海外から提供していただいた画像なので機種名はRebel SL1となっていますが、国内ではKiss X7に相当する機種だと思われます。Kiss X7は韓国やヨーロッパでは100Dのようですし、やはり海外では新シリーズ扱いになるようですね。
X7の画像ではキットレンズがかなり大きく見えるので、ボディがかなり小さくなっているように感じます。背面はクイック設定ボタンが省略されてよりシンプルになっているという印象です。
-------------------------------------------------------------------------------
画像送って下さった方、ありがとうございました。

とぶこんぐ
いやーよくこれだけ小さく詰め込みましたね。
やればできるんだ。サブ機としてEOS Mの後継狙ってたけどこれもいいね。
でもおじさん持つのにKISSじゃなー。抵抗あるね。
コロアフロ
キッスと言う名前は変えて欲しい、、、(´・ω・`)
みりん干し
廉価機のX50の後継は、軽量省スペース重視が良いのかもしれんね
妄想はキライ
これ以上ないくらい小さいですね。
大きく重いからミラーレスを選ぶ初級の購入者は結構多いと思うので大きなアドバンテージになりそうですね。
国内でも市場に受け入れられたらkissはこちらに一本化ですね。
DS
背面から見て液晶モニタと比べるとボディの小ささがよく分かる。親指のスペースが窮屈そう。にしても海外版のRebelってネーミングすごいな…Kissもどうかと思うけど、反逆者って。
あわわ
クイック設定ボタンは十字キー(十字じゃなくなりましたね)内部のSETキーに割り当てでしょうか?
このミニマルさはいいなぁ。
Wez
どうしてMの前にこれ出さなかったんだろう・・。
でも、バッテリーがMと共用ですので、お散歩用にMとちょっとした動き物はこれでOKかも。でも、これでバリアングルつけてたら最強だったのになぁ。。Canon はいつも何か一つ足りない。
ガルカのぽこ
近日中って、今日の午後1時発表ですかね?
kyo
マウント部分の大きさからすると、実機見たら、かなり小さく感じそうです。
やはり液晶は固定ですね。
小型軽量化しても、絞込みボタンを省略しない点は良心(?)を感じます。このカメラのユーザーで絞込みボタンを使用する人は少ないと思いますが。
でもここまで小型化したのなら、Kiss X一桁機のデザインを踏襲するのでなく、もう少し新しい機種らしく差別化してもよかったのでは?と思いました。
T.Ikaorih
スペック見ただけではピンと来なかったですけど、かなり小さそうですね!
お散歩カメラには最強なんじゃないでしょうか。ほしいです。
このサイトに来る人たちが買いたいと思うようなモノじゃないかもしれないけど、きれいな写真を手軽に撮りたいと思う人たちはとても多いのでこれは間違いなく売れますね。
若葉マーク
実物持ってみないとわかりませんがかなり小型そうですね。
私としてはバリアングルをつけていまうと大きくなってしまうと思うので、逆にフラッシュなども排除してより小型軽量にしてほしいところですね。
やまもも
ペンタックスK-Xと同じくらいの大きさですが、ボディ内手ぶれ補正機能が無いぶん、もっと小さくして欲しかったな~と。
レンズ側に手ぶれ補正機能を乗せるからレンズが大きく重くなりますし。
でもレンズとボディのバランスを考えるとこのあたりが妥当なサイズなんでしょうか。
軽いのは良いですね!ありがたいです。
ここまで軽いと内部メカの耐久性やバッテリーの持ちがちょっと心配ですが。
はしもと
これを EOS M って名前にすれば良かったのに・・・
きまじめ
>背面はクイック設定ボタンが省略されてよりシンプルに
Qボタンは実際使ってますが、正直便利です。是非欲しかったですね。
しかし、背面の液晶目一杯な感じが良いですね。これで像面位相差AFが使えるレベルだと欲しいです。
これでこのカメラに似合うレンズのラインナップがあれば良いのに…。
とまそん
サイズは最高なのですが、バリアングルが無いのが残念ですね。エントリーの女性層は自分撮りをよくしますし、このクラスのカメラはバリアングルの有無は大切なポイントだと思うのですが…。惜しい
papacamera
これにつられて、24mmや35mmの並玉を買う人が増えそうだなあ。
whitemage
英語が読めない私にも、楽しい情報を判りやすい形で掲載していただき、大変助かっております。
X7背面液晶の縁が、右側だけ太めになっているのは何でしょうね?
従来のKissが矢印キーで兼ねていた、ピクチャスタイル・WB・測光モード・ドライブモードが操作できるアイコンが有機ELで浮かび上がる演出が付いていたらと勝手に想像してワクワクしてしまいます。
じゅう
いい!いい!とてもいい!
名前を変えてくれればもっといい!
hyperjuin
機動力の点でミラーレスに劣っていたDSLRがこのX7登場で変わってしまった。ボディ単体でGH2とほぼ同じというのは好ましい。既存レンズの大きさ、重さを考慮するとスタビライザーに載せて片手でお散歩ビデオには広角のパンケーキ登場を待つしかないが、DSLRの未来と日本の光学技術の優位性を何十年も先まで明るく照らしたという点でこれは快挙。ニコンも追随して欲しい。今後出来れば早い時期に、価格を無視してもこのサイズでの高性能機、非圧縮出力可能で10秒くらいの撮影時間を持った4K動画機能まで冒険してくれたら楽しみは倍増します。
だほん
ペンタックスのk-mみたいですね。
EF-Mレンズ仕様で、小型でカッチリしたボディーを期待していたのに・・
キャノンには無かったので、これから買うのには良い選択かと。
NAO310
デザインでもっと冒険して欲しかったと思いますが、これはこれで魅力的なカメラですね。
「小型化」というコンセプトからしてモニタ固定には納得出来ます。
似合うレンズがあれば普段持ち歩くカメラとして欲しいです。
kazu
改めて、小さくていいですね。
欲を言えば、モードダイアルから「簡単撮影ゾーン」を無くして欲しいです。
想定ユーザーからすると無理なんでしょうけど、
スッキリシンプルに、軽く小さく、でデザイン性を向上して欲しいです。
個人的にはx5から買い替えか?早く手にしてみたいです。
日頃は5D2に較べて圧倒的にKISSの出番が多いです。
14mm単焦点付けっぱなし、旅行に最高です。
k
EOS MにEVFを付けた後継機が出る理由が消えた。
oreca
DPPもこれに合わせてバージョンが上がるはずですから、DLO対応レンズに何が追加されるか、とても気になります。
50mmF1.8は・・・無いでしょうね。
iste
多分手に取ると欲しくなるんだろうなぁw
M4/3で必要なレンズを完璧に揃えてるので買う必要性が無いのが残念です…
単焦点レンズの拡充といい、最近のキヤノンの戦略は個人的には好印象ですね。
元々ペンタックス派なんですがねえ…
ホントなぜこういうのをペンタックスが出さないのか…
おっぽせっとよ
これ、
2年前に出しておいてほしかったが。
一眼レフねらってるライトユーザーを、
これにごっそりもっていかれそう。
そんな潜在能力を感じる。
キヤノン、なんかズッキーな。
光学ファインダーレスのミラーレス一辺倒の
おかしな世界をかえてほしい。
OVFこそ王道。
d2
これだけ軽いんだから、多少の重量増は我慢してバリアングル液晶を積んで欲しかったかな。7iの方は要らないから。