ニコンが、AF-Sレンズ装着時のコンティニュアスAFを可能にするNikon 1 用の新ファームをリリースしました。
・「Nikon 1」がAF-Sレンズ使用時のコンティニュアスAFに対応 (デジカメWatch)
- ニコンは、「Nikon 1」シリーズのボディおよびマウントアダプターFT1、GPSユニットの最新ファームウェアを公開した。これまでNikon 1ボディにFT1経由でAF-Sレンズを取り付けた場合、AFモードはシングルAFに限定されていたが、今回のファームアップでコンティニュアスAFにも対応する。
動きモノの撮影をする方には、この新ファームは朗報ですね。AF-Sレンズでどの程度の追尾ができるのか分かりませんが、実用になるレベルなら、(Nikon1では換算2.7倍になるので)気軽に超望遠で動きモノの撮影が楽しめそうですね。
daipa
待ってました。CXの良さである望遠域が楽しくなります。
mauii
嬉しいですね!
nikon1 v2をスポーツ撮影に使用しており、次の実写が楽しみです。
gu
早速ファームをアップしようっと!
どの程度使えるか楽しみです。
masu
逆になぜ今までできなかったんでしょうかね?
musashi
FT1経由の場合、AFエリアは中央1点だけ、という制限はそのままなんですかね?それだと、まだ使えないかなぁ…
iste
これはFT1買いますわ!
シグマC17-70で使えば、自分の使う距離すべてカバーできます!
むしろSLR売ってしまおうか・・・
あ
うおおおおおお!
これは素晴らしい。対応できないんだと思っていた。ニコワンのシステムを見直さなければ。
と、ふと思ったんだが、もしかしてニコワンで出るといわれてた超望遠が出ないとか?
まさか?
P7000freak
新アダプター(FT2)に買いなおしてでも、というユーザーニーズをあっさりファームアップで実現しましたね。しかも全機種。32mm発売に続いて、ニコンの1シリーズへの本気を感じます。
次はぜひ、中望遠マクロを。ゆくゆくは鳥屋を黙らせる超望遠ズームを。
そして、EN-EL15採用、V1デザイン踏襲、簡易防滴防塵、ダイヤル操作、SDダブルスロットのボディP1を是非。D800、600、7100とバッテリー共用できるサブシステムの後継機が欲しい。
non
来た!
NikonのファームUPは不具体対応か新レンズ対応くらいだったので期待していませんでしたがやってくれましたね!
速度が実用になるのなら超望遠カメラとして使えるかも・・・
早速UPして試してみようと思います。
ありがとうNikon
一言こじま
これはうれしいですね。
今日にでもFT1を購入したいと思います。
はと
isteさん、FT1でのAFは、純正レンズかつAF-Sレンズという制限がありますよ。
V1使い
>EN-EL15採用、V1デザイン踏襲、簡易防滴防塵、ダイヤル操作
全く同感です。
何で、V2はあんな形になっちゃったんでしょうか。
NIKOBOUZU
買ってみようかなって気になるかな 程度でしょうかね
400なら1000ミリ超になるんだねー 44か456出してくれたら
考えるかもね 超軽いっしょ
nikon ZOKKON
早速、アップデートしました。
70-300+FT1で無事AF-Cが作動しました。
小鳥を狙いましたが、歩留まりが断然よくなりました。
これは調子が良いです。
距離の変化が大きすぎるとたとえば30m先から4m先のような移動には追従しませんが、狙った距離前後では確実に「ジジッ、ジジッ」と言いながら追っかけていきます。
使えますね。
ただ、追っかけ始めると中央の四角の枠が消えるのでやや不安になりますが、スクリーンを格子にしておけば中央の交点に合わせ続ければ良いので、何とかなります。
おすすめのアップデートです。
たらこ
FT1で良い感じでスポーツの奥行き移動が追えそうです。
加えてV2でシャッター半押しにしなくてもEVFや液晶が常に滑らかレートになったので大変使い勝手が良いです。
P7000freak
週末、ようやく時間ができたのでアップデート。
ダムロンA0005が使えなくなった。レンズ認識せず。純製より300mm時の解像度が高いとの理由で鳥撮り用に入手したのだが・・・。どなたか解決策はご存じないですか?FT1ファームを元に戻す方法、とか?
ホイヘンスの原理
当方も、本日アップデート作業を終えたものの、A005が使えなくなって、意気消沈の休日を過ごすことになりました(笑
アップデート後に情報収集したところ(既に手遅れなのですが)、某所でも同様の事例が報告されています。
シグマのレンズは、問題なく動作するものが多いようですが。
ニコンにしてみれば、社外品のレンズは元からサポート外なのでしょうが、個人的には残念です。
期待薄だけど、FT1の次のアップデートかタムロン側の対応を待つしかないのかな。
Ken
A005 が使用できなくなったとの書き込みが目立ちますが、ニコワンの機種は何なのでしょうか?
私の V1 ではファームアップ後もシグマ50-500が問題なく使えています(製造番号137xxxxx番台 5月中旬に新品購入)。
もちろんAF-C 動作も全く問題なしです。
そもそもこのレンズが使えた事自体がサプライズでしたので、純正の70-300VRは手放そうと思っていたところです。
(70-300VRもピント歩留まりが明らかに良くなりましたが…)
V2 を買い増しする予定なのですが、ファームアップ後にサードパーティー製のレンズで使用できなくなった機種が気になります。
場合によっては V2 を止めて V1 の買い増しに変更するつもりです。
ホイヘンスの原理
>Kenさん
当方はV1を使用していますが、V2+FT1+A005の組合せでも、ファームアップ後にレンズを認識しなくなったと報告している個人の方のブログもあるようです。
ついでに、ファームアップ前は使用できていたケンコーのテレコンもNGになったとの情報も見かけました。
個人的には、昨年の金環日蝕を撮ったこともあって、V1+FT1+A005は思い入れの深い組合せだったのですが(MF撮影だったけど)、レンズの認識さえ覚束なくなるとはね…
tori
V2とFT1をファームアップした所、皆さんが書かれているようにA005は認識しなくなってしまいました。
シグマの50-500(DG OS HSM)は問題ありませんでしたが、天気が悪くて撮影の機会がなく、実際の動作は確認出来ていません。
P7000freak
すみません。A0005ではなくA005でした。
私はV1を2台使ってますが、どちらもだめでした。ネットの情報も加味すると、カメラの機種依存ではなく、FT1のファームアップに起因する現象のようです。
もともとフルサイズ用のレンズで得た画像を2.7倍もして見ようという企画(FT1)に無理があるのは承知ですが、ニコンの70-300の(特に望遠端の)画質アップを望みます。でなければ、A005を使えるようにしてほしい。
私の感覚としては、A005の300mmでF8に絞ると、V1の10万画素でぎりぎりOKぐらいの画質です。V2じゃ辛いんじゃないかな。
Ken
ご返答いただいた皆様、ありがとうございます。
さまざまなケースがあるようですね。
今、所有している V1 は今後はファームアップせずに大事に使っていこうと思います。
買い増しする機種は、サードパーティー製動作を期待しないで純正専用機として使います。
しかし、少々残念な感じですね。
ニコンの立場も理解出来なくもないですが…。
ニコワン専用レンズがもっと売れたらそのうちまた、サードパーティー製のレンズが使えるファームが出るかも知れませんね。
P700freak
「V1の10万画素」...orz
もちろん「V1の10M画素」の間違いです。疲れているみたいです。すみません。
masa
FT1(1.10)+A005が使えている方が恨めしい。じゃなくて羨ましい。FT1のバージョンダウンは出来ないとニコン殿から回答をいただきました。因みに、V1をバージョンアップせずに、FT1(1.10)+A005でも私はダメでした。
A005は手放そうかな?
Monjiro
V1 ver1.01 でつかえなかったA005が、V1のファームウェアだけアップデートして、FT-1は旧バージョンのままにしたら使えるようになりました