・(FT5) New PEN camera to be announced in late April.
- 複数の信頼できるソースが、オリンパスが4月遅くに発表を計画していることを確認している。そして、新しいPENが登場し、フォーサーズカメラの新型OM-Dは登場しないことも確認が取れている。
まだ100%の確証は無いが、新型PENにはファインダーは内蔵されていないように思われる。価格はレンズキットで1000ドル前後になるだろう。内蔵ファインダーの代わりに244万ドットの外付けファインダーが登場する。これはエプソン製だ。 - パナソニックの発表は4月の初めになるだろう。少なくとも2機種の新型マイクロフォーサーズカメラが発表される。
オリンパスの新型PENは今年中に登場すると公式にアナウンスされていましたが、噂が事実だとすると、思ったよりも早い時期に登場しそうですね。新型PENにはどうやらEVFは搭載されない可能性が高いようですが、エプソン製の高性能な外付けEVFが用意されるということなので、こちらのパフォーマンスに期待したいところです。
あと、記事にあるフォーサーズカメラの新型OM-Dとは、以前から噂されている4/3とm4/3のハイブリッド機のことでしょうかね。
hiro
ファインダーが付いていないのならお値段安くなった現行のE-P2やE-PL5でも買いますか。さらに現行は安くなるでしょうしね・・・
α野郎
CP+で、新型EVFお試しブースのところにいたエプソンの人が、自分のぶら下げてるα77とE-P1を指して、「次はソニーさんに追いつきますから、是非とも購入して見比べてください」とおっしゃってたのですが、外付けで来ましたか。
PENにはそっちの方が合ってるかもですね。たぶん自分は付けっぱなしになりますが(笑)。
あとはデザインと質感。E-P3もE-P1に比べると格落ち気味だったので、もう一度仕切り直す感じでお願いします。
uiti
パナとオリから8つのラインナップがあるも、箱型+EVFが無いのは勿体無い。PENにつけろとは言わないが。オリでもパナでも良いんで箱型+EVFの機種を出してほしいね~。
フォーリナー
EVFが内蔵されないとなるとPLシリーズとの差別化はどうするんでしょうね。
機能は変わらずデザインのみとはいかないでしょうし、あとは手振れ補正くらいでしょうか?
2CF2E
VF-2はポロポロおちて本当に不便でしたし、不意にポロッと外れて排水溝にポチャンしたときの絶望感ったらありませんでしたから、ロック出来る高精細EVF所望です。VF-3はVF-2から買い替える気にはなれませんでしたので。
ただ、高精細化も良いですが、ファインダー倍率あげてくれるとなお嬉しいですね。E-M5やVF-2はファインダー像が小さすぎて、拡大使わないとおおざっぱにしかピントが合わせられません。
e-max
よもやアクセサリーポートが3になるとか・・・
田中
もし新型の外付けファインダーが既存のPENでも使えるようであれば、
今後もPENの方針としては外付けで良いような気がします。
マンボウ
外付けEVFにこだわる理由がわからない。
ボディから出っ張ってぶつけやすいし、取り付けが緩んでファインダ-画像にノイズが出やすいし、角度のロックがはずれて真上から覗く格好になってしまうこともしばしば。
EVFは内蔵してこそ、カメラのホールドがしっかりできる。また、安心して肩に掛けができる。
NEX7/6が簡単にやってのけたことが、なぜシリーズを長く続けているPENではできないのか不思議だ。変なこだわりは捨て、「使う道具」という原点に立ち返ってほしい。EVFの内蔵を切望します。
kik
もしもEVF内蔵にしたら、
・ストロボ無いのに出っ張りのあるOM-Dの意味が全く無くなる。
・外付けEVFのオプション販売という商売としてのうまみが無くなる。
オリンパスは商売として一番良い選択を採るだけでしょ。
過去も将来も。
おぎ
外付けであれば欲しい人にもいらない人にも対応できるのでいいですね。
外付けEVFを同梱して割安感をもたせたキットを出せばベストでしょう。
coreE
最近改めて感じてますが、PMラインの存在は大きいと思います。
何より、レンズ交換カメラであのサイズで高画質なズイコーレンズが使えるといメリットは、それだけで存在価値があります。
3種ラインを並べてみてやっぱり解らないのが、EPとEPLでしょう。もっとどちらかに寄った形の方が、PMとのバランスもより明確になるし、より選びやすくなるはずです。
気兼ねなく持ち歩ける携帯性重視=PM
操作性や機能性重視 =EP or PL
SHGはその重さからちょっと難ありかもしれませんが、HGやSTDレンズをE-OOO(3桁シリーズ)は十分使えるボディでしたし、そのプロダクトラインに代わるのがPENだとも当初のキャッチ府レースでしたし。
ナナシ
てか、大昔のデザインをワザワザ引っ張り出してくるなら、ファインダーのみで液晶を排した、裏から見ても昔のまま!なデザインにして見れば面白いかなとかオモタ。
シリーズどころか、他のカメラとも差別化出来るし、それでイイと言う人はそこそこいるんじゃないのかなぁ・・・私は構わないけど←
武
LCDの画面見ながら操作するのが前提の今のUIでは
ファインダーオンリーはかなり無理があるんじゃないかな
思い通りに動かせる快適な視線操作でも搭載されたらファインダーのみでもいけそうだけど
α55ユーザー
α55のユーザーですが、背面液晶は閉じたままで、すべての操作・確認はEVFで行っています。
背面液晶で確認するという撮影スタイルは、高性能のEVFが存在しなかった、初期のデジカメのUIであって、今の時代、撮影に徹するということからすれば、EVFだけあれば私には充分です。
背面液晶が無ければ、コストダウンになりますし、昔のPEN-Fまんまのデジカメが出来上がります。
匿名
「フォーサーズカメラの新型OM-Dは登場しないことも確認が取れている」の確認がとれているは、4月遅くにはでない、もしくは発表されないことが確認がとれているのか、「フォーサーズカメラの新型OM-D」、つまりハイブリット機は見送られて、OVFの純粋のフォーサーズが登場するようだということまで意味しているのでしょうかね?
多分、前者の意味だと思うのですが、原文読んでも、微妙ですね。
深読みしすぎですかね?
OM1ユーザー
私はE-P1以来背面液晶で撮影することに慣れたので、OM-Dもほとんど背面液晶で撮影しています。
タッチパネルで自分の思う所にピント合わせられるのが気に入っています。
E-P5?にはEVFよりバリアングルかチルトの液晶を付けて欲しいですね。
bigbear
単純に超小型のカッコいいEVFを期待します。チルトしなくていいからスマートに。ロック機能とぐるぐる動かない視度調整ダイアルも。
L
新型EVFは旧機種にも使えるんでしょか?
わたし、気になります。
うちぐ
5軸手ぶれ補正がつくかどうかについて気になっております。
噂通りなら来月末にE-Ptbの後継機が発表されて詳細がわかるので楽しみに待とうと思います。
sam
E-Pは高級&操作性重視。像面位相差AF入ってくれないかな。
E-PMはホットシュー&アクセサリーポートなし。そのスペースでモニターを上に広げて大型化。フラッシュ内臓。ならE-PM買います
ペコ
Lさん、
>型EVFは旧機種にも使えるんでしょか?
私も、気になります、使えればいいですね。
Ganba
個人的にはEVF内臓を期待しています。
現行の外付けEVFは残念な外見なので、新型ではもう少しスマートになればよいのですが。