・Pentax full frame DSLR camera is coming, but not tomorrow
- 先日の噂(3月27日にフルサイズ機が発表されるという噂)は虚偽の情報だったようだが、このことは、ペンタックスのフルサイズ一眼レフカメラが近日中に登場するという事実を変えるものではない。先日のペンタックスオーストラリアのツイート(下記の画像)を見て欲しい。
海外で流れていた本日のフルサイズ一眼レフ発表の噂は誤情報だったようですが、ペンタックスオーストラリアが、「3本のリミテットレンズを持っているが、フルサイズの一眼レフは登場するのか?」という質問に対して、「今年中に登場する可能性が高いのでレンズは処分しないように」と質問者に回答しているので、フルサイズの開発自体は進んでいると見てよさそうですね。
ぴぃしぃきゅうはち
素子は大きく、ボディは小型!、で。
ずんぐりむっくりはやだ!、で。
K-2s
発売日は未定として、開発発表だけでもお願いします。
キロ
フルサイズの後発メーカーならば、APS-Cのレンズを
生かせるような機能にしてほしい。
そうすれば今まで購入したペンタのレンズが全部使え、
無駄にならない。
###名前を入力してください###
CP+でフルサイズに付いて質問した所 社内諸事情に拠り今回は発表出来ませんとの答えが有り ある程度は出来上がっていると取れるニアンスでした
ポロ&ダハ
せめてPENTAXぐらいはイメージサークル43mmをまともにカバーできる大口径のマウントにして、nikonやCANONとは一線を画す超高性能なレンズを出して欲しいですね。
masu
ペンタックスは、どういった機能を持たせるのでしょうか?
そして645Dはどうなる?
ローダン
NCSの話題ばかりでペンタの話がなかなか出てこなかったので、ほんの少しの情報でもすごく食いつきがいいようで・・・
DAレンズを生かせるようにしてほしいというのは私も同感です。
今、流行りかけのクロップ機構で正方形に切り取れたらいいですね。
ローパスフィルタなしはぜひやってくださいな。
ペンタお得意のトレンドてんこ盛りを期待してますよ~
今月うわさがでなかったらシグマ3兄弟に行くつもりでした。
ぎりぎりで踏みとどまってます。
深海魚
長年のPentaxユーザーでも、135判の出てくるのがあまり遅いと他社に乗り換えようと思っている人は多いんですね。
実を言うと私もその一人です。
FA Limited三姉妹を持っていますが、そろそろ処理してニコンに逝こうかと考え中です。
かつてはPentaxの発色がユニークで、そこに惚れていたんですが、今やLightroomがありますからね。
発色がよくないと言われるNikonでも調教できると思うのですよ。
うむ~、悩ましい。
clou
ペンタックスのフルサイズは手ぶれ補正ボディなのかどうか?
もし手ぶれ補正ボディでないなら、フルサイズ一眼レフの市場はニコンとキヤノンで、もう、満杯では?
とむ
>ペンタックスのフルサイズは手ぶれ補正ボディなのかどうか?
フルサイズでもボディ内手ぶれ補正が可能ということは、ペンタの開発責任者が今年はじめに明言なさっていますよ
テツ
わかったよ!ここまで待ったんだから、今年いっぱい待つことくらい何でもねえや。その代わり、十分納得の行くカメラ出さなかったら、今度こそ本当に見切りをつけることになるよ。これは私だけじゃなく、全国のPENTAXファンが感じていることだと思う。と勝手に言ってみました・・・。
sui
フルサイズセンサーって今さら幻想。
結局、センサーサイズに適した使えるレンズ、在る?
オリの松レンズで分かったのはデジカメはレンズに厳しいって事。
ペンタに限らずニコ・キヤノも同じ。
最高価格のレンズのみかな?
全く興味なし。
###名前を入力してください###
結局ガセでしたか・・・。そうなると、春モデルのカメラはペンタから出ないのか?。それにしても、ガセ情報は騙された感じで頭に来ます。
あのにます
ボディだけでなくFALimitedシリーズを防塵防滴とかQSFとか搭載してリニューアルしてほしいですね。24-70と70-200とかも同時に宜しくお願いします。
通りすがり
価格はともかく、たとえ高性能であってもK-7/5より大きくて重いならパス。
初代*ist Dぐらいにならないかな。
clou
>フルサイズでもボディ内手ぶれ補正が可能ということは、ペンタの開発責任者が今年はじめに明言なさっていますよ
それなら、ペンタックスのフルサイズも、ニコンやキヤノンと棲み分けしやすい。
ツァイスもペンタックスマウントレンズの再発売となるか?
キロ
今まで待ったんだから、どうせ出すなら
ペンタの維持をみせろ。
一世を風靡したLXのようなやつを!
俺は待ってるぜ!!
m2c
ペンタックスは、APS-Cでも普及機を先に出していたので、フルサイズでも同じだと嬉しいですね
つまり、フルサイズで単三電池仕様
もつ
たまたまみつけたLXの中古買ってしまいました。2台目
こんな雰囲気のフルサイズ機だったらFALimitedも映えるでしょう。
心待ちにしています。
いなぴょん
貯金する時間が出来た。
単三電池仕様、HyP系は欲しいなぁ。
が~たん
(-^〇^-) 100mm以上の望遠はAPS-Cを使うので
APS-Cの開発も頑張って下さい
FAリミやDFAマクロがあるので、そこそこ楽しめます
レンズ開発に時間がかかるなら先にボディを出して下さい
使えるレンズがあってボディがない・・・・
それって飼い殺しですよ・・・・(^_^;)
とんぼ
カメラとかレンズとかの開発はそんなに時間かかるのですか?
社内のゴタゴタがあって時間かかっているのかな。
出すのか出さないのかぐらいはっきりできないのかなぁ。
企業秘密にしないと他社に先越されるからとか?
もう越されてる部分あるし。ユーザーを見て仕事してるのかなあ?
ポロ&ダハ
ライカ判サイズにふさわしい、大口径マウントに変更する場合、一眼レフだったら、645や67用のレンズが使えるようにするだけで良いんじゃないでしょうか。
下手に銀塩用のKマウントにこだわってしまうと、nikonやCANONと差別化できないでしょうね。
ヘリコイド
タクマ―、オートタクマー、スーパータクマ―、SMCタクマー、各種プラクチカマウント・レンズを用意して待ってます。
とおりすがりさん。
相当数のひとがsocialで写真アップする時代ですので、高画質カメラの需要はまだまだ伸びるし、iPhoneよりも画質いいスマホは続々と出ていますから差別化のためにもフルサイズを開発せざるを得ないのは仕方ないとも思います。。。
うまく軌道にのるといいですね!
マウントはNEXのように浅めにして、NCのレンズがつくようにしてほしいです。統一規格がないレンズマウントに振り回されるのはウンザリです。NCのユーザを取込めるかもしれませんし。
片寄
国内と海外の市場を互いに食いあわないこととセンサーの安価調達、過去の提携などから、フルサイズはサムスンのOEMで登場する可能性があります。わたしはそれでも結構。是非手持ちのレンズ資産が活かせる製品を出してくださいね。
ポンジュース
フィルム時代の晩年は、MZ-3と50mmf1.4、35mmf2.0で幸せに写真を撮っていました。MZ-1が出ると信じていましたが、出たのはMZ-S。MZ-Sはとても魅力的なカメラでしたが、良くも悪くも個性が強かったです。
MZ-3は完成度の高いコンセプトを持っていました。どうしてペンタックスは、その延長線上にある「MZ-1」と呼べるようなフラッグシップカメラを代に残さなかったのか、未だ悔やまれます。
再び、「1」を冠するカメラを出すことを躊躇うメーカーになって欲しくはありません。
K-1、堂々と出して下さい。
browsemen
某氏によると春に何か出るそうなので、フルサイズ以外の機種が出るんじゃないですか?
マウント統一協会
>片寄様
なるほどサムソンの日本販売網的な事では有りそうですね。
過去にサムソンでペンタの一眼レフ販売してた逆的な考えかな。
だとするとフルサイズミラーレスですよね?少し残念な気持ちも…
コンパクトK
半年後には確実に今よりも多彩な製品があると思います。
Pentax がFFを出すのは心待ちにしていますが、発売してからも、今回のように新製品開発の情報がまったくなかったり、レンズ発売の時期があやふやでは心配で買うのをためらってしまいます。
しら
いくらなんでも基幹製品をOEMはないでしょう。
それで出たとしても逆に将来に希望が持てなくなります。
PON吉
ペンタックスのネックはほんとレンズだけなんだよな。
フルサイズ中級機ならボディはキヤノンニコン負けず劣らずな魅力的なものはペンタも十分開発は出来るでしょうから。
レンズ+ボディ=カメラという点で考えるとどうしてもね。
D
サムスンのOEMを出すようならマウントかえますわ。
とむ
北沢さん曰く「フルサイズやるならレフレックス」ということなので、サムスンとの協業はないでしょうね
GXR
いまさらサムソンセンサーはないと思いますよ。
Sonyセンサーで決まりだと思います。FUJIと共同開発なんてサプライズがあったら嬉しいですが…。
kik
技術者が流出しちゃってるので特にレンズの開発力不足が心配。
平川さんの新レンズ使いたければNかCかSo?
Kマウントでタムロンは出そうに無いからなぁ。
K200D
SAMSUNGでもいいですよ。フルサイズで手振れ補正付きなら。でも、もしシグマが開発中と伝えられるフルサイズのfoveonだったら最高ですね。それとは別に高感度特性に振ったベイヤーセンサも用意してくれてもいい。これ以上待たせると、その位のことをしないと他のマウントに行ったユーザは戻らないかも。
どもん
HOYA時代が勿体なかったね。
最初からリコーなら、もっとカメラ事業に理解もあって
(Kマウント初期の盟友でもあったし)
ペンタの開発力を維持したまま強化が可能だったのでは。
技術者流出というと危機的な気がしますが、
リコーと合体して、その点は少し解消されつつあるではないかな。
レンズ開発者が軒並み他社に移ってしまったのは甚だ残念だが、
ペンタの味が他社でも味わえるようになってしまったら厳しいね。
ボケが汚かったニッコールも最近はずいぶんマトモになったし、
他社もレベルアップしているからね。
どんなカメラ、レンズを引っ提げて登場するのか興味津々ですが、
ぜひ買いやすい価格帯で(苦笑)
それならばペンタ復帰を真面目に考える。
ペンタズキーン
そもそも、サムスンのセンサー積んだ
フルだったら買わない。
サムスン製品のパソコンパーツにしろテレビにしろ
安いけど、品質はヤバイよ寿命と初期不良率が
slow
なるほど。
じゃあ秋に発表>冬ボー時期に発売かな。
機能的には大体想像できてしまうので、色々と予想を裏切って欲しいなぁ。
デジカメinfo読者一号
ペンタックスは業界でシェアもとれてないのにフォーマットを増やしすぎてす。
645デジタルの敷居を下げるようにすればよかったのに。
またはいけてないAFを抜本的に刷新するためにリソースをつぎ込むようにするとか。ボケ味に関してはαマウントのレンズが一番ボケ味がいい傾向。他は似たり寄ったり。ニッコールにもボケのよいレンズはそろっています。
Smart_Photo
サムスンのOEM!?ペンタックスのファンの皆さんは、それでもペンタックスユーザーであり続けるのでしょうか?
d2
サムスンのOEM・・マウント変更です。
新七
サムスン絡みはK-7で懲りてると思いたいなぁ。
K-7全体では悪くないのに、センサーが足引っ張ってたのは事実。
AFの改善は、本気で取り組んで欲しい。それこそニコンとかOEMや技術協力とかやってもいいと思うんですけど。
なんにしろ、カメラは日本の少なくなってきているお家芸。
各社協力できる所、競合する所をうまく相互に利用してよりよい日本製品を作り続けて欲しい。
ペンタのFF機、FAレンズの事を考慮し続けると、厳しいんじゃないかなぁ。
FAもDAも昔のタクマーも使えるけど、画素数が増えてくんだし、これからはって言える新レンズの開発もいるはず。
あと1年かかってもいいから、それ以前に開発発表とかロードマップ発表とかしてくれないかな。645D、FF、APS-Cの3本立て。QシリーズもできればAPS-C に。コンデジ、ネオ一眼はリコーブランドにってわけちゃえばいいのに。
ジェイ
サムスンのOEMということであればミラーレスの新マウントを共同で開発しているということですよね?
mit
フラッグシップ機はサムスンでなくてもOEMはいやですね。
メーカーじゃなくて商社になってしまう。
サムスンにはK20Dと共にもう5年ほどお世話はになってるし
写りが良いならどこのセンサーでもこだわりは無いな。
スナッキー
サムスンと協業はイイコトなかった!
って上の方のひとがインタビューでボヤいてた位だし
サムスンは無いだろ。
ドラ
虚偽の情報や噂ばかりですね。
本気でペンタのFF機を待っている人も
たいへんですね。不思議なのはなぜ大本営が
正式なコメントをしないのか?
やるならヤルで発表だけでもしておけば
待つ潜在ユーザーもいると思うのですが。
それすらしないと云う事はまだまだ自信が
ないのか、社内的に何か特殊な事情でも?
けんこ
おーい、本当に発表あるのか??
おねだり
過去レンズを捨てて、レンズ交換式ミラーレスの新界地開拓があれば良いのだけど、、どーなるのか楽しみ!!
megane
>不思議なのはなぜ大本営が正式なコメントをしないのか?
K-5系が売れなくなるから、ではないでしょうか
fujisawa
とにかく一流企業で業界に残りたいのなら、今月中に何らかのアクションを起こして欲しい。
PENTAX単体での存続が無理な時点から他力本願なのは分かりますが、まがりなりにもブランドが続いているのだからなおさらだと思いますがいかがでしょうか。
そんなに市場が小さい???リコー殿
mackie
ペンタックスがフルサイズ一眼レフ出したとして、価格は幾らなのだろう?現在、ニコンキャノンから、廉価版フルサイズが発売されていて15万円ぐらいですよ。これらとも戦わないといけないのに、これより安く販売するなら売れるかもだけど利益が問題、高いと売れないと思う??
それより、廉価版の小型645Dを出した方がいいと思うのです。。センサーは4000万画素ローパスレスのままで十分。できればボディ内手触補正搭載させて、大きさはD4ぐらいに小型化して実売30万円ぐらい(価格はD800Eより少し高額ぐらいか同等レベルがいいと思います)なら相当売れると思いますよ。
これなら、話題性もあり、レンズ資産も使え、画質はD800Eを超え、世界最高水準のカメラとして、十分勝負できると思うけど・・・
どうして、フルサイズに落とすの??
FA推奨
他社には無いPENTAXの一番の強みは何かと考えると、それはshake reductionだと思います。
単なる手ぶれ補正に留まらず、センサーを回転方向に動かせることで、構図微調整やアストロトレーサー等の魅力ある機能を実現できています。
shake reductionが使える撮像素子の大きさには限度があると思いますので、やはり135というサイズが一番現実的ではないでしょうか。
新七
>mackieさん、低価格帯の645Dはあると面白いのですが、如何せんレンズの事を考えると、FF機を出す方が売れると思います。
K-5サイズでFF機がでれば悪い話ではないし、一部DAレンズも使える訳ですからね(大部分は周辺がケラレルだけでクロップする前提で使えるそうですし)。
645レンズをKマウントカメラに着けるアダプターはありますが、逆ってありましたっけ?
ペンタのユーザー数、レンズの流通量共、最新レンズは少なくてもTakumar時代からのレンズも考えたら、FF出す方がユーザーの確保が出来ると思います。
フィルムの時代だって645,67のシェアは35ミリ程なかったわけですし。
ペンタユーザーだけの中でもAPS-Cからの買い増し(が殆どだと思うけど)需要はFF機を出す方が絶対的に多いでしょう。
syj
カメラ本体には不満はない
ペンタックス用のスピードブースター出してくれー
それだけで満足だ!!!
コンパクトK
まさにそれです!
あれはオートフォーカス使えるのですか?最初は<えっ。。。。。。何これ>って感じでしたが。 まぁ、135判と同じに使えるなら、そんな事はあまり重要な問題ではありません。 実はFFがでないので、LXで一本とりました。 ボディの小ささ、ファインダーの見易さなど、昔のカメラを堪能しました。あと撮影中にあれこれと思考回路を使ったのも楽しかったです。 ただ仕事の一部だったので現像とスキャンに時間と経費がかかたのには閉口しました。
スピードブースターや、ソニーの新しいff、あと一寸変わったところで、ポケットサイズのシネデジタルカメラですか・? 今年はもっと面白い製品がたくさんでそうですね。
タツ
露出ブラケットじゃなくてフォーカスブラケットを登載してくれないかなぁ。
多少のピントの甘さはそれで解決しそうだけど。。
こぼん
いよいよこの秋にK5llの上位カメラと、年末発表~翌年早々の発売でフルサイズが出るらしいという噂を馴染みのカメラ店の店長から聞きましたが、似たような話を聞いた方は居ませんか?
Wanvan
3日ほど前、YouTubeでK-3の動画を検索中、、、
pentax ○○ full・・・
との表示を発見!!
K-3とK-○(Z、2 ぼかしが入っててどちらとも、、、)
が並んで写ったものがありましたヨ(現在は、表示されません)
K-5シリーズのデザインで、一回り大きなサイズ、特に横が1センチ程度大きい?
裏面は、K-5シリーズそっくり(SDスロットの切り替えなし)
ロゴは、全面、裏面ともPENTAX
目についたのは、K-3との比較でおおきいと感じたイメージセンサーのサイズです
マウントは、Kマウント
・・・
又見れると思って記録しておかなかったので他のことは覚えてないです (-.-)