・(FT3) E-P3 successor has same E-M5 16 megapixel sensor.
- この噂はまだ確証が無いが、信頼できるソースがE-P3後継機に完全な新型センサーが採用される可能性はほとんどないと話してくれた。
E-P5はほぼ間違いなく、E-M5・E-PM2・E-PL5と同じ16MPセンサーを使用するだろう。若干のシャープネスと解像力を絞り出すために、ローパスが除去されるかどうか興味深い。以下はE-P5の現時点で可能性があるスペック。
- 1600万画素センサー
- ファインダーは搭載されない
- 価格はレンズキットで1000ドル前後
- オプションで新型の244万ドットの外付けEVF
- 発表は4月遅くから5月の初めで、発売は6月
裏付けが取れていない情報のようですが、噂通りなら、新型センサーは、今年下半期の登場が噂されているOM-Dシリーズのハイエンドモデルから投入ということになるのかもしれませんね。とは言え、E-M5やE-PL5に採用されているソニーの16MPセンサーはとても評判がいいセンサーなので、このセンサーで、まだしばらくは十分に戦えそうですね。
papacamera
>E-PL5と同じ16MPセンサー
>ファインダーは搭載されない
なら、5軸手ぶれ補正を付けるか、防滴防塵にでもしない限り、E-P5の存在意義って...
E-PL5が良過ぎるので、E-Pって必要なのか?って感じです。
jin
妥当でしょうね。
それよりもE-P3の後継機が出るかが問題ですね。
海のおじさん
欲しい~。しかし、先立つものが。
wahoo
センサの更新もないとするとPM2、PL5との差別化はどうするんでしょうかね
外付けEVFだけで戦う気なのか、キットレンズにサプライズがあるのか
Deckham
ファッション性や、使い勝手からして、E-PLでいいんじゃないですか?
HM
E-PL5との違いは何なんでしょうか? それにしても、ファインダーを付けて欲しかった。
週末FTユーザー
オリンパスのデジタル一眼は、多くの他社と異なり、センサーによる機種の差別化をしていないようです。
上位機種の方が(いわゆる)良いセンサーとは限らず、センサーの違いは発売時期の差のみと理解しています。
ただし、どのタイミングで新センサーを導入するかについては、ミラーレス一眼のフラッグシップと位置づけられているOM-Dからというのが自然なように思われます。
私自身は、大きさ等も含めた機能性では、E-PL5が現時点でかなり良いバランスだと思っています。
デザインも一世代前の最上位機種であるE-P3を取り入れていますし。
E-PシリーズはPENの最上位機種(値段の高い機種)ですが、これに与えられた役割は、機能による差別化ではなく高級感や持つ喜びのように思いますが如何でしょうか。
ポンジュース
個人的にE-P5に求めるもの(E-PL5への不満点から)
・普通の3型モニター(横長のなんちゃって3型モニタは止めて欲しい)
・静かなシャッター(EM-5くらいの静かさが欲しい)
・WiFi内蔵
・GPS対応(アクセサリーでもいいので何か対応して欲しい)
<さらに理想を言えば>
・内蔵EVF(→実現しないらしい)
・フォーカスピーキング
・グローバルシャッター(まだ実現しないと思うけど)
・FTレンズ対応/像面位相差AF(EM-5と同じセンサーなら実現しない)
ねす
E-PとE-PMの2機種展開で良いのではないか
最上位にOM-Dを置けばいい
種類増やしすぎると、コストがかさむ
コストをかけるならE-PMの多色展開をしたほうがよさそう
あと、E-PMは前のデザインのほうが初心者イメージがあって広く売れたと思う
けん
penはもともとスペックを重視しないコンセプトですし
それよりも外装カスタムオーダープランのようなものを期待します
FZ
そもそもEVF無しモデルを3種類も用意する必要があるのかと。PMとPLの立ち位置が近すぎるから、PLをもう少し大きく操作性を高めた(パナソニックでいう所のGX的な)モデルにしてこれをE-P5とし、EVF付きOM-Dと合わせ全3種類でいいのでは?
ミラーレスは一眼レフと違いファインダーやAFで差別化することが難しく、ラインナップを増やすメリットはあまりないと思う。
ぱんた
新センサーは搭載されませんか
画像処理エンジンも同じでしょうかね
仮に画がOM-Dと同じならばE-P5の存在価値って
さほど無いような気はします
*より小型でしょうか??
まーりん
私も含めて多くの人が待ちこがれているE-P5ですが、なんか微妙なポジションになってしまいましたね。上にも書かれている人がいますが、オリンパスはラインナップを整理すべきだったと思います。PL5/PM2を発売する時が絶好の機会だったのに。それともあっと驚くサプライズがあるのでしょうか。
にゃんこ
これ出たら、PL5が安くなりそう~PM2も共連れで・・・(笑)
安さに釣られ、PL3やPM1を買ってしまいそうでしたが、我慢します!
m
センサーがE-M5・E-PM2・E-PL5と同じなら、E-P5はパスします。
最新の手ぶれ補正・フォーカスピーキング・1/8000のシャッターがそろって付くなら、多少は購買意欲は涌くでしょうが。
で、なければ、現役E-P3にE-PM2を買い足して、センサーが変わるであろう二年後のE-P6を待つという手もアリですね。
新型外付けEVFが、E-P3やE-PM2でも使える事を期待します。
98
チルト液晶と背面の操作ボタンの違いだけだったりして。
いや~ん!存在する意味なくなくね?
sto
・最近流行りのwi-fiとかGPS内蔵ではないですかね
・下位との差別化は手ブレ補正(5軸?)かなぁ
・シャッタの更新はそろそろあっていいとおもいますがOM-Dからかな
zikuuo
私はE-PL5のシャッタータイムラグと手ぶれ補正機構の不安で見送った口ですので、E-P5が足回りをしっかりして登場するなら非常に魅力を感じます。
フジのX-Pro1まではいかなくてもX-E1くらいの高級感は出して欲しい。それでいてSONYのRX1みたいなサイズとデザイン。ミニライカと呼ばれるような路線で攻めていって欲しいです。
あとWi-Fiを付けて、スマホ制御をよくして欲しい。インターバル撮影もできるように。電子シャッターも欲しいかな。
eoc
本当にこのスペックだとすると、どうして開発にここまで時間がかかっているのか分かりません。
操作系を過去のシリーズと別物なほど劇的に改善して、
他社と比較しても明らかに使いやすいカメラになっていたら最高ですが。。。
まあそれは無理でしょうね。
lulu
なにがかくれているのでしょう。
廉価版のPM2と同じ画質できょうたい筐体だけ良くても・・・。
なにかさぷサプライズがないとね。
ホルモンさん
最低感度がISO100になって最高SSが1/8000になったら結構買う人がいると思うのじゃが。
α野郎
EVFが内蔵でないとしたら、やっぱり5軸手ぶれ補正しか上位機のアドバンテージとして考えられないなぁ。そのユニットを小型化するのに時間がかかっていたとすれば、納得はいくのですが。
ただ、愛機E-P1がさすがに古さは隠せないので、内容はどうあれ出たら買うとは思います。EVFとセットで。