3並みというのは5D3のセンサーがやや力不足を感じる分 逆に現実味がある内容に思えます。
MMM
ニコンのD7100が発表されるのが確定した段階でのキヤノン側の情報プチリーク情報だったようですね。
向こうはクロップまでのせてきてAPS-C機を使い分けてるユーザーのマーケティングがしっかり出来ている感じですね。
飛行機や鳥さん撮りの方には魅力ある機種になった感じだし、高画素でローパスレスにした努力もすばらしい。
キヤノンにも7DIIで魅力ある画質重視の機体を出してほしいな。
7D出初めで残像問題やらで価格が一気に下がってしまったけど、マークIIは完成度が高い状態で発売開始してほしいですね。
7D後続機は秋発表と聞いていたけどこの情報からすると早めた感じがしてちょっと不安が残る
T-09
> 404zさん
ご教示ありがとうございます。以前ここで取り上げられていた
https://digicame-info.com/2012/12/eos-7d-mark-ii-2013.html
のコメントの中でDigic5(無印)の使用を示唆する書き込みがあった事を覚えていたので、そう思い込んでいたようです…。
後は、キヤノンのセンサー製造ラインの更新が噂通りに進み、センサーのDR性能が改善されれば良いのですが…。
ふと思ったのですが、現時点で他社がすでに0.18プロセスに移行しているとなると、キヤノンが今年0.18プロセスに移行したとしてもそれは「追い抜いた」のではなく「追いついただけ」であって、既にセンサー生産技術面では「追いかける立場」にあるって事なのかも知れないですね…。
つばさ
確かに凄いスペックですが、かなり眉唾ものですね。
ただ、APS-Hで出るなら話は別!このスペックも十分にあり得ます。
値段が30万以下なら即買いですね。
Bee
父のお下がりの初代キスデジ使ってたのですが、ついに測距センサーがお亡くなりに。
つなぎにLUMIX GX1と望遠レンズ一本をボーナスセールで買って使ってるのですが、やはり通常の一眼レフと比べるといろいろと違いがあります。
7DMk2が本当に出るなら買いたいところです。フルサイズだとキスデジで使っていたレンズが使えないので、APS-C、あるいはそれと互換のサイズであるとうれしいところです。
momo
これは本当に楽しみ。
APS-C採用、実現すればとても嬉しいです。
しかし、24.1MPは不安です。
ここまでの高画素にするなら、それ相応のレンズを出してからにして欲しいです。
特に100-400や300F4.0、400F5.6等の古いレンズのリニューアルを希望します。現状では解像力不足です。単焦点とはまた違った魅力のあるレンズ群ですし、7Dユーザーで使われている方も多いのではないでしょうか。
もちろんレンズのリニューアルに合わせてだったり、何らかの新しい対策があるのならば歓迎です。
何はともあれ、早く手に取ってみたいですね、楽しみです。