・Canon EOS 7D Mark 2 Rumours for the EOS 7D replacement
- 2013年7月5日: 7D Mark II は、大量の70Dが出荷され始めるまでは発表されないという話を聞いている。そして、もしニコンがD400を発表される兆候がなければ、7D Mark II は来年の早い時期までは登場しないかもしれない。多くの機能が追加された新型センサーがやがて登場するが、製造の歩留まりが向上するまでは(特にフルサイズセンサーは)登場しない。
以前の噂では、7D Mark II は年末発表、来年に発売と言われていたので、この噂とほぼ一致しているようですね。7Dの近日中の発表は、あまり期待しないほうがいいかもしれません。
新型センサーに関しては詳細は不明ですが、いずれ70Dと同じテクノロジーやプロセスを採用した新型センサーが登場するのは、想像に難くないですね。
MOA
7D自体はAPS-Cのハイエンド機という位置付けだったと思うのですが、70DがAPS-C機として多くの人にとって不満のないようなスペックで登場となると、7D mk.2はどのようなキャラクターや70Dとの差別化をはかって来ると思われますか?
Tigers Boy
7Dユーザーとしては、現行の7Dに何の不満もないので、70Dの製造が安定してからでも問題ないですね。AFの更なる高速化と連写の強化でしょうか?もっと容量が大きく高速であるCFが必要になりそうですね。
hui
7D2は物理的に画素数を減らすサプライズに期待しています。
Catmania
7D2、
AFは1DXの61点のお下がりか新開発の35点位、
連写は進化させ9か10コマ/秒、
70Dより暗所のAF性能や高感度画質を向上…
キヤノン得意の上位機お下がり商法で、最低これくらいはやるでしょうね。
速射が売りならば、EF-S17-55もL並みの筒鏡にしてフィールドで使えるレンズにして欲しいですね。
写楽斎
ニコン D400はEXPEED4搭載で9月発表か?(hotographylife)を散見するが、7Dの発売時期事情はニュアンスが異なる?両機とも発売アラウンド4年経過している。にもかかわらず発売時期がずれ込むには、「両者見合って」以上のよほどの事情があるのでしょうか。両機とも新世代草分けの役を与えられているのでしょうから、期待は大。拙速はなし、で願いたい。
なんだなんだ
7D後継で考えられるのは
1. そこそこのお下がり商法でスペックを整えつつ、全金属ボディとか視野率100%とかの、どちらかと言えば情緒的価値を強く打ち出す。70Dが実用に走ったことの埋め合わせとしても。
2. 高速連写に徹してミラーレス(EVF)化される。メカシャッターで15fps、像面サーボAF常時追従、RAID型SSD内蔵、…
この辺はライバル次第だと思います。主な相手が、ニコンのD400なら1.、ソニーとかニコンでもV3(?新上位ライン?)なら2.だと思います。
どちらかに賭けろと言われたら、1,ですね…。2.が見たいけど。
7Ddaisuki
いちユーザーの妄想ですが、7Dmk2が
秒10コマ、F8AF対応で画質は↑価格は20万↓でしたら即買い替えです。
出来れば白鳥が来る晩秋に100-400mmと同時発売して欲しい(ムリか・・・)。
CANIファン
動態中心で7D使っています。希望はAPS-CでAFf8対応、全面測距、レンズでは15~125(24~200mm)クラスのズームが欲しい。
ナノ
現状で不満がないほど、大きな変化を求めないほど
ニコンに対しての後だしジャンケンでしっかり勝つのがいいですね。
だからこそ70Dの桁のシリーズが効いて来るように思います。
どりゃー
連写やAF機能の強化と同時に、
無線LANも搭載されて、
シャッター耐久性のアップも図るでしょうから。
相当高価になると推定します。
Sikousakuger
私の最低限の希望
ベイヤー単版1000万画素、ミニ1DX仕様。
電子シャッター時、過去撮り対応、連射30枚秒。
動画、4k30P、3版相当画質2k30p、標準画質2k60p。
MMM
7DIIを買う人はグリップを使う人が多い様に思うので一体にしてほしいですよね。
5DIIIを見ればわかるように別でグリップ付けると1DXよりでかくなります。
はじめから一体で作ってくれたらもうちょいサイズダウン出来るだろうし。
画素数は同じぐらいでAFセンサーは1DX、5DIIIと同じものを多少ポイント減らし
てサイレントモードと外装をもうちょい1系にシフトしてくれたら今1D4使ってる
ユーザーが後々乗り換えてくれる様に思うんだけどな。
今1D4使ってるユーザーの今後乗り換え可能モデルにランクアップさせちゃって
いいと思いませんか?
70Dも優秀そうだし、似た機種じゃなくてハイスペック機に仕上げてほしい。
どなたか
>>Sikousakugerさん
それのどこが最低限なのでしょうか??
ありえない、というかそんな炒らない機能ばかりのカメラは安くなくては売れませんよ。
基本的にこのカメラのユーザーはビデオではなくスチル機能を望んでいます。
そんなにビデオ機能が欲しいならシネマイオスか1DCでも買われたらいかがでしょうか。
CANONFAN
7DM2にバリアングルが搭載されているか気になりますね。
ないなら70Dにするのですが・・・情報はまだないかぁ
価格は大体日本円で20万前後かな。。
9210
私もグリップ一体型希望です。あとは高感度性能のアップ。これ以外は望みません。7Dは大変気に入っています。
ikuyoriH
7Dには普通に進化でOK
でも
初値から半額近くまでには落とさないで欲しい。
安いから売れるを
7Dでやって欲しくないね。
飛行機野郎
7DMK2、冬にはアナウンスされることを楽しみにしています。
求める機能はAF性能アップと高感度です。
19点全点クロスよりは多点に、測距輝度範囲はEV -3~18に、ISO感度は100~12800でOKです。
やまかわ
妄想&希望、参加させていただきます(笑
APS-C版1DXのような、APS-Cユーザー憧れの品にして欲しいですね~
私などはレンズまで考えると、1DXはおろか5D3すら購入できませんから(TT)
で、現状技術的に出来ることは全て盛り込んで欲しいですね。
私の様な初心者に毛の生えたような者が全ての機能を使いこなせるとは思いませんが、
あればあったで困ることは無いと思いますしね。
loveEOS
スペックの妄想は高まりますが、記録メディアはやはり従来通りCFカードなのでしょうかね・・?。
よかろう
やまかわさんに賛成です。APS ーCの最高峰になり、APCーCの技術をドンドン開発して欲しい。7Dの後継機は70Dで、7D2は新たな路線を進むこれが進化と思う。
7Dlove
私も妄想参加させてください(笑)
mk2に望むもの&搭載しそうな機能は、
・常用ISO6400位迄は高感度素晴らしい!になってほしい。
・DIGIC 6?か2個のDIGIC 5+搭載
・画素数は2000万画素近辺でよい
・連写10
・バリアングル
・Wi-Fi搭載
・LP-E6バッテリ継承
・30点くらいのクロス
・動画機能搭載モデルと非搭載モデルの併売(私はいらない派ですw)
・フラッシュは標準搭載しないでOK
・本体のみ実売20万前後を激しく希望
あたりでしょうか?
70Dで良い意味でやってくれたので、mk2はもっとやってくれると思いたいです!!\(^O^)/
momo
私も高機能化を希望します。
APS-C版1DXってまさに理想。もちろんグリップは一体で。
・AFは精度とスピードはもちろん、61点になったら嬉しいですね。
・高感度は6400までは使えるレベルであって欲しい。
・ファインダーも倍率上がって明るくなってたら最高です。
とにかく今APS-Cに出来るギリギリ限界まで性能を高めて欲しい。
それで価格が上がるならむしろ大歓迎です。
安く押さえる為に中途半端な機種になるのだけは勘弁して欲しい。そこまで要らないって人の為の70Dでしょう。
T.Ikaorih
大量の70Dが出荷され生産が軌道に乗る頃、ってどれくらいの期間なのでしょうか。
その頃になると70Dの価格が練れてくると期待してもいいのですかね?
Kenz
自分も、APS-C最強を目指してほしい。
いつかは、と思われるカメラを。
高くなるのは、承知の上で。
プロが動体撮るなら、これじゃなくちゃね、というような。
どりゃー
1DX並みの61点測距希望が多いようですが、
6Dの時に搭載スペースが大きいのが、
採用を見送った要因という話がありましたので、
7Dでも困難だろうなと推定します。
新しいコンパクト超多点測距が開発されたら、
凄いですね。
ぽぽぽぽーん
単純に、7D2は、70Dとの食い合いを避けるために、ボーナス商戦で売りまくった後のCP+あたりの時期に発表ってことではないですか?
新CMOSのラインの安定や、制御系の70Dからのフィードバックも反映させようという考えなのではないかと思います。
D400が夏休み直後あたりで発表にでもならない限り、前倒し発売するメリットも少ないでしょう。もちろん牽制のために発表だけ前倒しというのはあるかも知れません。
Sikousakuger
どなたかさん。
APSCで高感度と、高速性能を両立させるには、は1000万画素が最低限、かつ最適と考えます。
1000万画素なら、5DⅢに近い高感度が得られます。
画素が少ない分、高速スキャンが、メカをけちらなければ1DXを凌ぐ高速動作が可能です。
これからの一眼レフは、静止画と動画の両立がトレンドです。
静止画で、高感度かつ高速動作ができれば、コストアップなしで動画機能は両立できます。
高画素は、フルサイズ4000万以上(8K切り出し)に期待します。
bulbul
7D2は、APS-Cのフラグシップ機として出て欲しい。
特に野性動物やスポーツ等の撮影者向けに、
プロ機のレベルを期待してる。
価格は30万以上でも、完成度が高ければOK。
静音シャッターとF8エクステンダー作動もいれて欲しい。
7D好き
上には6D、下には70Dがいる中での商品戦略は難しそうですね。
もうちょい上下のヒエラルキーは縮小して、代わりに
グリップ一体/非一体、動画機能有/無、バリアン有/無 など
横のバリエーションを広げると、ユーザーもメーカーも美味しいのでは?
桜花
腕と金と機会がないので
7Dを買わない組の一人ですが、
キヤノン党APS-C派の一員としては、
キヤノン的なスペックとして、
EOS iSA System
61点高密度レティクルAF
AFマイクロアジャストメント
約11-14コマ/秒の超高速連写
光学ファインダー視野率約100%、35mm換算倍率約0.8
画素ピッチ7μm程度のDPAF対応センサー
連続撮影可能枚数(RAW)30枚 以上
CF・SDのデュアルスロット
くらいはお得意の流用改装で
何とか装備したうえで、ユーザーの声を取り入れた
筐体(グリップ一体型・バリアングル等)で
作ってほしいものです。
Q
70Dの様な半分ビデオカメラの様なカメラではなく、
本来の「一眼レフ」であって欲しいと切に願います。
tatu
フイルム時代からキャノンを愛用しています。
現在7Dを愛機とし、mK2の登場を心待ちにしています。
現在特に不満はないですが、AFの精度とスピードUP、
内蔵ストロボ不要、モードダイヤルロックボタン標準
CF.SDのWスロット、グリップの一体化、本来の一眼レフとして
年内には発表、登場してくれる事を希望する。