富士フイルム XF 55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS はしっかりとした性能だが価格が若干高い

ePHOTOzine に、富士フイルムXF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS のレビューが掲載されています。

Fujifilm Fujinon XF 55-200mm f/3.5-4.8 R LM OIS Lens Review

  • 重さは580グラムで大きさの割に軽いが、鏡筒の造りはとても良好で、しっかりとしていて頑丈な感触だ。ほどほどの重さなので、テスト機のX-Pro1とのバランスは良好だった。
  • フォーカシングはインナーフォーカスなので、前玉は回転しない。レンズは望遠端にズームすると約6センチ繰り出す。フォーカスリングとズームリングは十分な重さがあり、細かな調整も用意に行うことができる。
  • AFは新しいリニアモーターと改善されたファームウェアのおかげで、明るい場所ではまずまず速く、迷うのは暗い場所で望遠端で撮影する場合だけだ。
  • 手ブレ補正は、注意深く撮影すれば200mmで1/8秒でシャープな画像が得られる。これは驚きの5段分の効果だ。
  • 解像力は55mmでは中央は開放から既に際立った値(outstanding)で、隅は素晴らしい値(excellent)にわずかに届かない。F4からF8に絞ると、解像力は向上し、隅も素晴らしい値(excellent)のレベルになる。一方で、中央は際立った値(outstanding)を維持している。
  • 100mmでは、全体に解像力は低下するが、中央はそれでもなお開放からとても良好な値(very good)で、隅は良好な値(good)だ。解像力のピークはF8で、このとき画面全域で素晴らしい値(excellent)になる。
  • 200mmでは、更に少し解像力が落ちる。開放では中央の解像力はとても良い値(very good)に近い値で、隅は良い値(good)だ。解像力のピークはここでもF8で、ことのき中央は素晴らしい値(excellent)に若干届かない値で、隅はとても良好な値(very good)だ。
  • 色収差は200mm開放で1/2ピクセルをわずかに超えるのみで、非常によく補正されており、大きなプリントやトリミングでもほとんど問題にならないはずだ。
  • 周辺光量落ちは、55mmでは1.5EV、200mmでは1.9EVで良く補正されている。55mmではF5.6、200mmではF8に絞ると見た目に均一になる。
  • 逆光ではフードがあっても無くても、コントラストは良好に維持されており、フレアも大きな問題はない。
  • このレンズの性能は決して悪くはないが、600ポンドに近い価格なので、もう少し高い性能を期待しても許されるだろう。それでも、このレンズはしっかりした画質を得られる以上の能力があり、手ブレ補正の効果は極めて良好だ。
  • 良い点: 55mmでの素晴らしい性能、歪曲が小さい、造りの良さ、とても効果的な光学手ブレ補正、高速なリニアフォーカシングモーター。
  • 悪い点: 望遠側にズームすると解像力が落ちる、他社の同等のレンズと比べると若干高いかもしれない。

 

解像力は広角側は見事な値ですね。中間域から望遠側は広角側に比べると解像力は低くなりますが、望遠端でも開放から周辺部までgoodのレベルを超えているので、比較的廉価な望遠ズームとしては良好な性能と言ってもよさそうです。

あと、手ブレ補正は公称4.5段分ですが、実測ではそれを超える5段分の効果ということで、他社のレンズを含めてもトップレベルの性能ですね。