・(FT4) Olympus announcement scheduled for the second week of September
- パナソニックGX7のスペックは良く知られているが(発表は8月遅くだ)、オリンパスの新型機についてはまだ分からない。今のところ、匿名のソース達から新しいエントリーレベルのOM-Dと、新型4/3カメラに関する噂を聞いている。
- 本日、二人の信頼できるソースが、オリンパスが新製品を9月の第2週に発表することを確認した。
- 噂されているエントリーレベルのOM-Dのスペックは次の通り。
- E-M5と同じ形状
- 同じ16MPセンサー
- (230万画素EVFと比べて)低い解像力のEVF
- 2軸手ブレ補正
- 防塵防滴ではない
パナソニックに続いてオリンパスからも近日中に新製品が登場する可能性があるようですね。エントリーOM-Dの噂は信憑性の低い未確認情報のようなので、続報を待ったほうがよさそうですが、噂のハイエンドOM-D(?)とどちらが登場するのか興味深いところです。
koala
廉価版には興味が湧きませんが、ハイエンドと新型4/3はお待ち申し上げております。
どちらでもいいので、現在所有の竹レンズを活かしきるだけのカメラを期待します。
α野郎
エントリーの方は、現行E-M5から5軸手ぶれ補正と防塵防滴を削ったモデルで、E-M5はE-P5に準じた形へのモデルチェンジとなるんでしょうね。
価格次第では、エントリーの方もけっこう魅力的かもです。
レンジャー
新型フォーサーズカメラ出そうですね
良かったです。
首を長くして待ってます。
m
其処まで話が来てるならさっさと新型フォーサーズの概要を出せよ、と思いますが…其れを聞くのは野暮ってもんですかね?
今回もおまけでモンベルの商品券くれたら嬉しいんですが…そろそろ入用なブツもあるので(苦笑)
リボシド
廉価版、やはりEVFはVF-4より弱いんでしょうか。今日ポチったところだから一安心。
廉価じゃない方のスペックも気になりますね。
E3E5
E-M5から5軸手ぶれ補正と防塵防滴を削ったモデル・・・さらに(230万画素EVFと比べて)低い解像力のEVF
価格を下げる以外、何処に魅力があるんでしょうね?
パナソニックがG1の頃にやってたようなパンケーキレンズキット3万円なら魅力あるかもしれませんが・・・(レンズの値段で本体が付いてくる・・・)
オリンパスがE3、E5を作っていた頃、少なくとも世界一のカメラを作ろうと言う意気込みを感じました。
しかし、今だらだら漏れて来る情報からは、そういった意気込みを微塵も感じられない、正式な発表では無いので仕方ないですけど、実際には本気で世界1を目指してカメラ作りをしてると信じたいです。
新型4/3カメラの噂に希望を託します。
KEN
エントリーOM-Dは、価格が安ければ非常に魅力的だと思いますよ。
私はEM-5を所有してますから買いませんが。
EM-5はデザインに惚れて買った人が多いとの分析結果に基づいての企画ではないでしょうか。
NEMUI
EVFはG5と同程度でお願いします。
OM-DのEVFは1.15倍です。G5は1.4倍、G5の144万で良いので
ファインダー倍率はまともにお願いしたい。
オリンパスでまともなファインダーはVF-4だけです。これでは
さみしいと言わざる得ないと思うのは私だけ?
これがあるのでG1の次はG5を買うつもりですがこの機種が
出るまで待つかな。期待を裏切らないで欲しいです。
棒燃
4/3、待ち遠しいです。
E-5の正常進化版としてE-M5以上のセンサーが付いて、
AFの精度が良くなれば、何もいうことはありません。
ひんでぶ
SONYがフルNEXを準備しているという最中に
廉価版のOM-Dとは・・・・。
このタイミングならハイエンドをお待ちしています。
現行のOM-DのシャッターやEVFは他社のものにはない素晴らしいものと感じました。
是非オリンパスにしか出来ない進化版を世に送り出してほしいものです。
HD
もしOM-Dが今後…
廉価版とハイエンドに二極化して
現行モデル同等品がディスコンになるとしたら、
興醒めしてしまいそうです。
ハイエンドモデルは…
おいくらで登場するのでしょうか(震え声)。
よ
DailyCameraNewsにも出てますね。
http://www.dailycameranews.com/2013/07/olympus-e-m1-camera-to-be-announced-in-september/
E-M1と言う名前でエントリーレベルカメラ。
ニューレンズと一緒に出る(標準レンズがVerup?)
あと、グリップが大きくなってDSLRっぽいデザインになる。
1/8000シャッターは搭載。
230万画素EVF、防塵防滴は非搭載。
と、言うわけでE-M5の後継機種は別に出すのかな?
テレセン
記事中の新型4/3の文章量から言ったら従来型・・・ですかね?
OVFの従来型なら大歓迎ですよ!
ねす
OM-Dは最上位機種だけでいいんじゃないか。
エントリーにはPENがある。
シリーズを増やすとコストが上がって価格に響く。
OM-Dを1機種、PENを2機種展開でいいと思う。
PENの下位機種に多くのカラーバリエーション用意すれば
入門者も取っつきやすいだろ
ファインダ必須
OM-Dの廉価版は必要でしょう。
本来、E-M5発売時に廉価版も一緒に出せればそれだけ市場は大きくなったと思います。
カメラにはファインダーが必須というユーザーは多いと思います。
PENにはファインダーがない(内蔵)・・・、E-M5は価格的に厳しい、そのようなユーザーを取り込んでいく戦略があって当然と思います。
3
OM-Dのラインを増やすのなら、PENのラインを減らさなくていいんですかね?無駄に多いと心配。
そしてレンズの噂がないのが心配です。
明るいズーム。そしてニコンも富士もパナもF1.2のレンズを発表してきたので、オリンパスにも頑張って欲しいんですよね。25mm辺りで。
Q3
見た目がE-M5と同じ廉価版って、E-M5ユーザーが気分悪くするのでは?ペンタK-50に対するK-500みたいなものかもしれないけど、向こうはK-50にしてもエントリークラスだし。E-PL6に144万画素のEVF付けてNEX-6みたいにした、コンパクトでハイコストパフォーマンスなEVF内蔵モデルなら欲しい。
jj
いまのオリンパスのカメラを買う人は、女子は分かりませんが、男に限って言えばコアな人でしょうから、こういった人達を相手に商売すればいいのに。
エントリーモデルなんて機種は止めて、台数限定で高価な機種に絞って出せばいいのに、どうせ買う層は決まっているし、新しい客層を開拓なんて止めたらいいんだ。
そんなんで商売になるんかい! と、1人ツッコミしてしまいそう。
taku
クルマのマツダやバイクにおけるカワサキみたいにみんなに何となく好かれるより、100人のうち5人だけでもいいから強い共感を得る方向でカメラを作った方がオリンパスの今のシェアから考えても絶対にいいのに。
何で貴重なリソースを使ってコアなファンに求められそうにない、二匹目のドジョウ的ながっかりカメラを作りたがるんでしょうか…。
個人的にはわざわざ廉価版をつくるくらいなら、より高性能なOM-Dを販売して、
現行のE-M5を若干値下げして併売した方がはるかによいと思います。
coreE
価格の大きな値下がりのないOMDが廉価版として登場するなら、ニーズはあるはず。
OMDからスペックは下がったとしても、コンデジ替わりとして、散歩カメラとして、OMDよりも更に気軽さを求めるユーザーの潜在的な存在があると、価格コムを見ていると解ります。
廉価版か後継機&フォーサーズ新機種(E5後継機)の2種が発表!というセンで期待しています。
EMANON
OM-Dのデザインに惚れる人種で、廉価版なんか買う人がどれだけいるんでしょう???
多少安くしたってコンデジ替わりにはなりませんワナ。
そういった層はPL6に行くでしょ。
オリンパスの迷走の始まりですかね?