Canon Rumors に、キヤノンEOS 7D Mark II に関する噂が掲載されています。
・EOS 7D Mark II Information [CR2]
- EOS 7D Mark II が2013年中に登場する可能性はゼロだと聞いている。このカメラは、現時点では、2014年の下半期の発売が計画されている。
- 7Dは最終的な仕様の完成にはほど遠いと聞いているが、70Dと同じ20.2MPセンサーを採用しており、デュアルピクセルAFとGPSも搭載している。現時点では、W-Fi は搭載されていないが、これは最終的な製品では変更されるかもしれない。これらの話は全てとてももっともらしく思われる。
- 同じ人が、新しいローエンドカメラが2014年の上半期に発売されると述べている。キヤノンが開発している伝説的な高画素機についてはなにも述べられていない。
これまでもEOS 7D Mark II の登場は来年かもしれないと噂されていましたが、2014年の下半期という噂が事実だとしたら、7Dの登場はまだかなり先の話ということになりますね。これだけ先の話だと、スペックも現時点の噂から大きく変わるかもしれません。あと、2014年上半期の登場が噂されているローエンドカメラは、Kissシリーズの新型機のことでしょうか。
ASAKAZE
新技術を軽はずみに量産してこないのがキャノンのまじめなところ。そしてハイエンド以上の機種では必ず実験的な先行機種が発売されます。70Dが発売され少なくとも半年くらいは情報収集するでしょうから7D2は2014年の下半期ならうなずけます。
個人的にお気に入りな7Dはまだまだ現役でいけそうですね。
斜視坊
ってことはD400(仮称)もスペック煮詰めの時間を得たことになり同じ時期にずれ込むのかな?70DとD7100が肩を並べることになり両社とも取りあえず一段落でホッ・・・だろうから。ファンのひとりとしては十分な熟成を望むが一刻も早く見たい心境でもあります・・・。
Cindy
という事は・・・D400も遅くなりそうですね・・・
つばさ
正直、現行7Dも不満はあれどまだまだ使えるカメラなので待つには待てるんですが、待たせるからには後4年は最低でも廃れない物を出してていただきたいまのです。
此だけ待たせたんだからもう、出し惜しみ無しで行きましょう!画素数は現行以下でも良いので是非、高感度アップ。
オールクロスセンサーの継続。
現行以上の連写性能。
せめてこれ位は欲しいです。
PON吉
遅くなればなる程ユーザーの求めるハードルも高くなるから、出すタイミングってなかなか難しいね。
あ
本筋の話ではないですが、7Dのカメラ内RAW現像で明るさを調整できないのはなぜなんでしょう? 最も必要だと思うのですが。オプティマイザ機能ではやや明るくすることしかできません。
Nokon
Nikon D400も遅れるという考えもあろうかと思いますが、逆に価格も含めてセンセーショナルなものであるなら、D800がそうであったように先に出すってのもいいのでは。
ジェリー
RAW現像も多重露出もデジタルフォトプロフェッショナルに入っているからそれでやればいいのに、何でわざわざカメラへの搭載を希望する声があるのだろう?
そんな機能に金をかけるくらいならセンサーなどの基本性能の充実を図ってもらいたいものだ。
hamuro
来年の後半だと、6Dがだいぶ安くなってるだろうし、
連写性能を上げた6Dの後継機とかが出てきて、7Dの入る所は無くなってる気がする
ikuyoriH
> 70Dが発売され少なくとも半年くらいは情報収集するでしょうから7D2は2014年の下半期ならうなずけます。
ニコンが動いたらポ~ンと出たりして。。。
でも
来年下半期までの間
(70Dと7D2の間)に
もうチョット上の機種が動くんでは?
hdn
RAW現像があるなら露出補正くらいあって当然でしょ。
ないことにむしろすごくびっくりですね。
ぜひ7D2には搭載して欲しい。
いまどきカメラからスマフォ、ネットにアップするのは
当たり前のワークフローですしね。
pepe
ジェリーさん
昨日花火大会で
7Dで撮影していましたが
他の方達は
多重露出にてその場で確認して楽しんでおられました
正直なところ羨ましかったですよw
私も花火に限ってはカメラ内機能として
欲しい部類だと思いました
404z
5D3のボディ内現像機能はRAWで撮ったものを JPGにしてSDカードに入れて渡す時に使いますが一括現像機能がないのが非常に残念です。
明るさ調整機能などはありますが 適正露出で撮っているのに一枚一枚 現像作業を繰りかえすのは非常に手間です。
>ジェリーさん
DPPは一度カメラを繋ぎ そのカメラに対応させた環境でないと現像できないわけですから その場でデータを渡したくてもノートPCを持ち歩くわけでもなければ RAWだとほとんど無理ということになります。
ボディ内現像は映像エンジンの処理能力ですぐにできるのですから60Dより前から対応していて良かった機能だったと思います。
クロウサギ
7Dと6DとペンタK-5のユーザーです。
多重露出がないことで7Dを批判する気はないです。
ダイナミックレンジがやや狭い気がすることだけが不満です。
7Dでも、三脚据え置きで何回か撮って、編集ソフトでレイヤーすると多重露出と同じなんですけどね。
でも、6Dの多重露出は、前の画像が表示されるんで非常に分かりやすいです。(これはペンタのユーザーからすると羨ましいです)
7Dが4年目に突入するんですかね?
ある意味、スゴイことなんですが、噂されるMarkⅡが20万円オーバーだと買えないんで、微妙な気持ちです。
momo
下半期・・・
待てません。
これはNikonが先に出したらそっちを買いますね。
どちらでもいいので早く出して欲しい。
いったい何時まで待たせるのでしょうか・・・。
Grr
個人的に、多重露出は実際に撮影現場に身を置いて、そこで得られるインスピレーションでやらないと、あんまり意味が無い気がしますが、編集ソフトでやれるというのも良いですね。どちらかが出来ないというのは、表現の可能性を狭めているだけなので、色々な事が双方で出来て楽しめる方が望ましいと思います。
稔田
下半期までずれ込むかは何とも言えませんな。
年内の進行の度合いに大きく依存するので、トラブればその分遅れることはあり得るでしょう。あと、センサーは同じではないですよ。
ローエンドはKiss系の再編成というかラインナップの最適化ですね。今のX7i/X7のラインナップはバランスがおかしくなっているのは誰が見てもわかる通りですし、X50もずいぶん現役生活長いですから。
K2
これは残念な噂ですね。
7D、カメラとしては、十分なスペックで、良いカメラですが、画質に関しては、発売時期相応の画質で、現在からすれば、かなり見劣りするモノで、60Dと比較しても落ちる内容なのに、60Dの方が先にモデルチェンジで、さらに画質で置いてきぼり。
ノイズとか、ダイナミックレンジだけでなく、赤外光のカット領域のセッティングにも難ありで、昔のニコンのような弱点があり、一度知ったら、使う気になれません。
バッテリーグリップも、旧世代の角材のようなデザインで持ちにくいし、この先、モデルチェンジまで、まだ1年以上先というのは、かなり厳しいように感じます。
ちゃた
>クロウサギさん
PENTAXのK-5もってますが、多重露出では前の画像を表示させながら撮ることができますよ。
70Dを出した後、すぐに7Dmk2発表しちゃったら、販売で食い合いしちゃうかも。
個人的には噂のD400とともに7Dmk2、気になる機種なので発表を心待ちにはしているんですが。
高精度AF+高速連写を売りにするような機種ならいいな。
んr
現行7Dでまだまだ戦えます。どうせ出すなら高速連写機として12枚/秒でお願いします。
それ以外の機能・性能は現行のままでもなんら不満ありません。
パックマン
私も7Dを使用していますが、カメラのデキはとても良いと思います。高感度画質は最新型と比較するとさすがに多少ノイジーですが、動き物を撮るぶんには特に不満はありません。とは言え、メイン機はすでにニコンのフルサイズ機に移ってしまいました。
のりすけ
待ち遠しいですね。高感度をあと二段良くしていただければ良いです。そして消費税が上がってしまう前に販売をお願いします。
MMM
これだけ遅れるのは今までテストしてきたセンサーを乗せ変えやシステムの大きな
変更って事でしょうね。
さて、どんな機能がのってくるのか楽しみですが、一年以上先の話は勘弁ですね。
7Dlove
後ろ倒しになればなるほど期待感が増すのですが、ガッカリ感もありそうですね(^^ゞ
70Dが今月発売され、その動向を見たいのでしょうが、APS-C最強フラッグシップモデルになるであろう7D MK2の出し惜しみなのか、試行錯誤中なのか、仕様を社内で揉めているのか・・・。
一番怖いのは最終的に「7D MK2は確かに開発していた、しかし市場動向と技術的な問題からとりやめた」とかって2014年にインタビュー記事とかが出ないことを祈るばかりです。
momo
これは論外。時間かかり過ぎ。
1年以上待てって事?
革新的技術なんかいらないから、
早く画質とAF精度を上げて出して欲しい。
この噂が当たらないことを祈ります。
-neko-
現行EOS7Dユーザーです
「イメージモンスター2.0」と銘打ったファームウェアアップデートは、どれほどユーザーに支持されキヤノンに対するアツイ信頼と希望を勝ち取ったかはキヤノン自身よくわかっていることと思います。
あと一年待たされるのなら、次のアップデート「イメージモンスター3.0」にも期待したいですね(笑)
「待たせるな」という意見と「待つからもっといいものを」という意見に二分されますね。
どちらも熱心に愛用しているユーザーの正直な声なんだと思います。
私個人としては、「待つからもっといいものを!」ですね。
縦グリ一体とか物凄く魅力的な噂でした。
連写コマ数だけでなく、AF駆動電圧・速度・精度も-1D系と同等を語れるような高速機を期待しています。
待たされる分、お金ためて待っています。