・(FT4) More current Panasonic zooms will be updated within 2013.
- 私は、近日中のGX7の発表にとてもエキサイトしている。2ヶ月後には、このカメラの実物を見ることができるだろう。しかし、新しい交換レンズも登場するのだろうか? 42.5mm F1.2 と150mm F2.8 の2本のレンズは、2014年初めになってようやく店頭に並ぶ。しかし、これらのレンズの価格はGX7と共に発表されるかもしれない。
- 本日信頼できるソースが、2~3の現行のズームレンズが14-140mmと同じようにアップデートされると話してくれた。全く新しいレンズは今年中には登場しないだろう。45-200mmはリニューアルされる可能性が高い。
リニューアルされるズームのうち1本は望遠ズームの可能性が高いようですが、標準ズームはリニューアルされたばかりなので、もう1本は7-14mmあたり(?)でしょうか。
現在、パナソニックはズームレンズの小型軽量化を進めているので、今回のリニューアルでも新レンズはより小型軽量になるのかもしれませんね。
daylight
ズームではないですが20mmが生産中止になっていると価格.comで話題になっていますね。
これはリニューアルされてGX7のキットレンズになるのかも。
7-14mmは前々からリニューアルのうわさがありましたし、可能性が高そうです。
45-200mmより100-300mmに手を入れて400mmまで伸ばしてくれた方が喜ぶ人が多そうです。
個人的にはPZ14-42mmを12mm始まりにしてほしい。
m
個人的には100-300のX化、メガオイッス→パワオイッス、防塵防滴を何とかしてほしいんですよね。
せっかくGH3の防塵防滴なんですから、コンパクトな超望遠こそ天候に左右されず使えれば…と。
owi
あまり変わり映えのしない画質で少し小型化する、
というリニューアルに費やす開発コストが勿体ないです。
それなら価格がかなり高い12-35mmとの間を埋めるクラスのズームを用意した方が、
より多くの需要に答えられ、マウント全体の魅力が高まると思うのですが。
例えば12-35mmほど小型化を意識せず、大きめのサイズで
15-60mmF2.8-4、実売4.5万円なんてレンズが出たら私は飛びつきます。
ace
おそらく高級レンズのXレンズ化でしょう。
高いのにコーティングがチープじゃあチグハグですもんね。
あとあるとすれば防塵防滴などでしょうか。
ねす
7-14の前玉を何とかしてくれ。フィルターがつけられない。
にゃむ
立ち位置が微妙なのはPZ14-42と100-300かと
45-200は45-150に置き換えられたと思ってます
あればいいなと感じるのは、F4通しでいいので12-60
はい、あの会社のm43版です(笑)
ふ
7-14mmは買う気満々で情報収集していたらオリンパスボディと相性悪く、ふれあ?パーフリ?が盛大に出るということなので見送っているところなのでリニューアルでこの問題が解消されるなら喜ばしいです。
beerski
個人的には7-14のリニューアル所望。
以前に噂のあった7-28に画角を変更して出してくれたら狂喜乱舞します。
m4/3は順当にレンズのバリエーションが増えているので、もっととんがったレンズが出るとより魅力が増すように思えるのですが、いかがなもんでしょ?
14mm以下の広角〜超広角のズームや単焦点とか、逆に300mm超の望遠とか。
例えばで言えば400-500ズームとか(あくまでも個人の願望です)。
前提としては、フルサイズのレンズに比べれば安価にその画角が実現できる事を期待しているので、高過ぎない価格設定を最も期待しています。
さらにレンズの開発リソースに余力があるなら、一般人がなかなか買えない超ゴージャスレンズ(スペックは想定してませんが)ってのもあると、それはそれで魅力が増すかも知れませんね。
Treador
パナソニックは、以前より、雑誌のインタビューにおいてレンズは年4本程度のリリースがリソースの限界と言及していますので、すでに2本のリニューアルがなされた今年は、残り2本ということで納得できる話だと思います。
現在のラインナップにない焦点距離のレンズを望みたいところでもありますが、リニューアルを優先すべきだと思います。
小型軽量化以外にも、レンズ駆動240fps対応の意味があるかと。GH3に続いてG6も240fps対応(何故か日本Webサイトでは120fpsと表示されていますが…)となりました。個人的な感想としては、240fps対応は静止画でも動画でも大きな影響があると感じています。ファームウェアのアップデートによる対応は既になされた電動Xレンズ2本までしか遡れないのではと思いますので。
残り2本は、超広角(7-14)と超望遠(100-300)をリニューアルしてほしいところです。特に超望遠は小型軽量化及び240fps対応でより一層魅力的になるかと思います。
ミラーレス移行中
100-300が性能アップしてリニューアルされたら嬉しいですね
なんだなんだ
換算14mmというと、他社製品を見ても、ズーム・単焦点とも、フィルター装着はできないようですね。
ここは、8mmとか9mm始まりにして、超小型軽量化、フィルター装着可、Power O.I.S. 搭載、にして欲しいと思います。長い方は超小型軽量になるなら14mmのままでもいいと思います。ボディを増やした方が合理的でしょう。
タコ~ル
パナソニックは焦点距離の被りを気にせずにガンガンレンズを出してくれるので、20ミリに期待してます。初代を持ってますが、急に動画が撮りたくなったときにうるさいし遅いしに悩まされます。
動きの速い子どもはまず撮れないのも欠点です。
一方でこんなにしびれるような解像度のレンズもありません。焦点距離も散歩に最適です
モモちゃん
6-12mm F4とか、4mm円周魚眼とかあればいいですね
7-14mmは6-12mmにシフトしてリニューアルすれば、広角好きにはたまらないかも
肉離れ
45-200のリニューアル来ますか!
それなら昨年出たばかりの45-150は何だったんでしょう…^^;
個人的には100-300のリニューアルに期待です
写りはそのままで、現行の45-200くらいまで小型化してくるのかな、などと妄想が広がりますね
Mk6
GX1の次がGX7?番号飛びすぎ。その次どうするのだろうか。レンズのリニューアルはいいんじゃないかな。ミラーレスのレンズ設計はソフトウェア補正とセットであり、技術開発の余地が大きいから。その蓄積は全くの新作レンズにも活かされる。
s
>>owiさん
12-35は小型化のためにコストを掛けて、画質も解像力以外は並になってしまっているのが勿体ないですよね。
ZD14-54のような、何のハイテクも無いがサイズで勝負に来たようなレンズが欲しいです。
もちろん、全力で作ってもらえれば嬉しいですが、15万とかになると手が出ないのでw
17-35mm/F4 辺りがバッチリ写る、
14-50/F2.8-4 Elmar とか出たら、泣きますね。
RGVΓ
45-200をオリE-P2に付けて使用していますが価格が安いだけあって解像度が望遠側にゆくに従って甘くなります。そのあたりを少し改善してくれると良いですね。店頭でパナ販売員に45-200より解像度の良いレンズは?と聞いたところ45-150F2.8通しを勧められましたが価格面と望遠端が換算で100ミリの差があるので躊躇しています。あと、45-200は胴鏡の口径が太いので比較的大きめのボデイのE-P2でも三脚雲台に取り付ける時に雲台にレンズ胴鏡が当たってしまいます。皆さんは何か適当なスペーサーを使用されているのでしょうか?。胴鏡が太い方がレンズは立派にみえますが一長一短ですね。
NK18
45-175Xレンズが45-200のリニューアル的に思ってました^^;
100-300mmをリニューアルするか 500から600mmクラスを新たに投入したほうが 個人的にはありがたい
2nd_S
42.5mm F1.2を待ち焦がれています。
NOKTONとの値段差が気になるところですが、パナの単焦点ではトップクラスの価格になるでしょうから、デザインや素材感もそれなりに頑張ってほしいところです。まぁ、あまり期待できませんが…
なんだなんだ
別に、竹でなくてもいいのですが、動画向けの高倍率パワーズームは出て欲しいですね。
M42
竹の松化はしないですよねぇ