・Nikon planning to release a new Nikkor AF-S 300mm f/4G VR lens
- (以前に)ニコンから今年の終わりまでに(実際の発表は2014年最初の週のCESになるかもしれない)3機種の新しい一眼レフカメラの登場が予想されると述べた。
1つは、フルサイズ機で恐らくD4Xだ。2つ目は、エントリーレベルのDX機で恐らくD1000だ。3つ目は、まだ明らかになっていない。
近日中に登場するレンズは特にニコンの製品計画が変更されているので、更に予想が困難だが、私は現行の300mm f/4Dを置き換えるAF-S 300mm f/4G VR の登場を予想している。
このレンズはより優れた画質と80-400mmと同程度のより高い価格が予想されている。300mm f/4Gは既に内部のナンバーが割り当てられていると聞いており、これは、通常、1-3ヶ月後の発表を示唆している。
久しぶりにニコンの噂が流れてきましたが、事実だとすると、ニコンは年末年始あたりに多くのボディを発表することになりますね。ただ、以前の噂にあったD400の名前が消えてしまっているのが気になるところです。D1000は、D3200より下のクラスの新シリーズのエントリーモデルでしょうか。
NSPA
D1000はX7対抗のミニマム一眼レフでしょうかね?
サンヨンは80-400より高くなるのはきつい。
何とか実売20万は切ってほしい。
プッチンプリン
最近株価が暴落してしまっているニコン
私達カメラを扱う人々にはその素晴らしい写りもその認められるべき技術もよくわかっている。
D400が期待され、来年初めにはこんなニュースも用意できている。
私は実績に加え様々な部門のポテンシャルもあると信じている。
。
堅実で、質の高い製品を期待しています。
P7000freak
D1000はKiss X7 対抗の超小型機かな。
しかし、ニコンはコンパクトで世界シェアトップ、ミラーレスで世界シェア2位を取り、フラッグシップでオリンピックでの勢力図を塗り替え(自称)、利益率の高いD800が売れまくってるのに、兜の緒を緩める気が全くないな。
キヤノンの最後の砦、Kissと本気でやりあうつもりなのだろうか??プロネアSみたいなのが出来てきてコケなきゃいいけど(個人的には好きだけど、プロネアS)。
gate
もしD1000がD3200より下のシリーズとなるなら、正直残念ですね。
1眼レフが以前より手にいれ易い時代とはいえ、やはり長く使えるしっかりした製品を多少コストが上がっても提供して欲しいです。
DX機は数年前のD60、D90、D300の頃の方が明らかに作りも良かったし、その分レンズを揃える楽しみもあったと思います。
ぱい
ニコンはもうちょっとバリアングル機種を増やして貰いたいですねぇ
星空撮影が辛いです
おはつ
D400の名前は消えましたね。
以前ここで話題になったD7100Fもすっかり消え去りましたし。
サンヨンVRは楽しみですね!
でも、新80-400より高価になるのは必至かな。。。
しら
サンヨンで20万オーバーだときついですね。
R1200R
D400は出ないかな…(/´△`\)
SolidBalloon
D4Xは4400万画素。
CF/XQD or CFダブルの選択可、購入後の有償交換可。
・・・だといいなぁ
なするすん
1Ds3は売れましたよ。5D2が出て減りましたが、それでもプロボディじゃないとという用途は歴然としてあるんですよ。
っていうか、D800(E)ってすごく使いづらいですよね。同じ画素数でも、D4の操作系になるなら欲しいです。
まお
D1000は良いですね。新モデルは、とても気になります。
300f4の手振れは、必須ですが、
定価22万の実売17万~15万円なら、予想通りなんですが、
販売価格も重要ですね。異常に高いと先売りは怖いです。
D4Xは新機能に何が入るのか気になる程度。
純米吟醸
ここんとこワタシの頭髪のように寂しいニコンデジイチ新製品情報。怪しく沸き上がる情報はいちおう嬉しいのですが、ほんとに欲しいのはドカンドカンドカンとうち上がるコストパフォーマンス高いレンズ群とAPS-C最上級機の乱れ打ち花火。今回情報のサンヨンは確かに待望なのだけれど、いままでニコンのラインになかったヨンゴーロク、400ミリ5.6!APS-C機なら600ミリ相当。実売15万くらいで出さにゃダメです!
かろうじて広角は踏ん張ってるけれど、望遠や超望遠(特にロクヨン!)は贔屓目にみても明らかにキャノンの独壇場です。誰もいわないけれど、明らかに凌駕されてます。
きっといまが正念場。頑張れニコン!シャンとせえ!!
NikoNiko
この欄では、サンヨンに期待。
一眼はフルサイズ800&600に固定しました。
(その下はマイクロフォーサーズ、さらにその下は
コンデジの1/1.7型撮像素子で自分流システム化)
80-400はパスして、サンヨン狙いなので絶対確保しなければ。
テレコン×1.4Or×1.7使いをもう描いています。
価格30万以内覚悟ですが、実売20数万でお願い。
もっと期待はどの位の軽量化?・・・
VR、ナノクリスで更に重くなるのでしょうか。
あやだいぱぱ
16-85リニューアルの話もたち消えてますね。
D400と運命共同体?
KJ
サンヨン、20万以上ですか。ひそかに 85/1.8G のようなオトク仕様を期待していたんですけど、やっぱり金帯は金帯の価格になるということでしょうか。
D1000(仮) は、より小型でシンプルで、ボディやシャッターの質感を向上させたようなカメラだったら嬉しいです。 価格も安すぎない、D5200、D3200 とは一味違うモノを期待します。 (ミラーは省略しないでほしい 笑)
猫
D4XじゃなくD4sじゃないですかね?
冬季オリンピックもあるし、改良モデルが出るのは確定路線かと思うのですが。
デジタル小僧
もしD1000がkiss X7対抗機なら、DX用のコンパクトな広角レンズも出して欲しいですね(これはキヤノンにも言えることですが)。例えば20mmあたりで。
フレックス
中長期のニコンのデジカメ戦略に疑問符がついて、外資系株主がいなくなり株が暴落していると云う話がネットでも出ていますね。ぜひニコンには誰もが認める圧倒的な技術力のカメラを世に出してほしいです!!
フルサイズと超小型APS-Cの両方が出ると幅が出ると思うんですけどね。ぜひカメラメーカーとして頑張ってほしいです。
qoooga
D1000ですか?
APS-Cで4機種(D400を足すと5機種!)は多すぎですよね。
D1000=ミラーレス、ニコン通
D3300=X7対抗小型機
これならD1000を使ってみたいな。
Contax Areaみたいなスタイルを勝手に希望。
通りすがり
D800E使いづらいですかね。
普通に使えますよ。
D4Xはあればあるで選択肢が増えるので良いと思いますが、個人的にはいらないかな。
どりゃー
D4Xなる高画素、大量撮影、高耐久機がでたら、
報道系は我先に導入するでしょね。
これ一台でなんでもこなせる万能機だと言って。
クロップ撮影で300/4が500/4相当に使えたり
とスゴイです。
hui
D3Xユーザーで後継機を待っている人は多いと思います。
D3世代〜D800世代では発色傾向が変わっている様に見えますが、
D4Xでもこの点におけるテコ入れを行って来ると思われます。
まちくたびれた
D400が出せるなら、他社がもたついているうちにさっさと出してユーザ増やせばいいのに、後出しジャンケンとか同時期に発売タイミングが重なってるんだったら判るけど、こうなった以上は一刻も速く出してユーザを取り込み他社が出してきたあとにマイナーチェンジでも良いんじゃないのかな?
それよりも私はD700の後継機を待ってますよ。
D800とD600の間を埋めて欲しいです。
年初に話にあがったD4センサーをD800に入れたようなやつでも十分吸引力はあると思うのは私が素人だから?
クリップアート
オリンピックは白黒対決が注目されるので、D4 C(4K)じゃないですかね。
masu
D1000ですか。
D3200から何を除くのでしょうか…
液晶と連写枚数と…あと何?
でも、新たにラインナップを増やすということは、
一眼レフをまだまだ売り、シェア拡大を目指すということでしょうか?
D4Xはどんな機種になるでしょうか?
Canonとは対照的に少ない開発費とコストで、安価でも確実に利益を出すような気がします。
36MPのDXPEED4で、ボディ内での偽色、モアレ除去?
あとは高感度向上や4K動画や高速連写はどうなるのか…
もう一つはD400でしょう。
DXPEED4が出来れば処理問題も解決するでしょうし。
きっとD4Xとともに新型AFを採用しそうな気がします。
あとはメディアは何かな?
ののわ
なんでしたっけ、
D800でPCレンズがブチ当たるって奴?
D3xから高画素機種を待ってる人には、そういうトコを治したD4xが欲しいんじゃないかな。
勿論、今以上にラチチュードを幅広にしたD4sが欲しい俺みたいなのも居るけど、でもやっぱりD400(仮称)は欲しいよなあ、って思う。
まきの
D4Xがついに噂にのぼってきましたか。
マウント変更少し待ってみるかなぁ・・・・・。
ちゃた
3つ目はD400を期待しちゃうね。
7Dmk2を待たずにさっさと投入すればいい。
D1000は1600万画素のローパスレスでX7くらいの小ささだったら面白いかもね。
まともなEVFを搭載できるならミラーレスもありだよね。
写楽斎
D1000はKiss X7対抗機でしょうが、後発だから、新味を出して欲しい。
更に1機種増えてAPS-Cが5機種は多すぎるからD400は無しかな?
D7000シリーズがAPS-Cの旗艦機種は、少し寂しいが。
そしてD4XならフルサイズもD800Eを含めて5機種になる。
となると、フルサイズ新機種、例えば、D700はやはり無しか・・・
D800、D600の中間機種バリアングル付き、高秒間コマ数、24MP程度、ハイスペックな1機種を待っているのだが、業績が苦しいからラインナップも整理されるだろうし・・・あ~あ!?
たわば先輩
待ってますよ、D4x。または、D4sも。
一桁機にいくつもり満々ですけど、D4にはあまり魅力がないので改良機に期待してます。
Niko
D1000は、固定ミラーで光を上に曲げて上にセンサーを置くことによって、
Fマウントの薄いカメラだと良いです。
EVFはつけても良いですがオプションでも良いです。
ミラーレスと言えなくなりますが、Nikonならば何か新しい言葉を考えるでしょう。
DNA
D1000!何をD3200から取り除くか?って「ミラー」でしょう!!AF関連はニコ1で実証されてるし、ニコ1&コンパクトを見直す・・と云うなら以前此処でも「噂」になったDXフォーマットのミラーレス。だと・・
D4Xは順当だとして、時期的に!?D5200をモデルチェンジしてD3200と統合すればスッキリ感倍増かな♪
D400(7DⅡ)は、多分どちらも最終試作は出来てて あとは商品として「商売」になるか?どうか??だと思います。あまりにも「噂」や多分リークだと思う話しが多すぎる。これだけ話しが出てるんだから準備はしているかな?とは思いますが。
以上で(D4x.D1000.D5300)3機種になるのだが、D600の時のニコンの話しを思い出すと「フルサイズエントリーでは有りません!」と。もしかしたら・・なんて妄想もしてます。この場合D3200.D5200は消滅するかも・・なんても思いますが。
1眼レフ。と云うよりレンズ交換式でないとイマイチ盛り上がらないニコンのスレ。現場としても把握はしてるでしょうに。
最後に、どんなカメラ出そうとも製品に訴え方は的確に。
セールスポイントやCM(演出等も)勿論企業イメージの増長も!
僕は、今回のニコンは何か斬新的な事やりそうで期待はしてますが・・果たしてどうでしょう??
optical
D1000って考え方を変えればD400クラスでは?
3桁シリーズ(D400)をここで使うとD600以降のFXエントリー番号?がなくなる?。FilmのF90→F100の考えなのかU→U2→Usなのか…
nails
D700の後継機だったら最高なのに…
もう出ないのかなぁ?
DNA
連投失礼致します。
hui様の仰る通りD4.D800以降ニコンの発色は変わりましたね。
あれだけ酷評されてた肌色が有る程度綺麗に発色します(Jpegで)同時に、あれほど鮮やかに振っていたのに少しは変え目に・・。何があったか存じませんが、かなりの変化です。
ゆー
フラグシップは堅実な能力を持つものでいいんじゃないですか。もちろん、現在、考えられる水準を満たし、さらに一、二歩向上している内容で。高画素は800系で追求してもらうことにして。
私は中判使用が大半を占めてきたのでライカ判でフラグシップ機を使用したのはキヤノンF-1だけでした。フラグシップ機を使用することが誰にとっても理想ではないですし、それぞれの型番機にそれぞれの存在理由があって、フラグシップはこれらすべての要求を満たすための存在ではありません。
デジタル撮影、デジタル入稿が一般化する直前、私はkissで撮影した写真を入稿していた時期があります。今、見直してみるとA4見開き=A3の印刷では能力の限界が感じられますが、中判銀塩との併用で軽く小さくて気が楽だったのが最大のメリットで、被写体の自然な表情はいまだに満足しています。
現在はフラグシップ機の能力は必要ないので、D800Eをライカ判機の中心に位置づけています。中判デジもいいのですが、現像処理まで計算して丁寧にやれば中判を持ち出す必要がないケースがほとんどです(個人的に)。
こんな撮影者もいるということで、D4XはD4Xを渇望している人にとっての堅実なボディーであることを望むという、このコメントの冒頭の思いに至るのでした。
Rafale-G
D1000はAPS-Cフォーマットのアドバンストカメラ。
NIKON1 V2と同様0.47型TFT液晶、約144万ドットのカラー液晶ビューファインダーとなる。
光学系を見直し0.87倍程度の倍率になる見込み。
マウントはニコンFマウント(AF接点付)。
イメージセンサーは16.2メガピクセルの23.6×15.6 mmサイズCMOSセンサー。
センサークリーニング機構は省略される。
外観は正面から見るとNIKON1 V1に類似。
上面から見るとグリップおよびマウント基部が突き出た形になる。
ファインダー部はマウント面まで伸びフラッシュ内蔵となる。
MFレンズでもA・Mモードで撮影可能になるのが注目点か。
以上、希望的妄想でした。
ねぎま
D1000が出るのなら、ますますDX機のフラッグシップモデルはD400ではなくD9000だと思います。
51点AFユニットをD7100に降ろしちゃったから、D9000にはD4Sと共用の新型AFユニットを積むのでは、と予想。
D1000はD40の再来になるような小型でシンプルなモデルがいいですね。
こう
8/13の決算発表の中身を見ると、ニコンがD400を出すかはなんとも、、、今はわかりませんね。今後の一眼レフはエントリーにシフトすると明言されています。来年はともかく今年は無いかな…
カッツ
たぶんD400出るはずです。
杵屋陣八
Nikon Rumorsのコメント欄を見れば分かるように、Nikon RumorsはD400が今年中に発表されるとの見方を否定しています。つまり、3つ目のカメラはD400ではないということのようです。
Nikon RumorsはD7100がDX機の中では最上位に位置するとの情報をずっと受け取っていたということなので、D400がすぐに発表されるということはなさそうですね。
musashi
D7100のニコン内サイトでプロカメラマンの方の『DXのフラッグシップ機を』という意見を敢えて紹介していたので、淡い期待を寄せていたのですが裏切られそうですね。残る期待はD4XじゃなくてD4sでしょう!
ニコンの近年のマーケティングには首をかしげることばかりです。絶対負けられないといって出したはずのnikon1シリーズは実質的に敗北宣言ですし、既存ユーザーが切望するD300sやD700の後継機は出さないし、D4はプロ離れが目立つしで、いったいどうしたいんでしょう?既存ユーザーは置いといて、新規ユーザーだけをターゲットにする(ケータイ業界と似てますね)戦略が行き詰っているようにしか見えないのですがね。
なするすん
報道は導入しませんよ。D4や1DXすらまだ行き渡ってないし、画素数より連写と高感度時のノイズ耐性なので。
D800の操作性、私もニコンしか使ってなかった時は気になりませんでしたけど、キヤノンも使うようになるといまいちだと感じます。
背面液晶で設定するときのスクロールが多すぎる、Fnボタンでのコマンドが多くて取説が必須など。感覚的じゃない。
だんさく
D400に関しては7D2リリースとの兼ね合いを考慮してあえて発売時期を明言しない、という見立てをしてますが、D300/300Sを置き換えるに相応しいスペックなら別にD9000でもD16000でも何でも構わないっす。
ただD7100の時のガッカリ感ってD300/300S愛用者独特のもので、それ以外の人からしてみれば十分いいカメラなんだよなあ。
でこにゃ
D4は手が届かないので、さらっとまあなんだか出るんでしょう
D1000は、EVF搭載のDXミラーレスじゃないかなぁ
こいつが成功したら、D3000の次のモデルはバリアングル等搭載してDXミラーレス上級版に移行できるし
ただそうなるとNikon 1のV系はフェードアウトしちゃいそう
名前の出てない3機種目は
これはもう、これまでD400と呼ばれていたものが単純に改名しただけかと
DXの最上位、D9000としてデビュー
空いたD400はFXミラーレスにでも使いますかw
YON2
ニコンのモデルナンバーはよくわかりませんね。
D一桁は最上級機でわかるんですが、外は数が多くなるほど上位機種ですよね。というかバラバラな気がします。
キャノンは、数が少ないほど上位機種の位置づけでわかりやすいんですが・・・皆さんどう思います?
まぁ全機種持つわけではないから、構わないといえばかまわないんでしょうが・・・ずっと気になってました。
MAX
AF-S 300mm f/4G VR
サンヨンは画質と重さのバランス的に大好きなレンズなのでホントだったらうれしいな。
しかし手振れ補正がないと残念なのでニコンだけ買い控えてたんだけど新しいのが出れば大正解だったな。
P7000freak
APS-Cサイズミラーレス対抗前提でD1000 予想。
ペンタミラーファインダー搭載の一眼レフ。デザインはちょっと変わったものになる。18MPx。9点AF。他機能スペックはD3200踏襲。ボディD3200比-110gで約395g(電池・カード込)。ボディ内手振れ補正内蔵で、New DX18-55(VR無)150gとのキット販売。
ぐらいやらないかな?ニコンの戦略見直しって、要は欧米でミラーレスが売れないし、アジアマーケットは落ち込んでるのが理由だから。APS-Cまでは一眼レフで十分で(少なくとも当面は)、ミラーレスは1インチフォーマットで良いという形に持っていきたいはず。
tadeen
噂されるD4Xが、
D800の撮像素子をローパスレスにして、
3つの映像エンジン(expeed4×3個)で動かす
プロ機だったら、高くても買います。
3600万画素ローパスレス
連写:秒12コマ
常用iso12800
縦グリ一体タイプなら
2つの映像エンジンで秒10コマでもいいから、
できると思うんだけどな。
P7000freak
連投失礼。元記事を見ると、3台目はミラーレスか、レトロデザインかもとも書かれてますね。
ニコ1のV3かな。発売周期から考えて。ニコ1を「敗北宣言」とか書いてる人も居ましたが、世界シェア2位で何故敗北なのかな?S1一台分も売れてない他社なんかどうなるんだろう?ニコンの決算報告は、単に「売れないミラーレスが唯一売れていたアジア圏が落ち込んで在庫がタブつき、値引き合戦に引き込まれて収益が悪化したから戦略を見直す」ってことですよね??「数より利益率向上を目指す」と明言してますし。
もうひとつの可能性は、F3ぐらいの大きさのフルサイズ機ですかね。連写機能なんかなくて、シャッターチャージも手巻きで。でもファインダーなんかはちゃんとしてる小型機。後藤さんがそんな話を昔してましたが・・・。期待します。
管理人
>P7000freakさん
>3台目はミラーレスか、レトロデザインかもとも書かれてますね
3番目のカメラは、「明らかではない:ミラーレスからSLT・レトロデザインまで何でもあり得る」となっていますので、結局よく分からないという意味だと思います。
optical
S系のデジタルなら買いたい。。。
hui
D300sの後継機を出せばD4(後継機)の存在意義へ少なからず影響をあたえるでしょう。
D3とD300やD3sとD700の前例から、多くの事を学んでいるはずです。
機種の隙間を埋める様な商売を見直す良い機会では無いでしょうか。
pxf-30isf(blq86t-ii)
あとの一機種はD3廉価版がD700であったようにD4の廉価版が出るのではないでしょうか?
コスト的にもこなれてきていよいよD710の登場ですか?!
D700所持でD800をスルーしてきているのでそろそろ出てきて欲しいです、D710。
メーカーもD800はD700の後継モデルではないと言っていますし・・・可能性はあるのではないでしょうか。
未来
最近D4のプロへの普及率が上がっているので、
D4xやD4sで更に磨きをかけた性能を
期待しています。
D400が同時期に出るならD4sと同じAFがのる
可能性が高いでしょうね。
D1000はX7の様な小ささ軽さを突き詰めた
機体であって欲しいです。
NIKOBOUZU
300/40ですか これも待ち草臥れたが本音ですよねー
出来ることなら400/56も一緒にお願いしますよー
当然D400が必須ですよねー 7DⅡには負けてらん無いっしょ
NIKONさん D4も300/28も売っ払って買い替えに突っ走りますよ
パルテノン
D3とD300同時デビュー、あの頃からしばらくが一番のってたなニコンは。
ここ数年はマーケティングミスが目立つ気がする。
FX機を同じ年に3機種も出してみたり、
しかもユーザーが期待していたD700後継機は含まれていなかったり、
D300s後継機も準備できないし、既存ユーザーをイライラさせすぎ。
廉価版ばかり連発させて安売りに躍起じゃ
自らブランド価値を落とすようなもん。
ブランド価値があれば、下位機種にもお客は金を出すのに、
ユーザー心理が読めてない感じで残念。
にっしっし
VRがつくのは結構ですが、重さと価格にどのくらい跳ね返るやら…
今のニコンのラインナップにはD4以外に動体撮影向けの本体はありませんから、D700の後継を望む声が出るのは必然かと。
私はD300S後継待ちですが
あんじぇろ
D1000は中級者以上でも使えるようなコンパクトカメラだといいなぁ。
D300sの後継機はもう出ないと思うんだけど違うかな。
Grr
>FX機を同じ年に3機種も出してみたり、しかもユーザーが期待していたD700後継機は含まれていなかったり、
D300s後継機も準備できないし、既存ユーザーをイライラさせすぎ。
FXが三機種出たのは東北地震とタイ洪水の影響ですよ。D700はD3センサーのお下がり廉価FXなので、D700後継機をD4と同じタイミングでは出せないと思います。後継機種を発表しないままディスコンした件については、改正電気法に対応しきれなかったニコンのミスでしょう。D300sの後継機については少し同意出来ますが、そもそもD300sがあまり売れておらず、残念ながらプライオリティが低いのでしょうね。
D1000
D400の信憑性が落ちてきている事がが残念ですが、D1000って何なのでしょうね?D3200の機能を削るとしても、既に極限に削られた機種なので削りようもないですよね。ただ安いだけの低性能カメラは要りませんし、SONYのような奇抜なアイデア(レンズカメラ、フルサイズコンデジなど)を盛ったカメラだったら面白いと思います。
BTOパソコンのように、内部パーツを自分で選んで組込める、ワンオフカメラなんて存在したら面白いと思います。
D1000はあくまでベースカメラ、センサーは任意の画素数を選べる、連写コマ数、バッファ枚数増設、メディアスロットタイプ選択などできたらと妄想しちゃいます。
SRV
D400の登場を待ち望んでいます。
型番に関しては、もうDX=4桁、FX=1桁or3桁にして欲しいな。
フラッグシップに関しては「F」を温存している気がしてならない。
D5、D6の次はF7でいいのではないかと。ライカの例もあることだし、今やデジタルが「F」でも全く問題ないとおもうけどなー。
P7000freak
ニコンの虫食い型番については、皆さんに全く同意。ってか、以前もどこかで書きましたが・・・。
D3の段階でF7にすべきだったと思う。使ってた経験から言って、D100はF100の後継としてはいまいちだけど、D200,300あたりはF200,300を名乗らせて良かったと思う。そうすれば少なくとも上位機種の型番と立ち位置の関係はスッキリしてたのに。
クールピクスもせっかくPとSとLと型番整理してP1,2,3,と来てたのに突然5000,6000,7000,7100,7700って…
まちくたびれた
nailsさんの意見にまったく同意です。
D600も悪くないんだけどAFがいまいち。
D800は仰るとおりデータが大きすぎ
じゃあD4は?って仰る方が居ますけど、先日一日お借りする機会があって一日振り回してみましたがやっぱり大きい。重い。値段だって素人が手を出すような値段ではないですしね。
momo
D400出ると嬉しいです。
現在canonユーザーですが、D400が7D2より先に出るなら、Nikonに切り替えようと思っています。
キツツキ
momoさん
「D400が7D2より先に出るなら、Nikonに切り替えようと思っています」
そんなに簡単にシステムを変更できるのですか?そんな状況が理解できないので、訊いてみました。
高速連写至上主義
サンヨンは楽しみですね。
私はD4に不満はないですが、レンズやスピードライトの殆どを処分しました。
1DXのリコールがなければ勢いでマウント変更してたとおもいます。
高感度、高画素(FX)化は世の中の流れで避けれなかった、それが悪いとは思わないけどD300の後継機を用意しなかったニコンは売り上げ以上のものをこれから失うと思います。
だんさくさんの意見で「D7100の時のガッカリ感ってD300/300S愛用者独特」と言うのがなんとなく理解できます。
D7100でもD700でもD800でもD4でもないんですよね。
それからこれは余計なお世話ですが、ニコンがどんなに頑張っても廉価版でEOS Kissに勝てると思えません。
でめ
主に鉄道を撮影してます。
「D7100の時のガッカリ感」に同意です。
RAW撮影時の連続撮影枚数が少なすぎます。
カメラの造り自体D300より劣ります。
当方D300を使用してましたが、さすがに
次期カメラを待てずにD800を導入しました。
主に×1.2クロップで撮影しています。
ほぼ満足ですが、やはり5コマ/秒では少ないと
感じる時があります。
つまり、現状ニコンはどのカメラも中途半端です。。。
SRV
サンヨンのナノクリ化は歓迎ですねー。
確かにD3はF7を名乗るに最高のタイミングでしたね。その価値
のある機種だと思います。
しかし今からでも遅くないのでは。次期フラッグシップはF7、
加えて上級機にF200~も使えるし、そうするべきなんじゃないかと。
ガトー
D4Xは、発売されないのでは?と思います。そういった需要がないというのではなく、技術的に、D800のセンサーをD4に載せても、連写スピードが向上したものにはならないからです。
それならD800シリーズと変わりませんから。
D4は、ずっと使っていると、その良さが分かるのですが、スペック比較だけされちゃうと不利かもしれません。
個人的にD4で不満なのは、CFのダブルスロットでないところ。XQDの採用は、失敗だったと思います。だからD4Sが発売されるなら、その点は改善して頂きたいです。
あとはD7100に導入されたスポットホワイトバランス機能を追加、オートフォーカスエリアの拡大ぐらいで、他に機能アップは必要ありません。
もっと機能強化されたら、D5になっちゃうし。
それだけD4には満足しています。見えないところにコストがかけられているからこそ、撮影の歩留まりが良いのだし、仲間のカメラマンの中にも、ファンは増えています。
D4X出て欲しいな
現在D800Eを使っていますが、D4Xが出るのならすぐにでも乗り換えたいですね。
内蔵フラッシュのお陰でシフトレンズが使いにくいし、ファインダーのキレもD4並に上がるのなら大歓迎です。
D300/D700を出してしまうと、D4が売れなくなるから出さないでしょ。
高速連射が欲しいのならD4を買ってねって言うのが、現状ではNikonからの回答じゃないでしょうか?
自社製品内でシェアを食い合って価格下落を招くような戦略は、さすがにやらないと思いますよ。
D7100のバッファーサイズをあそこまで極端に制限をかけたのは、その意志の表れじゃないかと考えています。
7Dmk2が出たら、D400だけは対抗する意味で出すかもしれませんがD700の後継はもう期待出来ないと考えています。
いずれにしろ、今年のNikonは大人しい感じなので、オリンピックに向けて何らかのニュースが欲しいですね。
24-600mm F1.4-F5.6
D700sよりもD400発売の可能性が高いでしょうね。
仮にD700sが1600万画素、8コマ叩くとしたら、大半の人は「値段と妥協」の駆け引きで、一桁機のような高価な機種は望まない、イコールD4の足を引っ張る事になりかねない。
キヤノンでもフルサイズ連写マシンは1dxしか選択肢ありませんからね。
D400であれば棲み分けできますし、7D2というライバル機が存在する以上、発売されないという事はないでしょう。
innocent man
なによりも真っ先に改善して欲しいのは色再現
往々にして前機種の方が良かったということがある
ノイズ処理も完全にOFFをユ-ザ-の選択肢として加えて欲しい。
数字を売り文句にするより実際の画で勝負出来ないものか?
もう市場も成熟期に入って来ているのだから。
attyan☆
D7100の発売時点で、D300系の後継の開発プランさえありませんでしたから、もし出るとしても相当先の話だと思います。
D4sは、ロンドンオリンピック直後から開発が始まっているようですから、来年あたりには出てくると思います。現行のD4は、D800用に開発したAFの転用ですが、新開発のAFユニットになります。
D4Xの話に関しては、一切耳に入ってきていません。
どちらにしても、DXのD400が出るにしても、D4sの新AFユニットが完成し、その転用が一番無難ですから、D300系の後継が出るにしても相当先だと考えています。
キヤノンの7D markⅡに関しても、APS-Cのセミプロ機はこれが最後と、副社長が明言していますので、ニコンがAPS-Cのセミプロ機を開発していなくても、おかしくなかったりします。
ちょいと通りがかり
縦グリのプロボディは影響力のあるプロの多数の需要があれば、製品化するでしょうが、影響力の乏しいマイナープロの需要だけでは実現しないでしょう。
7743
D5300とD610らしいですね。
610はオイルがどうこうと言われてましたが、どうせならマイナーチェンジじゃなくてシャッターユニットとかその辺りをごっそり変えてくれるといいな。
NIKOBOUZU
キツツキさん 逆もまた真なりですよ
7DⅡ先に出たらBOUZUもNtoCも有りなーんて そんな人達も出そうですよね どなたかがおっしゃっていましたがマーケティングミスでしょうか
私たちのNIKONはFに代表されるようにそれしか無ーーーいみたいな孤高の存在で有って欲しいなと思っているのは自分だけでは無いものと思っています 如何でしょうか