・(SR4) Zeiss 16-70mm for NEX coming within this year?
- ここに貼ってある画像は、(現行の)Aマウント用の素晴らしいツァイス16-80mmだ(※画像は元記事を参照してください)。そして多くのNEXユーザーが、このレンズのEマウント版が登場すれば喜ぶだろう。
あるソースが、Eマウント用の新しいツァイス16-70mmが今年中に登場するかもしれないと教えてくれた。とうとう、我々はハイクオリティなズームレンズを手に入れることができる。私はこのレンズが大き過ぎないことだけを望んでいる。
以前から噂になっていたNEX用のハイクオリティな標準ズームですが、初めて16-70mmという具体的な情報が出て来ましたね。F値は、16-70mmでF2.8通しでは大きくなりすぎると思われるので、DT16-80mmと同じF3.5-4.5程度でしょうか。
カメ男よっす
Eマウントにも、ついに標準ズームレンズが誕生するんですね。
それだけでも、十分な進歩ですね。
欲を言えば、フルサイズNEX対応のf2.8通しでとお願いしたいところなんですが、欲は言い出せばキリがないですからね。
ところで、OSS(手ブレ補正機構)は付くのですかね?
え~マウント
18-55より少し大きい位にしてくれると嬉しいですが、画質と大きさはトレードオフなので難しいでしょうね。
値段はDT16-80ZAのように比較的安価にするのでしょうか?
3ゆーざ
高級ズームってツァイスなんですね。
Gレンズになるのかと思ってました。
Didjeridoo
自分は買いませんが、これでsonyのカメラに興味を持ってくれる人が出てくるのなら、即出すべきレンズですね。
エピ太郎
αデジタル一眼レフと比べて ミラーボックスが無くてフランジバックが短い分、広角側の設計は容易になるはずですので明るさは改善して欲しいと思います。せめて広角端でf2.8なら歓迎です。
m
DT16-80くらいの値段でE18-55くらいの大きさなら買いたいですね。
papacamera
NEXフルサイズの噂がある時点で、「DTの高級レンズ」って立ち位置が微妙ですよね...
画質が多少犠牲になっても、サイズと価格は抑えて欲しい?いや、APS-Cで満足するユーザーなら画質優先か?悩ましい。
稔田
10-18の出来が良いだけに期待しちゃいますね。
レンズシステムは地道に1本1本積み上げていくしかないので
SONYにはがんばってほしいです。
ロキ
これはいい話題
E-5買ったよ
シグマのレンズのように、2.8-4ぐらいだと使いやすいかも。
ヘリコイド
素晴らしい標準ズームがあるカメラと、ないカメラでは、それだけで価値が変わってきますよね。ツァイスにとっても実力の見せ所ですね。
がそきん
値段はどうなんでしょう?
Eマウントのレンズは基本的に高いので
これも14万とか平気でつけてきそうな気がして怖いです。
さくらファンタ
10-18mmF4くらいの大きさで出てくれたら、行ききます!NEXにはこれくらいの大きさまでが似合うと思う。
mackie
16-80mmということですから、APS-C用レンズなのでしょう。フルサイズなら24-70mmとかにするでしょうから、、、明るさもF2.8にはしないで大きさと価格重視にするんでしょうね。
たぶんその方が売れると思いますが、早くフルサイズNEXを発表して、フルサイズNEXでクロップで使えるのか、とか、フルサイズNEX用のZeiss標準ズームの計画とか、早く総合的に発表して欲しいです。
でないと買うとか買わないとか判断できないですよ。。。私は、α、NEXを合わせて4台所有してますけどい。現在、Aマウント、Eマウントレンズ共に、購入を見合わせて、ソニーのカメラが、今後どのような方向性になるのか、様子見してます。。
早く、安心して買えるように、今後の商品展開について発表して欲しいです。
yuunosuke
NEX-7Nと同時発表するのかな?
当初のロードマップだとGレンズの予定だったはずですが、
ツァイスの方が人気あるので変更したんだろうか?
Gレンズの伝統もしっかり引き継いで欲しいけどなぁ~
あやだいぱぱ
NEX-7Nをボディ内手振れ補正にしてくれれば、
このレンズが手振れ補正対応しなくても無問題なんだが。
77
DT16-80zをSSM化してホスイ
M
NEX-7の後継機とセットで、16万を切るくらいでないと、ちょっと"標準”ズームとしては難しいかな…。もっとお金がかかるプリズムとミラー機構が載っているフルサイズのD-SLRがレンズキットで22万程度、APSーCの中上級機のレンズキットが、12-17万くらいの価格だからね…。
これまでの標準ズームの画質が性能は「?」のおまけレンズのようなレベルなので、Gレンズで高性能、かつ価格は少々抑え目でお願いしたいですね。(ミノルタからのGレンズ愛好者には申し訳ない言い方ですが…。)
ZEISSで、超プレミアム価格で出すのは、やめておくれ…。
三戻
NEX-7後継機の後ろ倒し理由がコレだったりしたら
9月とかもありそうですね。楽しみ。
仮面ライダーWのBD買うんじゃなかったかな・・・
tgs
明るくしてプレミア価格になるくらいなら暗い方がマシです。
開放からカリカリに解像してくれればF3.5-4.5で十分ですよ。
ただ、Eマウントの高性能標準ズームはこれで最後でしょうから、
小型化にこだわって性能を犠牲にするのだけは本当に勘弁して欲しいです。
ナノ
要望の多かったやつですね。
別に一眼レフまで欲しくない、でもちゃんと撮りたい、お金があるというユーザーにとって
ゴール地点となる一本になるかと。
先日のα99の話題と比べても、
ちゃんとお金出して買いたい層がいる、
ということです。
望遠域70〜80mmがあるレンズも少ないですし、
早く出してもらいたいものです。
PAG
ツァイス=手ブレ補正なし・・・ということはNEX-7Nはボディ内手振れ補正付き!
なんてことにならないでしょうか?
GズームはGズームで製品化してくれると嬉しいですね。
ツァイスの単焦点レンズ群も控えていますし、着実にレンズは揃いつつありますね。
お幸
お~、16mm始まりということで、これは期待したいですね。
先日、D7000からD7100に入れ替えましたが、標準ズームで悩んでいました。
ニコンの16-85/3.5-5.6は暗いのが気に入らず、
17-55/2.8 を常用するには重過ぎて、
シグマの新型17-70/2.8-4を購入しようか、
と考えていました。
シグマと同様F2.8-4で手振れ補正がついていれば、買いたいですね。
もし大きくなるようなら、フジのように、
18-55/2.8-4手振れ補正つきでコンパクトなレンズの方が、
ありがたいのですが…
発表が楽しみです。
asdf
以前ロードマップに表記されていたGズームが、ツァイスに変更されたということでしょうか。
これ、ずーっと待ち続けている人は私だけじゃないですよね。AマウントでいうところのSAL1680Zのポジション?
Eマウント機は本体手ぶれ補正が存在しない現状、レンズ内手ぶれ補正は欲しいところですね。
to
・16-70mm(ツァイス)
・高性能標準ズーム(G)
・中倍率ズーム
ソニーはレンズロードマップを非公開にしましたが、全部を2013年内に発売するんでしょうか?
後者2本は手ブレ補正付きで16-50mm F2.8、18-125mm F3.5-6.3ぐらいが妥当?
いずれにせよ、APS-C 2400万画素に対応した標準ズームの発売は急務ですね。
タク
1680Z並みの逆光耐性とボケ味でF4通し希望。SONYのレンズは結構初値が高い傾向なので買い時が難しいですね。
Deckham
ようやく、来ましたか。次期NEX-7のキットとして是非お願い
したいです。
対抗馬は、fujinonですから、F2.8~と言いたいところですが、
ZeissということならF3.5~なんでしょうね。
その代り、サイズと値段は熟考頂きたいです!
キットで15万円以内。
本体+レンズで600g以下!!
16mmスタートは大歓迎ですね。
手振れ補正は非常に心配な点ですが、どうなんでしょう?
80㎜なら欲しいし、でも重くなるのは嫌だし。悩ましい。
画質は評価の高いNEX-7Nですから高感度を徹底改善して、
操作系を若干見直せば、それでいいんですけどね。。。
あれこれ余計な機能で価格上昇は避けて欲しい。
AFが改善されたEOS-M(デザインも何とかならんかな)と
EVFや高感度を改善するであろうE-M5。更にX100Sのファイ
ンダなんかを適用したX-E2(噂)とミラーレスは、過渡期に
あり楽しみだ。
でも見てるだけで全然買えない。これが一番悩ましい。
鮎川魚神
広角でもどうせ絞って使用するでしょうし、2.8は要らないかと。
いっその事、全域でF4通しにして貰ったほうが使いやすいです。
Mas
>別に一眼レフまで欲しくない、でもちゃんと撮りたい、
>お金があるというユーザーにとってゴール地点となる
>一本になるかと。
> そいつはまさにあっしのことです(笑
性能…優秀
サイズ…巨大ではない
価格…そこそこ高くても良い
くらいが希望ですね。
将来のフルサイズに対応するのか…とかは深く考えていないですし、安くて入手困難になるのも嫌ですしね。
どんどこ
いくらF値抑えたしても、NEX-7後継機のキットなら普通に20万超えるんじゃないですかね。
NEX-7レンズキットの初値は13~14万でしたよね。
ペンタトニック
このレンズもラインナップになるのは良いのでしょうが、
EマウントツァイスやGレンズなどの高性能で明るいレンズのズームもはやくラインナップにいれて欲しいところです。
minakamix
欲しいですね。
E16-70mm F2.8-4 OSS ZA(8万円くらい)
もうひとつ。
E16-105mm F3.5-5.6(6万円くらい)
もうふたつ。
E16-50mm F2.8 G(9万円くらい)
E50-150mm F2.8 G(12万円くらい)
Aマウントレンズ見てたら、それぐらいあっても良いような気がしてきました。