・Panasonic Lumix GF6 passes through Taiwan certification with WiFi
- パナソニック機でWi-Fiがサポートされているのは、これまでハイエンド機だけだったが、台湾の国家通訊伝播委員会(通信、放送事業を監督する独立行政機構)への新しい申請のおかげで、エントリー機(DMC-GF6)にもWi-Fiが採用されることがわかった。
公的機関の書類に「DMC-GF6」が掲載されているので、噂通りGF5の後継機はGF6になる可能性が高そうです。これまでの噂が事実だとすると、GF6にはGX1の16MPセンサーと新型画像処理エンジンが採用され、可動式液晶、モードダイヤル、ズームレバー、Wi-Fiが搭載されることになりますね。
Pii
ということはG6はないな
acti
Wi-Fi対応は嬉しいですね。手持ちのタブレットやスマートフォン等に専用アプリをインストールする事で、リモートスクリーン・リモートコントローラとして用いる事が可能になるでしょうか。
画像処理エンジンの性能強化はもちろん重要だと思いますが、どうかGUI描画処理関連の強化もなされているよう祈ります。メニュー画面のページ切り替えに待たされるとか、うんざりですから…。
2nd_S
GH3を使用していますがWi-Fiは端末との接続が非常に面倒なので、正直画像転送ぐらいしかあまり使うケースがありません。
一番期待していた動画のリモート操作はほぼ「何もできない」に等しいですから。GF6でそれが可能になるとも思えませんし。
Wi-Fiが付いてるのは今の時代売り文句の一つになるのでしょうけれど、個人的にはあれば便利だけど無くてもいい機能の第一位ですね。
もりぶた
ミラーレスでWiFiライブビューが可能なら、
わずかな振動も嫌う顕微鏡撮影とか超マクロ撮影に
最適です。便利な時代になったもんだ。
GH3までは必要ない用途なので、GF6なら即買かな。
なんだなんだ
GH3と同じように、スマホ側のGPSを利用できるといいですね。それなら買う価値があるかも。
RAVEN
ミラーレスでWiFiライブビューができるようになったら、それは魅力的ですね。
でも、表示速度は上げてもらわないと。
もりぶたさんの使用目的のように、顕微鏡のピントをマニュアルで合わせていて、「合った!」と思った場所でピント調整を止めると、その直後に画面のピントがずれてしまう、、、、くらいの表示タイムラグがあると、使いにくいことこの上ありません。
少なくともHDMI出力(これもタイムラグあり)と同等かそれ以上を目指してほしいものです。
あ
いよいよ家電屋の本領発揮ですね。ソニーともどもパソコンや携帯、テレビで培った技術でコピー屋やカメラ屋を一気に突き放して欲しいところです。頑張れGF6!
案山子
2nd_Sさん、それは残念ですね、
WiFiをまだ未経験の私は快適なWiFiライフを勝手に想像していましたよ。(笑)
「接続が非常に面倒」
なのと
「動画のリモート操作はほぼ「何もできない」に等しい」
という部分をもう少し具体的に教えていただけますか?
武
wifiじゃ遅延から逃れることは出来ないでしょ
リモートHDMIでも載せてもらわないと
葦永
16MPセンサーと可動式液晶、モードダイヤル、ズームレバー、Wi-Fiが搭載されると、NEX-5かNEX-6の対抗機ですね。EVFの搭載があるのかないのか、気になります。
スマホやタブレットをライブビュー・リモコンとして使えるようにするのは、これからの潮流ですから、そこは外せないでしょう。記念写真の撮り方が変わっていきます。
acti
2nd_Sさん、GH3でのWi-Fi関連実装はそんなにダメですか…。
正直、日本の家電屋の、そういうソフトウェア的な部分にはあまり期待できないのかなという気はしています。そんな事じゃあ、明るい将来は見えて来ませんけどね。
そに
NEXがWiFi関連の機能を強化してきてるし、対抗して出すつもりじゃないの?
比較で負けるような機能載せるくらいならWiFi外した方がいいでしょ
GKZ
財務状況が厳しいので、センサー在庫処分っぽいですが
レンズ資産とUIは優れているんで、家電カメラの本気見せて欲しいですね
しかし、年末には新センサーのマイナーバージョンアップ機出すだろうなぁ
その為の、センサー据え置きだったりして、
sazi
これでセンサーがソニー製ならなぁ…単焦点レンズは手ブレ補正使えないものが多いし、高感度が苦手なのは致命的。
hide
GH3のWiFiは、個人的にはバージョン1としてはかなりの完成度だと思います。確かに最初の接続は面倒ですが、その次からは比較的楽だと思います。
動画のリモートは必要最低限の事が出来るだけです(スピード含め)。ただあくまでもアプリなので、静止画の面もこれからのアップデートに期待したいと思いますね。
2nd_S
案山子さん
本体から接続先を選んで端末で受信しアプリを立ち上げるというだけの事ですが、私はスマホで普段自宅では常時家庭内の無線LANに繋がっているためにいちいち繋ぎ変えがあったりと、もっとシームレスにならんもんかと。例えばカメラ側もボタンひとつのワンアクションで済むとか。
もちろんワイヤレスリモートが必要になるケースもあるので便利なのは間違いないですし、搭載されているに越した事はないですが、現状は特に動画メイン使用の私には、どうでもいい機能でしかありません。
ちなみに、動画のコントロールが可能なのは「録画スタートのみ」です。撮影中は画面確認すら出来ません。なんといっても許せないのは録画ストップすら出来ない事ですね。もう笑うしかないくらい、動画では使えません。
RAVEN
2nd_Sさんの書き込みを見て改めてGH3のWiFi機能を調べてみたら、本当にそうなんですね。
ビデオの有線リモートくらいのことはできるのかと思っていましたが、、、撮影中の画面が確認できないのは致命的です。
画面を有線HDMI併用で確認することはできるのでしょうか?
案山子
2nd_Sさん、
WiFi解説ありがとうございます。
お互いに接続先を手動で切り替えてあげないと通信開始しないなんて、USB挿し込むのとそんなに変わらないですね。
登録された同士ならそばに近づくだけで勝手に接続して、あらかじめ決められた動作をするなど、して欲しいものです。