・Nikon D7100 vs Canon EOS 7D Mark II ? which camera is for you?
- 次の7Dはどのようになるのだろうか? 以下は、内情に通じている様々なソース達から得た、噂の詳細だ。
- 24.1MP APS-Cセンサー
- 新型の61点AFシステム
- より大型化された3.2インチモニタ
- デュアルDIGIC V プロセッサ
- 連写は10コマ/秒
- デュアルメモリーカードスロット
- ISOとボディのクオリティは5D Mark III に近い
- GPSとWi-Fi内蔵
- 噂では価格は大きく上がりそうで、ボディは少なくとも2200USドルになる。
噂の信憑性はよく分かりませんが、ここでは、最近のCanon Rumorsの噂よりもスペックアップしていて、以前のCanon Rumorsの噂に近い内容となっているようです。24.1MPで10コマ/秒の連写は、事実だとしたらかなりパワフルですね。また、2200ドルという価格が噂通りだとすると、店頭価格は6D(2100ドル前後)よりも若干高い程度になりそうです。
アルフィード
スペックアップしすぎです。
正直無理があるかと・・・・24MPで常用ISO5DⅢ相当とか無理っぽい。
革新的な何かも入っていないし。
がせっぽいですね。
革新的な何かはいおといても
18MP
61点AF
デュアルDIGIC6
10コマ/秒の連写
ISO感度100~12800
だと嬉しいな。
25~30万位で。
hui
高画素機へシフトなのでしょうか?
RAW撮影時の連続撮影可能枚数10数枚とかいうオチがありそうで不安です。
なまもの
もっと高くてもいいのでこのスペックかそれ以上のスペックで出してもらいたい。
tany
本当ならかなりCPいいですね。
画素数はこんなに必要無い気がします。
ニコンやソニー、ペンタックスに比べてセンサー小さい訳ですから、前の噂の20M位で十分。
まさか他社センサー?
ずん
このスペックで6Dより少し高いだけだとしたら
凄いバーゲンプライスなのでは。
でも6Dと7Dって日本の初値はほぼ同クラスでしたから
2200ドル(という6Dに近い価格)か、
価格は大きく上がるという部分か、
どちらかがハズレということになるはずですね。
まさか現状の実売価格から大きく上がる(戻る)という
意味ではないでしょうし。
しかし最近頑張っているソニーのセンサーでも
APS-Cで24M級となるとノイズがやかましくなってくる現状で、
7D2がどこまで高感度性能を上げてくれるか心配です。
むー
キヤノンが新しい半導体プロセスを使い始めるであろうことは十分に想像できますが、(他社のものを見てきて)それでも24Mという画素数に良い印象がありません。
画素数は18Mもあれば十分です。据え置きが嬉しいなぁ。価格が上がるのはしょうがないですが、できるだけ上昇幅は抑えていただきたいです。
FAX
う~んスペックどうこうよりもサイズの方が気になるな。
以前噂にあった縦グリ内蔵のミニ1Dみたくなるのか
それとも現行7Dと同じ5D系相当のサイズなのか。
バッテリーはLP-E6
メディアはCF&SD
Wi-Fi&GPS内蔵
が良いなぁ~。
まーさん
これが本当なら、超お買い得! 知りたいのは、いつでるか? 今でしょう!
くま
6d+7d2で、1dxに対抗出来るかな? やっぱり無理か!
hisashi
APS-Cでなんでもありはちょっとポイントがぼやけるような気が・・・
1800万画素で良いくらい
画素数はいらないけどそれ以外はフルに負けないフル以上な機種でないと
CANCAN
本当にホント 凄過ぎますよね 1DX並ですよね
ちゃんと機能と価格のバランスのとれたも物を期待します
N様とも競争だと思いますが早急な現実の7DⅡの実現を待っています
よこ
前の記事とあわせると
19点afセンサ + 像面位相差
か
61点afセンサ
のどちらになるのかがキーですね。
61点afセンサ + 像面位相差 は難しいのかなあ
###名前を入力してください###
もっと高くてもいいなら1DX買えばと思います。
高画素要らないです。
紅蓮陽炎
本当にこのスペックでしたら
かなりほしいですね(〃ω〃)
かなり無理な気がしますが
それほどまでにデュアルDIGIC Vが
強力なのでしょうかね
1D系でもないボディで
ここまでのスペックですと
今後デュアルDIGIC Vの1Dボディでは
どんな化け物が出るのかワクワクですw
Q-GO
D7100が秒7コマだから、当然フラグシップ機はこの位は当たり前でしょう。
DIGIC6はコンデジ用の映像エンジンで載らないのかな?
幾つかのパターンのテスト機が用意されていて、その内のどれかが発売されるのかな。
ポチ
APS-Cで5d3相当の高感度性能であれば十分に革新だとおもいます。
kitaguni
24万で買いですよ。バテグリ2万。バッテリー8千と、CFx2で3万。
まあもう予約はしていますが。
が~たん
デュアルDIGIC V プロセッサ・・・
強力そうですね~ (^_^ )
デジタルだけあって毎年?半年?
ほんと凄いスピードで進化しますよね~
PCみたいに、そのうちデジカメも
春モデル夏モデル秋モデル場合によってクリスマスモデル
どんどんモデルチェンジしそう(^-^)
SONYのミラーレスでも24MP
後は画像エンジンの能力次第ですね
とうぜんマウント径からして
描写も色ノリも良くないとイケませんね
噂通りだと凄い怪物が出てきそうですね♪
Deckham
機能の差別化により70Dと7Dのコンセプトが、より明確化
されいいんじゃないですか?
ただ、APS-Cユーザにここまでの機能が必要なのか?この価格は
受け入れられるのか?
キャノンの本気?・・・見ものです。
個人的にはEOS-Mのデザイン一新をお願いしたいところですが。
のこのこ
60D後継機→7Dの正常進化版。12~3万円程度
7DマークⅡ→APS-Cのフラッグシップ。 20万円前後
このあたりでお願いしたい。
今のフルサイズに興味のないユーザーもたくさんいますよ。
まんじゅう
やはりAPS-Cは入門機に絞ってAPS-Hで製品化してほしいです。
BUHI-X
このスペックでフルサイズのクロップ付きであれば
申し分なかったのですが、、、、。
Cサイズで24M、、、果たしてVプロセッサでの
Cサイズでの24Mはどうなのでしょうか。
とらじゃ猫
これは もう7D ではないですね~~
手はでませんな・・・・(>o<)
andy
この記事って、Canon Rumorsの2月19日時点の情報でD7100と比較しているだけじゃないのかな?
イアン
そう?
画素数は18~2KMPくらいでいいけどその他は中々いいんでないでしょうか。
気になるところとしては色の深みと実際の写り具合ですかね。
革新的技術を搭載しても、結局使用しないしそんなもん搭載して価格が高くなるなら、実用的ではないし経済的にも負担が大きいので、私としてはいらないかな。
価格も20万前半で抑えてくれているなら手が出せそうかなと。
鮎太郎
- 24.1MP APS-Cセンサー
- ISOとボディのクオリティは5D Mark III に近い
皆さん冷静になって下さい、こんなのできるはずないでしょ。
(遠い将来を除く)
1c6
本当に 5D3に近い高感度を実現できるのか心配です・・・
1D4 1610万画素 APS-H → 1DX 1810万画素 フルサイズ
セーサーサイズもアップで 200万画素アップ
これだから 1DXの高感度は素晴らしいのでは?
7D 1800万画素 APS-C → 7D2 2410万画素 APS-C
セーサーサイズはそのままで 610万画素アップ
ノイズだらけ?
デュアルDIGIC V プロセッサが素晴らしいのでしょうか?
正直、予約は怖くて出来ません・・・
ATX
ニコンが2400万画素で揃えてきてるので、画素数を上げる方向に行くしかないでしょうね。
また価格は5D3を超える訳にはいかないので、20万円台半ばで出してくるのじゃないでしょうか。
しかし高速連写機とはいえ、APS-Cにそこまでの需要があるかどうかです。
観音
NSよりひと回り小さいセンサーで24MPですか。信憑性低いように感じます。
薄利多売から高付加価値路線へ変更し、利益確保できるのかな?
さとしくん
1DXの高画素版を出して、クロップ機能つければ、それでいいでしょ。
わざわざ7D2を作らないで、量産効果で1DX系を少しでも安くすればいいのにと思います。
縦位置グリップ一体型と、そうでない機種が連写機能の差程度で併存するなら理解できます。
ぱんた
まさにAPS-Cのフラッグシップ
手が届くか別にしてこういうカメラも必要でしょうね^^
6Dを超える値段設定になることから
造り等でユーザーを納得させることのできる
クオリティーも必須かと思います。
続報に期待します
LGA
デュアル"DIGIC 5+"ではなく、"DIGIC 5"なのでしょうか。
高画素高速連写機だからこそ、DIGIC 5+のほうがいいと思うのですが、ただの間違い?それとも、コスト削減?
x
連写重視のモデルだがAPSCの画質をどこまでレベルアップできるかだな。
ぺんたずきーん
18M+9点AF+シングルDEIGIC5+Kissボディ=エントリー機
18M+19点AF+シングルDIGIC6+7Dボディ=70D
24M+61点AF+デュアルDIGIC6+1DXボディ=7Dmk2
こんな感じ分かれれば、APS-Cラインナップも
明確になって良いじゃないかなとw
あと、他社がAPS-Cが24M画素化してる今
キャノンとして技術力を見せ付けるなら24M連射9~10コマ
狙った方がインパクトはありますね。
沢庵
連写は10fpsで固まってきた感がありますね。
願わくば6fps程度の静音モードも並装して欲しい。
高感度のノイズ感はRAW画像で現行6DのISO6400での特性が7D2のISO1600位で実現してくれたらと思います。
個人的に大事なのはフルサイズのサブ機として画質面が許容できるのか否かです。
APS-Cにおける撮像素子の高精細化は優先課題ではありません。
7D2は最近キヤノンが謳っている『新たなる撮影領域の拡大』に沿った製品化であることを期待しています。
あのにます
2410万画素ってことは東芝製センサーなのかな?
404z
他社より小さなキヤノンのAPS-Cセンサーで2400万画素というのは否定的です。
フルサイズにすると6000万画素相当のピッチということになり凄いセンサーだとしても画質が厳しそうです。
以前もありましたが予想が大部分の噂をまとめただけのものではないでしょうか。
http://www.digitalrev.com/article/latest-news-on-nikon-d800/NzIwOQ_A_A
柴犬らんとひなのパパ
敢えて6Dで画素数を5D3以下に留めたのに7D2で24Mですか?なんか釈然としませんね。
それに今更DIGIC5というのも解せません。
まぁ何種類かのプロトタイプのうちの一つだとは思いますが、噂されていた技術的ブレークスルーが、センサーそのものでは無い限りかなり、現行のソニー系センサーとの実力差では厳しいのでは無いでしょうか。
実効ISOはともかく、DRとCDがこれほど大差の状態では、後処理でカバーできるものとも思えません。(しかもDIGIC5って)
匿名
24MPで10コマ/sって、どうやってそんなパワーを生み出すんだろうか?
本当なら5D3、D800もびっくり。
Enoch
DigitalRevは香港のカメラのオンラインショップのようなものでしょうか?
youtubeにおちゃらけた感じでカメラなどを紹介する動画をたくさん投稿していて世界中にファンがいるんですよね。
http://www.youtube.com/user/DigitalRevCom?feature=watch
こちらの記事も動画のような軽いノリで書かれたもののようです。
書かれているスペックもネットの噂をまとめた程度のものですね。
あまり真剣に受け止められても本人達も困ってしまうのでは。
どんどこ
今さらDIGICVって事は無いでしょうし、もしこれで出たとして2200ドルでは安すぎる気がします。
匿名
連射は14fps以上は欲しいな
画素数は16MPでもいいから
7の人
〉Enochさん
DRTVは確かにおちゃらけたビデオも数多く出していますが、製品のレビューは結構真面目かつ公平で本格的なレビューを出しますよ。下手な日本の某ドットコムのレビューよりよっぽど信頼できます。噂の信憑性はともかく会社としてはそれなりに信用してもいいと思いますよ。
AA
こんなスペック無理だよ……
これ出来たら脱帽です
hiro
24MPでもいいですが、玉切れは、堪忍いただきたいです。せめてjpeg+rawで7Dくらいのコマ数は、稼いで欲しい。D3sの12MPが個人的には理想です。
nei
以前の噂にあったとおり、21MPセンサーと24MPセンサーのテストをしていて、
24MPはあまり良くなく、21MPは良いってのはどうなったんでしょうね?
ある程度の高感度を望むのであれば21MPのような気がしますが。
とんぼ
凄いですね!カタログスペックが全てじゃないけど。
ペンタックスユーザーからしたら羨ましい限り。
PON吉
2400万画素はどうでしょう。フルサイズの画素数考えると
2100万位にあわせてくるんじゃないかな。
価格帯をどこに設定するかによってスペックも変わってきますね。
MMM
数種類のセンサーでのβ機でテストをしていいるうちの1機種の情報がたまたま漏れただけのものですからね。
やはり高感度を重視するユーザーが多い機種ですから画素数よりもノイズなど高感度時に良好なセンサーで発売となるでしょう。
テスト機のデータもかなりフィードバックされてβ機の改良などにも入っている頃でしょうからもう少し後に漏れてくる情報が製品版に近いものだと思いますよ。
少し前にメディアのスロットが1つという情報の記事もありましたが7DIIは2スロットのようですよ。
前の情報は60D後続機のβ機情報か、ネタ情報かと思います。
夏過ぎ頃には発表されればいいペースだと思います。
バランスのいい機種に仕上げて1D4ユーザーだった人にも購入意欲をわかせる画像が出せる機種になるといいですね。
妄想キライ
7Dがここまで値段が落ちたのは(ありがたいことですがw)
やっぱりkiss系・二桁Dと同じセンサー性能にしたからなんじゃないですか?
カタログスペック至上主義のみなさまや動体専門屋さんだけに受け入れられるカメラじゃキヤノンも商売が成り立たないと思いますので、7D後継機には特別に進化したセンサーを積んで欲しいですね。
nekosuke
5D3,6Dとガッカリ、順当のスペックだったので
ここいらでビックリさせてください。
期待しています。
BHANG
2410万画素で10連写なんてすごいハイスペックですね!
今の5D3より高くなりそうですが、それで本当に22万程度ならバカ売れでしょう(笑)
橘 卓
スペック予想は数回リークされてますが
「革新的な技術」とは、一体どのような技術なんでしょうね~
非常に気になります。
OVFとEVFの切り替えとか、今までにないようなセンサーとか・・・
今から非常に楽しみですが、アマチュアにも手が出せる値段でお願いします、キヤノンさん。
あと、画素数は20M前後まででお願いします。
hiro
客寄せパンダの極端な機能は不要です。
一時的に潤っても最終的にはユーザーを減らすことになりますよ。
5d mk2から5d mk3 は、納得の出来る進化です。
404z
ファインダー系の強化としては 光学ズームファインダー、OVF EVFの切り替え、視線入力といったことろですね。
5D3がやや保守的な立場のカメラになってしまい 開発者がハイアマ機として遊べるカメラは7Dだけになってしましたように思います。
7Dは既に視野率100%ですしファインダーの強化も何か挑戦してほしいところです。
CANON大好き
CANONはつい少し前まで安いコンデジ(IXY110IS等)にも覗き窓と揶揄される光学ファインダーを付けてくれました。Gシリーズも現行機種のG1Xやつい先代のG12にも光学ファインダーがついています。7Dにしても5DにしてもCANONが光学メーカーとしての誇りを貫いてくれている限りこれからも信頼できる機種を出してくれるはずです。そんなCANONが大好きなファンが沢山いらっしゃると思います。7Dの後継機もきっとファンの期待を裏切らないと思いますのであせらずに待ちましょう。
ma
鳥撮り用に一台追加しようと考えてるので、期待大です
イケイケGOGO
画素数1800もあれば十分なので高感度ノイズが5D3並のやつが出来たら最高!
連写とAFは7Dらしく、トンがったやつでお願い!
FF
APS-Cはもういいから、フルサイズ24MPで秒間10コマ連写でき価格は20万前後で売れるカメラを開発できるよう力をいれてほしいです。
shim
社内で21MPと24MPか競争してるんでしょうが、どうなるんでしょうか。
D7100を見る限り、24MPはやめておいた方がいいと思いますが・・・
>FFさん
消費者が期待するのは自由だと思いますが、正直無い物ねだりじゃないかと。
より高性能をより安く、というのは(ほぼ)全ての消費者の希望ですが、
度が過ぎるとメーカーや従業員など誰かがしわ寄せを受けるわけで、
結局経済全体から見ればいいこととは言えません。
例えば、ユニクロは安価で消費者には人気ですが、その分従業員の待遇についてはいい話を聞かないですし。
(コストを給与や長時間労働で埋め合わせているということでしょう)
hime
7d2なら20万前後であって欲しいな。そそこそこあれば良しで、高機能スペックは不要。そんなものは1dxに任せれば良い。
hiro
私も、7Dは、1DXのクロップマシンとして18MP、20万以下、現在の7Dの不満点である高感度の対応をお願いします。バッファは多めに積んでくださいね。また5Dmk3を使い込んでいて思うのは、やはりSDは、撮影後のデーター書き込みにタイムラグを感じる時がありまだ、カードはCFがベストと感じます。
のりすけ
1DXの顔認識もほしいです。
T-09
ここ数ヶ月7D後継機の話題が出るたびにコメント数が伸びますね…。
個人的には、「ある種の革新的機能」はどうでも良いので、まずはスチルカメラとしての基本機能/性能の面で妥協しないカメラを作って欲しいです。
・画素数はほどほどのアップで良い(上限22.3MP)が、高感度性能やDRを劇的に改善した新型センサー、それにDIGIC6×2発で。
・ボディは5D3ベースでも良い。ただし操作性の改善(画像の拡大縮小手順を以前のものに戻し、RATEボタンは廃止)や、5D3でケチった部分の改善(USB3対応、UHS-1対応)は必須で。
ただ、最近の5D3や6Dといった製品を見ていると、値段の割に機能/性能が凡庸だよなぁという印象を持っていて、このまま開発陣の考え方が変わらないようでは、7D2も同じ道をたどるのではないか?と危惧しています…。
momo
楽しみですね〜。これだけ噂されていると言う事は、今年出る事は、かなり期待出来そうですね。
以前、別の記事で紹介されていた、100-400と同時リニューアルは実現されるのでしょうか。今はそれが一番気になります。
随分前からリニューアルを待つ声の絶えないレンズですし、100-400と400F5.6、400F4.0同時リニューアルとかだったら最高です笑
せっかくカメラが良くなっているのだから、それをより活かせるをレンズを、一日でも早く使いたいです。最高の一瞬は待ってくれませんから。
Shimo
20万くらいなら即買いだな。