・(SR3) New 55-150 f/2.8 G E-mount zoom to be released in September
- 新しいEマウントズームレンズに関する情報を得た。ソニーが55-150mm F2.8G を9月に発表するかもしれない。このレンズは新型のAPS-CのNEX、そして16mmスタートのズームレンズと共に発表される。
このレンズはNEXシステム用の最初のハイクオリティで大口径なミッドレンジのズームになるだろう。価格に関する情報は無いが、発売は10月~11月になる。
信憑性はSR3なのでまだ確実な情報ではありませんが、事実だとすると、NEXユーザー待望の高性能レンズが登場することになりそうですね。以前に噂が流れた16mmスタートの標準ズームも高性能なGレンズになると噂されているので、今回の55-150mm F2.8Gと併せて、NEXのレンズシステムは大幅に強化されそうですね。
OIS
16mmスタートのGレンズ ?
R.W
55-150 F2.8でGレンズは期待しています!OSSも。
16mmスタートの標準レンズも16-50mm F2.8のGレンズだといいですね。
Alex
Eマウントには高性能な望遠レンズがなかったので、これは朗報ですね。
ジャス
多分大きさをある程度抑えるための150mm止まりですかね。
10-18がズーム倍率を抑えた分軽量小型、写りも良かったので、この噂が事実とすれば、期待してしまいます。
しかし標準・望遠にG銘が来るとなると、10-18がちょっと不憫かも?
ろい
高性能望遠レンズが、どの程度にバランスさせて出てくるのかが見ものです。
大きく重過ぎてもたたかれ、小さく妥協してもたたかれそうな気がしてならない。
j
本体の大きさと、どうバランスをとるのかな???期待しています。
M
RX1の成功で、高価格プレミアム・カメラの味をしめて、ぶったまげるような価格で登場することのないようにお願いします。
なんだなんだ
高性能望遠レンズとの組み合わせということで、同時発表のボディは噂の一眼レフ型でしょうか?それとも順当に言って5T?
ASAKAZE
Gレンズの望遠系はうれしいですね。これで良い画が撮れたら重い一眼からおさらばも考えてしまいます。
mackie
もし、16mmスタートのレンズが
16-55F2.8G(24-83)なら、
55-150F2.8G(83-225)と合わせて、凄いシステムになるかも!
FF-NEX用も合わせて開発していると思いますから、楽しみですね。。
ごえもん
ミラーレスになるとボディだけでなくレンズも軽くなるという解釈で合ってますか?
その場合やはり大きく重くなりがちな望遠レンズほど軽量化が見込めるのでしょうか?
リー
電動ズームでしょうか?
スチルはもちろん、動画でも大変魅力的なレンズになりそうですね。
マチュピチュオ
市場がハイエンドもミラーレスに流れてくると、夢が膨らみますね。
GレンズはEマウントに待望の銘柄です。。
私は鳥をもっと小さいシステムで撮りたいので、400mmとか800mmのEマウントを出して欲しいところです。
そんなの絶対出ないのだろうなぁ・・・
HAT
sigmaの50-150F2.8もPENTAXの50-135F2.8もあの大きさ、あの重さですからね。
NEX用にどこまでコンパクトでまとめてくるのか。SONYのお手並み拝見ですね~
ie
ツァイスじゃないのは価格面から大歓迎です。
ライバルの富士のズームと同程度の価格に抑えてくれれば買います。
小型のズームレンズはすでにあるのですから、
Gレンズはサイズを気にせず性能優先であるはずだと信じます。
物理法則下では、小型化を熱望するなら高画質は諦めるしかありませんから。
ぱんた
16-50や17-55のF2.8が無いのに??
セットでの発売を希望いたします^^
Gだったらかなり性能的にも期待できますね。
章郎
F2.8ですか、F4にしてコンパクトの方がNEXには合いそうだが、価格も抑えられるだろうし。
sigmaの50-150F2.8なみの性能でコンパクトにできるのなら素晴らしいが。
ぬふう
シグマの50-150mmF2.8OSは高画質評価にも関わらずあまり人気がありません。みなさん200mmまで欲しいのだと思います。このクラスになると大きさは関係ありませんので、普通に50-200mmF2.8のほうがありがたみがあると思いますよ。
123改め456
この焦点域でOSSが付かないのでしょうか?
あるいは新世代NEXはボディ内手ブレ補正になるとか?
あとは冗談みたいな大きさ・重さにならなければ良いですね。
せいじいさん
ポートレート、花や紅葉向けに使えるレンズ、最短撮影距離が短いものを出していただきたい。
αCAFEではNEXから100mmマクロの追加の動きが見られるが、ソニーから専用レンズで早期解決することを願う。
また全画素ズームで450mmまで使える明るいレンズとして活躍できるか、期待している。
あやだいぱぱ
グリップとレンズの間に十分なスペースは確保できるのか?
NEX-7後継機は少しボディが大きくなってもいいので、
ハイクオリティズームが取り回し易いものにしてほしい。
お幸
他の方も書かれていらっしゃいますが、
17-55/2.8がないところで55-150/2.8が出ても、
レンズが大きくなりバランスが悪いように思います。
個人的には、ワイ端をもっと広げてくれると嬉しいです。
標準ズームともどもF4.0で軽量化して
・16-70/4
・55-200/4
であると、イイんですけどね...
7の系譜
55-150f2.8ってことはそれなりに大きいレンズになるのでしょうか?
ボディが小さいのにレンズばかり大きくなって、それがミラーレスとして正常な姿なのかと思ってしまいます。
どんなにボディが小さくなってもレンズが大きくてもいいんですか?
こういう良レンズに似合うよう、レンズと釣り合うようなボディの登場を願いたいです。
Aマウントを巻き込んでの「ミラーレス=軽量小型」って流れにはうんざりです。
HM
どれくらいの重量になるのでしょうか?シグマのように1.3キロを越すと論外ですがー、それに16ミリからのズーム・レンズも気になりますね~