Canon Rumorsに、シグマの新しい広角単焦点レンズに関する噂が掲載されています。
・Sigma to Introduce a 24mm f/1.4 DG HSM Art Lens Shortly? [CR1]
- シグマがArtシリーズの24mm F1.4 DG HSM を準備していると聞いている。発表は今年中か、来年の早い時期になるかもしれない。造りのクオリティと性能は、シグマ35mm F1.4 DG HSM に匹敵する。価格は(35mm F1.4よりも)若干高くなるが、シグマは1000ドル以下に保つことを望んでいる。
- 我々は、シグマが、今から1年後のフォトキナ2014で何か大きな計画をしているとも聞いている。新型の超望遠レンズ群の可能性が示唆されている。
確実な噂ではないようですが、シグマの35mm F1.4 は高性能で非常に評判がよいレンズなので、同じArtシリーズの24mm F1.4 の登場が事実だとしたら期待せずにはいられませんね。価格は若干高くなるということですが、メーカー純正の24mm F1.4 は20万円近くするので、1000ドル以下なら十分リーズナブルと言ってよさそうです。
uci
1000ドル以下ならかなり安いです
SONYの24mm ZEISSが1200ドルくらいなので、それ以下なのは魅力ですな
prf24
いいですね24/1.4。ニコンの28/1.8を愛用していてとても写りが良いので純正のナノクリ24/1.8を待っていたのですが...
シグマに浮気してしまうカモ。35/1.4の性能を踏襲してたら即買いか?!
pon吉
シグマのレンズが、レンズを先物集めする愚かさを教えてくれる、今日この頃です(笑)。
知を愛する県民
シグマならコストパフォーマンスの優れた高解像度のレンズを出せるでしょう。
かなり期待しています。
魚眼レンズをArtラインでリニューアルする日はまだでしょうか?
かなり待っているのですが…。
qwe
星景を撮るのによさそうですね。期待しています。
どく
噂だけでも純正を買い渋らせる威力がありますね
最近のシグマは
しら
ニコンの24mm f/1.4Gは自分にとって唯一無二のレンズのひとつですが、それにどこまで迫れるか楽しみですね。
性格の違うレンズになってどちらもそれぞれ良いとなるかもしれませんが。
グマモン
楽しみなニュースですが、
なぜ28mm F1.4はどこのメーカーも出さないのだろう?
padawan
防塵防滴でお願いしたいところです。
ファンファン
いいですねー、大変楽しみです。35mm f1.4を持ってますが、すごく良いので期待してます。
たいやき
これaマウントで出して下さい
またはキャノニコには出てる漆黒の30mm1.4HSMをaマウントで!
ちゃた
SIGMAの攻めの姿勢、いいですねー。
もちろん先日発表されたマウント交換対象機種にもなるわけで。
Kマウントもぜひお願いしたいですね。
OS無しでもボディ内手ぶれ補正が使えるので。
hisashi
近い将来ボデイとレンズは別に考えるようになったりして
今のツアイスもそうだけど昔のブロニカとかもそうだった!
Cindy
24mmの登場で、単焦点のラインナップが揃ってきましたね!!
50mm&85mmのArtシリーズリニューアルが完了したら(その前に?)
いよいよ望遠・・・135mmF1.8や200mmF2のシグマ版が楽しみです!!
中央本線ユーザー
描写力だけなら24mm F1.4のLレンズ、ナノクリ24mm F1.4、ソニーツァイス24mmの何れをも超えると思います。
ken2
メーカー製に性能と価格で勝負するのも良いのですが、
ここはやはりメーカー純正には無いものを作って欲しいです。
18-35/1.8みたいな、ちょっと飛んだものを企画して実現
出来る会社なので、期待したいですね。
フルサイズ対応の単焦点、特に大口径はメーカー製でも
事実上24/1.4の次は14/2.8しかないですし、ツアイスの
15/2.8はデカイし高いし(^^;
18/2.0とかいう未だ無かったようなラインを作ってみると
言うのもよいのではないかなぁと思うんですが。
A4
個人的には、20mm24mm28mmのf1.8シリーズ(特に24、28)
をリニューアル(HSM化とか)を望みます。
popo
このレンズも大変期待が出来ますが、
DCの16mmF1.8(F1.4)も18-35mmF1.8を補完
するためにもお願いしたいところです。
ままよん
魔法のレンズが1000ドル以下とかもう買うしかないじゃないですか…。
シグマさんには是非ともフルサイズ用対角魚眼もお願いしたい。
ぱんた
24mmF1.4のレンズはコストが掛かり
純正ではおおよそ20万コースだと思いますが
1000ドル以下というと10万を切るですと?(汗)
シグマ製カメラは低感度画質は良いですが
高感度や基本性能がもっと進化すれば
コスパの良い純正レンズとともに魅力的なシステムになるかもです。
躍進に期待します!
ペンタトニック
待ってました!
inga
Art35mmを購入して依頼、EF24mm F1.4L IIをスルーしてずっと待ってました!しかも1000ドル以下とは。楽しみにしています。
nanamu
>ままよんさん
フルサイズ用はすでに15/2.8があったような
papacamera
35mmと違い、24mmはCもNも(Sも?)超高性能なレンズを持っています。価格面はもちろん、性能面でどれほどのものになるか。注目ですね。
M
換算36mm相当 SD1M のキレが更に上がるのかな?
35 24 と来たら、次は 50かな?
これで、ライブビュー可能なSD1M後継機が出たら...
123改め456
切り込んで攻めてきますねシグマさん。
24mm F1.4とか狙いも良いと思います。
で 次から次へと意欲作が出るのは良いのですが最近気になるのは最初の対応マウントから別マウント対応までの時間差です。半年位ならともかく1.5年後の忘れた頃とか未定のままとかの生殺し状態を少しでも短縮していただきたいです。
んr
これは楽しみです。是非開放からシャープな味付けでお願いします。
次はウルトラワイド、EF14/2.8に対抗するレンズを希望します。
masa
ぜひこのレンズはシグマらしい
カリッカリの超解像で作って欲しいです。
純正広角はどうも手が出にくかったけど
今のシグマで10万以下なら
よだれモンです。
あとは50mmと85mmをArtラインで出してくれたら
もう本当に、本当に即買いなんだけどなぁ
こむ
ペンタックスマウントも、勿論出しますよね?
にこにゃん
シグマはニッコール24mF1.4G、キヤノン24mF1.4Lを参考にして作るのだと思われますが、問題になって来るのはコーティング性能だと思います。キヤノンもニコンも
該当レンズにはナノコーティング技術を採用していますが、シグマにはナノクリに該当する技術が無いので、
広角レンズに置いては逆光性能で大きな差が付いてくると思います。コーティング技術無しにして、どこまで純正まで迫れるのかがポイントだと思います。