DxOMarkにパナソニック12-35mm F2.8 O.I.S.のスコアが掲載

DxOMarkに、パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.のスコアとレビューが掲載されています。

Panasonic LUMIX G X Vario 12-35mm f2.8 ASPH. Power O.I.S - Panasonic's Quality Standard Zoom for Micro 4:3 

 (テスト機はGH2)   パナ12-35F2.8  オリ12-50F3.5-6.3   パナPZ14-42mmF3.5-5.6 
DxOMarkスコア 17 10 10
解像力 9P-Mpix 4P-Mpix 5P-Mpix
透過 3T 5.3T 4.9T
歪曲 0.8% 0.5% 1.2%
周辺光量落ち -0.8EV -0.5EV -1.2EV
色収差  11μm 13μm 10μm

 

  • 12-35mm F2.8は、DxOMarkでテストしたマイクロフォーサーズのズームレンズで最高のスコアで、他のズームレンズを大きく引き離している。
  • 色収差の11μmはそれほど良くはなく、これより良好なレンズも多いが、とは言え、それらは単焦点レンズだ。歪曲も問題があり、ワイド側ではとても顕著だ。周辺光量落ちは極めてよく補正されている。また解像力の9P-Mpixは、このクラスの大部分のレンズよりも高いスコアだが、絞るにつれて解像力は落ち込む。
  • m4/3機とこのレンズの組み合わせは、間違い無くAPS-Cと張り合うコンビだ。しかし、このレンズは開放付近の画質にかなり重きを置いており、これはユーザーが常に望むものではないかもしれない。

 

12-35mm F2.8は、さすがに他の普及クラスの標準ズームとは比較にならない性能ですね。DxOのスコア的には、12-35mm F2.8のライバルはオリンパスの12mmや45mmなどの単焦点レンズのようです。

現時点では12-35mm F2.8はm4/3でベストの標準ズームかもしれませんが、近日中にオリンパスからもm4/3の大口径ズームが登場すると噂されているのが悩ましいところですね。