・Panasonic Lumix 20mm Vs 20mm II Lens Comparison Review
- 新型はオリジナルと同じ光学性能だが、鏡筒は旧型のプラスチック製から、金属製にアップデートされている。その他の変更点は、重さが旧型の100gに対し、新型は87gになっていることだ。
- 20mm F1.7 II はデザインが変更され、金属製の部品が使用されている。そして、(逆光時の)フレア耐性とコントラストが若干改善されている。鏡筒の再設計によって、前玉の位置と周囲を覆うプラスチックがわずかに近くなり、ごくわずかに斜めからの光の遮光が改善している。
- 鏡筒の造りの改善で、このレンズは長持ちするはずだ。残念なことに、AF速度は改善されておらず、テストでは新型も旧型と同じ速度だった。
- 価格は新型が349ポンド前後、旧型が269ポンド前後で、まだ購入可能な旧型がコストパフォーマンスに優れているが、新型の価格も下がる可能性があるかもしれない。
- 新型の20mm F1.7 II は、旧型と同等の画質と妥当なコストパフォーマンス、コンパクトなサイズで旧型と同じくらい人気になるはずで、m4/3ユーザーには素晴らしい選択肢だ。新しい鏡筒の色は、パナソニックのカメラにもオリンパスのカメラにもより良くマッチするだろう。
- 良い点: 旧型と同じ素晴らしい画質、金属製で改善された造り、フレア耐性が若干改善されている、改善されたデザイン。
- 悪い点: 旧型と同じAF、価格が高くなったこと。
サンプルでは、レビューにあるように新型は若干フレアが目立たないような気もしますが、全体としてどちらもほとんど同じ画質という印象です。AF性能も旧型と同じということなので、旧型のユーザーはあえて新型に買い換える必要はなさそうですね。
かふか
AFスピードと音がなぁ,,,
これらが改善されてたら即購入だったのに
でも写りのよさと軽さ、携帯性は間違いないレンズなんですよね
モチ
AF改善したら買い替え需要だって多かった気もするのにね。
というのは素人考えかな?
えまのん
かふかさんへ
店頭等で確認した限りですと、新型のほうが、駆動音が小さいように感じます。
鏡筒が変更になったことによる好影響でしょうか。
他のレンズに比べると駆動音が大きいのには、変わりないんですけども。
M
無理にリニューアルして評判下げるより
無難なリニューアルで済ませたのはある意味正解かも。
画質を維持しつつAF速度と音の問題クリアーしようとしたら、
もう少し大きくなりそうですからね~
あす丸
今年からユーザーになった者からすると、パナのレンズのAF周りの性能は優秀なイメージがあり、「神レンズ」などと言われる裏で「速度のんびり、駆動音あり」と言うのが意外で、僕は候補から外しました。
ただ動画の際、高速、無音でもコントラスト式だとピントが前後にふらつく事があるので、そう言うのに像面位相差AFが有効ならがんばって搭載して欲しいですね。
ケットシー
さすがに光学系はいじれなかったんだと思います。
高速かつ静音化するにはIF方式で、ピントレンズを一枚構成にし薄くするか小さくして、ステッピングモーターまたはリニアモーター駆動にしないと無理です。結局新設計にしないとできません。
全体繰り出し式だからこそあの画質が実現できたと思います。なので新レンズとして開発が必要です。しばらく後継レンズはおあずけですね。せめてモーターを変更してHD対応ぐらいはしてほしいです。
PSY
これユーザーが何を望んでるか全く分かってないって事でしょ。(わざと無視したのかも知れないけど)
RGVΓ
外装のみの変更はシグマDNレンズも最近やりましたので、この手もありかとは思います。パナのは実物見ましたが(特にシルバー色は)高級感は相当あると思いましたが。
名無しさん
AFが改善しても画質が低下してたらもっと批判あったと思うのでこれで正解
ろい
「フレア耐性が若干改善されている」ってコーティングが変更されているのでしょうか?変更されているのであれば、それだけで買い替える価値はあると思います。
旧20mm/F1.7を昨年と3年前に購入しましたが、動作音は小さくなっているように感じました。
初期ロットから比べれば、多少の改善が入っていてもおかしくないですね。
鏡筒部品の変更や、重さが変わっていることから新型として発表したのでしょうが、光学設計が変わっていないのならばこれまで通りの素晴らしい写りでしょうし、値段もそのうち旧型と同じ水準まで下がるでしょう。
色の変更でプレミア価格を付けているわけでもなく、標準価格は変わらない訳ですから、リニューアルを非難するような類のものではないはずです。
2009~2010年発売のレンズで、リニューアルしていないものがいくつかありますので、新規レンズと並行してリニューアルも進めていただきたいです。
特に、7-14mmと100-300mmかなぁ。