・(SR5) Sony NEX-7n to be announced in one month!
- 信頼できるソースがNEX-7Nが1ヶ月後に発表され、5月に店頭に並ぶだろうと教えてくれた。新型のNEX-7Nの外観はほとんど現行のNEX-7と変わらないが、内部の機能は大きく変更されている。
NEX-7Nはあらゆる面で改善されており、ソニーの主要な目標はGH3やOM-Dのようなマイクロフォーサーズのトップモデルを上回ることだ。センサーとEVF、AFが改善されている。スペックは現在情報収集中で、ツァイスのズームのようないくつかの新しいEマウントレンズも登場する。
次の月曜日(2月25日のロンドン時間で午前6-8時)にソニーはα58とNEX-3N、3本のAマウントレンズを発表する。そしてその1ヶ月後に更に大きなNEX関連(NEX-7Nと恐らくいくつかのハイクオリティレンズ)の発表がある。α77後継機はNEX-7Nの後に登場するだろう。
NEX-7後継機(NEX-7N)の噂もかなり信憑性が高いものになってきたようですね。NEX-7Nは外観こそキープコンセプトのようですが、センサーやEVF、AFが改善されるということなので内部的には大きなモデルチェンジになりそうです。Eマウントのハイクオリティレンズの登場も楽しみですね。
サカナ
今年の本命です。
7Nの希望は多少NEX-6より大きくなっても構わないので、EVFを採用しつつもタッチパネルと180度チルト液晶を搭載して欲しいですね。
余計な高画素化はいらないので5Nと同等の高感度耐性に6と同等のAFがあれば十分です。
>NEX-7Nはあらゆる面で改善されており、ソニーの主要な目標はGH3やOM-Dのようなマイクロフォーサーズのトップモデルを上回ることだ。
これは動画方面でも何か変化があるのでしょうか?
NEX-7N、楽しみですね。
UG
防滴防塵は…無いですよねえ^^;
とはいえ、OM-Dを上回るとなると楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
ガルカのポコ
7Nは、改良された像面位相差AFは当然でしょう。楽しみですね。
yuunosuke
外観が大きく変わらないのは少し残念かも
NEX-6より上位機なのだから同じサイズにこだわる必要は無い
多少大きくなっても良いので、
マウントとグリップの隙間をもっと空けて
グリップももう少し角のとれたAマウントの上位機のような
もっと手になじむ形状にして欲しい
その上でRXシリーズのような上質感がかもし出せれば
購入意欲も増すのですが…
霞
NEX-6のダイヤルが良いんだけどね。
αおじさん
できれば派生モデルとしてOM-DやGH3のようにレンズ軸上、中心にファインダーがあってその上にホットシューがあるモデルもお願いしたいです。
端っこにあるファインダーが慣れません。
グリップも大きく、バッテリーはNP-FM500Hが使え、
前後ダイヤル、3軸チルトだと完全にAからEに心置きなく変更できるのですが。
α38が出ない様子ですので小さい一眼レフカメラのような形のAPSは上記のような上位Eマウントにシフトして欲しいと思います。
新レンズはなんでしょうかね?
ツァイスは16-80でしょうがGはEマウントにも70-300や70-400が欲しいです。
Deckham
あ~!やられた~!!
E-M5を見送り、NEX-7は我慢し、X-E1で苦渋の決断を迫られ、新EOS-Mまで転びそうでしたが、ようやくミラーレスを購入できそうです。確実に買うな。買うしかないだろ!しかも希望通りの夏前発売!! 今年の夏はお手軽に良いスナップが取れそうです。
キットレンズはVario-Sonnar1670/F4とか素敵ですね。
AFは、NEX-6の電池消費を考えるとハイブリッド選択可能式なんてできると最高。動き物の時だけ頑張って。
ISO感度は、6400が安心して使えたら夢のよう。。。
後は、価格とカタログ値だけじゃない実力。
今夜はいい夢見れそうだ。。。ありがとー!
M
待ってました。
この情報が欲しかった。
NEX-7N+新ズームレンズ、期待しています。
to
成熟したAPS-C一眼レフに比べ、ミラーレスは伸びしろが大きそうで目が離せません。
評価が高いGH3やOM-Dを、NEX-7Nがどう超えてくるのか楽しみです。
Abraxas XIV.
3軸チルトだったら絶対に買いますよ。
row
NEXを発展させれば、Aマウントの居所がなくなっていくと思われるので、ソニーが今後どう持っていくのか、NEX-7Nでわかる気がします。
残念ですが、Aマウントを早期終息させるのが、営業的には一番いい気がするのですが。
ろい
NEXってボディサイズが小さすぎだと思うんですよねぇ。どうしてE-M5/GH3並のボディが出てこないのでしょう。センサーサイズが大きいので、大きいボディであってしかるべき。
Aマウントに遠慮しているのであれば残念。
逆にμ4/3にはNEX-6/7ぐらいのレンジファインダースタイルのボディがほしいですね。
もうひとつの興味は、Nikon1の動画と静止画の境を感じさせない新しいミラーレスのスタイルです。
富士フィルムも含めて、ミラーレスが面白くなってきたと思います。
ナノ
NEX-◯Nは世代が違っても良機種って印象になりそうな予感です。
はやくNEX-7向けの黒望遠レンズも出してあげてください。
また画質のいい標準ズームは楽しみですね。
レンズが大きくても一眼レフと比べると高さ、厚みがないですし
カバンも平面に近いタイプで入るので
取り回しの良さ、コンパクトさが際立つと思います。
NEX-7Nと高画質ズーム アダプタかまして60mm F2.8(開放から使える)
この2本のレンズが私の理想です。
Didjeridoo
cp+で開発関係の方にお話を伺ったのですが
7のデザインになじめない、古い時代の方向けに開発したのが6だと言うお話でした。
モードダイアルは使わない機能も強制的に配置され、無駄なハードウェアが増えるのが
不満だったので、トライダイアルとFnキーの組み合わせは非常に重宝しています。
モードダイアル搭載を望む人はいるのでしょうけど、6のあのデザインは7を使っている
人間から見ると非常にバランスの崩れたデザインなので、ちょっと受け入れがたいですね。
ダイアルデザインに関しては、横並びより一眼レフ機と同様に前後ダイアルにしてしまった
方が使いやすいでしょう。どう配置するかが問題でしょうけどグリップを大きくすれば
可能性はあるかもしれませんね。
昔ながらのデザインと、モダンなデザインの両立は難しいので7で新しいデザインを
提唱したのであれば、そこは続けてモダンなデザインのライン=7、旧来スタイル向け=6
で棲み分けをお願いしたいところです。
###名前を入力してください###
7Nものすごく期待します!
概観・コンセプトは変えず、中身をブラッシュアップしてもらいたいですね。
これは少ないニーズなのかもしれないんですが、GPS搭載はないですかね~ほしいんだけどな...
yiu
超えるなら、ローパスフィルターレスにしてX-E1の画像性能を超えて欲しい。
TORU
>NEX-7Nはあらゆる面で改善されており、ソニーの主要な目標はGH3やOM-Dのようなマイクロフォーサーズのトップモデルを上回ることだ。
え!?
これってNEX-7はOM-Dの後塵を拝してたって事なの!?
OM-Dの手振れ補正は確かに優秀みたいだけど、、、、
すー
「NEX-7Nは外観こそキープコンセプトのようですが・・・」とあるので、(ないだろうとは思いつつ)期待していたボディ内手振れ補正は、やっぱり今回はなさそうですね。。。
「・・・OM-Dのようなマイクロフォーサーズのトップモデルを上回ることだ」とあるのでボディ内手振れ補正を期待したいところですが、ボディサイズが現行のNEX-7と同じだと無理でしょうね。
サカナさんがおっしゃるとおり、「多少NEX-6より大きくなっても構わない」ので、他のどのミラーレスにも負けないモノにしてほしいですね。
ごん
ようやく7も更新ですかね
たった一年なのに、既に過去のモデルみたいに思えるのは
それだけミラーレスの進化が著しいと言うことでしょうか。
発表が楽しみです。
ばば
7N楽しみだな~
今後のaマウントのAPS-C機は期待できそうにないので
機能面でじゃんじゃん上回ってシェアの置き換えを進めてほしいもんです。
個人的には、99のような3軸バリアングル搭載してくれますように・・・
NEX-5R/A77ユーザ
防塵防滴とボディ内手ぶれ補正が備わって、A77を代替えできるようでしたら、即購入です!
やまchan
ボディのポテンシャルを反映させるレンズを発表しきれないままに、新型ボディですか。
まるで、コンデジ並みのサイクルだな。
残念ながら、結局は、SONYはボディ屋なんですよねー。
cx
タイ洪水で遅れてしまったNEX-7の本来の発売日は一昨年秋でした。そのためか半年で次の世代の下級機が登場したことですし、もともと中級機で一年半のサイクルは特別早くはないでしょう。レンズの評価は人それぞれですが、一般的に高い評価のレンズなら複数出てますね。
改札
>ボディのポテンシャルを反映させるレンズを発表しきれないままに、新型ボディですか。
記事にはボディのウワサだけではなく、
>ツァイスのズームのようないくつかの新しいEマウントレンズも登場する。
>NEX関連(NEX-7Nと恐らくいくつかのハイクオリティレンズ)の発表がある。
とある訳ですが…。
10-18mmF4の出来が非常に良かったので、本当にツァイスになるのか分かりませんが、今度の高性能標準ズームにも大変期待しています。