(SR5) NEX-5T is a NEX-5R with some minor things more. High quality 16-70mm zoom coming.
- 数日の内にソニーはNEX-5Tを発表するだろう。しかし、あまりエキサイトしないで欲しい。このカメラは基本的にNEX-5Rにいくつかの小さな新機能を追加したものだ。NEX-5TにはNFCと、Aマウント機のようなFNボタンコントロール、新しいメニューインタフェース、そして2-3の機能が採用されている。
- 大きなニュースは、新しいハイクオリティズーム16-70mmが登場することだ。近日中に最終的なスペックが得られるはずだ。
・New NEX-5T and new 16-70mm E-mount lens coming soon.
- 今月中にNEX-5Tと新しいハイクオリティなEマウントズーム16-70mm が発表されるだろう。NEX-5TはNEX-5Rからわずかなアップグレードとなる(センサーとEVFは5Rと同じものが採用される)。ハイクオリティなズームは高価になるだろう。このレンズの価格は1000ドルを若干超える。
NEX-5TはNEX-5Rの小規模なマイナーチェンジモデルになるということですが、操作系やメニュー画面が変更されているということなので、使い勝手の面で改善が期待できそうです。とは言え、現行のNEX-5Rユーザーが、買い換えるほどのものではないかもしれませんね。
あと、以前から噂が流れていた16mmスタートのGレンズのズームは、焦点距離が16-70mm に決まったようです。F値はまだ分かりませんが、望遠側をあまり欲張っていないので、光学性能に期待できそうですね。
まるる
以前の情報のとき、みなさんのご希望き16-50または16-55のf2.8通しだったように思います。
私もそういう方向がよかったなぁ、と思います。
16-70となると、Aマウントの16-80ZAに近いスペックになるんでしょうか。
気になるところです。
めこん
f2.8の通しってところでしょうね。
7万円台にならないかな?
MFTの12-35mmf2.8通しのように。
haka
F値が分からないのが不安であり楽しみでもあったりして。
2.8通しなら画質優先、3.5~などなら1680ZAのEマウント版でもいいかな。
kyo
現行の外付けEVF発売からそろそろ2年経つし、NEX-7後継機に新型EVFの噂もあったので、そろそろ新型外付けEVF出るかな?と思っていましたが、まだ来ないような感じですね。
現行機では5Rしか搭載していないスマートアクセサリーターミナルですが、今後はいつまで継続されるのですかね?
5Tの噂では、まだそうした情報無いですが。
to
換算24-105mmは使いやすそうですが、小型化を考えるとF2.8通しは難しそう。
1000ドル以上という噂が本当なら、F2.8-4までで踏ん張ってほしいところです。
コスモス
これは以前噂に上がっていたカールツァィスの16-70mmのことですかね?
だとするとAFが付いてないかもしれないですね。
αxi
>だとするとAFが付いてないかもしれないですね。
それは無いでしょう。
ソニーツァイスはすべてAF対応ですし、本家ツァイスのTouitですらAF対応なんですから。
PT
フジXのXF18-55mmF2.8-4が初値5万3千円くらいで購入できたから、10万円を超えるGズームならF2.8通しのスペックは必要だと思う。でもかなり大柄なレンズになるだろう。1855もしくは1650の次が高価で大柄なGズームというのはちょっと極端。機能/サイズ/価格のバランスが取れた標準ズームも作ってくれないかな…
あやだいぱぱ
以前に噂のあった55-150/2.8との繋がりがイマイチな気が。。。
であれば、望遠は70-200/4の方が使い勝手が良さげ
chakkey
どう考えても、2.8通しではなくて、Aマウントの1680ZAのEマウント版な感じですね。同じ位なF値で大きく成りすぎない方が良いです。
minakamix
16-70mmには期待したいです。F2.8-4位で良いですから、NEX-7の24MPを生かせるようなレンズに仕上げて欲しいです。価格は・・・8万位に収まりませんかね?
hui
ボディの底部をはみ出す様な太いレンズは、
三脚に載せると扱いにくいです。
uus
このレンズの使命は低画質なイメージが定着している
Eマウント標準ズームの汚名返上だと思っています。
FujiのXF18-55mmF2.8-4が最安値で4万5千円くらいですから、
せめて7万円以下にはおさえないと‥‥
本当に1000ドルで出してしまうとツァイス銘単焦点のように
一部の人しか買わない高級レンズの位置づけになってしまいます。
結局それでは標準的購買層にとっては存在しないのと変わりません。
ちょうどμ4/3のF2.8ズームが7万5千円~9万円の価格設定で
そんな状況に陥っていますので、同じ過ちは止めて欲しいです。。
M
単品の価格は10万くらいも仕方ないでしょうけど、NEX-7の後継機とセットで、17万スタートくらいじゃないと、価格競争力という点では厳しいのではないのでしょうかね?
用途は別ですけど、20万くらいになってしまうと、6D、D600のレンズキットと同じような価格になってしまいますので。
M
16-70mmまで長くなくてよかったのにな。
換算24-85mmくらいで、無理せず、明るく、高性能だけど、少々安くが良かった。
ちゃた
F値が変わっちゃうのはな〜。
16-70mmだったらf4通しくらいですかね。大きさもそこそこで。
Sharu
高級ズームとフルサイズNEXの噂から、この高級ズーム実はフルサイズ対応の1号だったり・・・しないかなぁ。
I
最近のSONYは高級路線を行こうとしてるのだろうか…
それならそれなりの物を出して欲しいのだが。
今後の為にフルサイズ対応で出してきてほしいですね。
章郎
この焦点距離でフルサイズはむずかしいだろう、かなり暗くするか大きくなりすぎる。
キヤノンの24mm~105mmF4が11~12万位なので(白箱入りでもっと安く売られているが)実売7万位がいい所では。
安くて良いレンズを提供できなければボディの性能がよくてもトータルで割高なカメラとなり競争力が弱くなります。
一眼レフには多くのサードパーティーのコスパの良いレンズが有りますがミラーレスにはまだ少ないので価格性能共に頑張ってください。
また望遠系のレンズもよろしく。
ナノ
Eマウントレンズの安価な物は
直線がまっすぐ出ない(歪曲が気になる)
物がところどころあったので、これはいい知らせですね。
タク
16-70は夏の終りまでに出てくれれば花火撮りに良いですね。蛍や花火はズームの方が便利なのでこの目的ではαと1680Zを持ち出しています。
コスモス
>axiさん
そうですよね。
AFは付いてますよね。
…間違えました。すいません。
心配しているのは手ぶれ補正の有無です。
wa
やっとNEX-7でまともに写る標準ズームの登場でしょうか。
今となってはフジが標準キットよりちょい上ゾーンの18-55がありますから、どのマウントを選ぶかという観点ではあまり高価な売値だと厳しいんでは?
対MFTで考えても7~8万ぐらいに抑える必要があるかもしれません。 でもこの広い焦点距離ならF2.8-4かF3.5-4.5でも文句ないです。
browsemen
この16-70mmは2012年のロードマップの中倍率ズームの事かもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/511/246/html/022.jpg.html
Gレンズの高性能標準ズームはこの記事の16-70mmとは別のレンズかもしれません。
ナノ
EOS 6Dと24-105mm F4 / 50mm F1.4 / 100mm F2.8 macro
合わせて28万ぐらいでしょうか?
APS-CのNEXで、ボケの少ない静物撮りの
小型代替システムになるのを希望します。
あとは中望遠マクロが無いといけませんね。
お幸
以前のうわさ通り16-70mmですか。
換算24-105mmですので、使いやすい焦点距離で楽しみです。
1000ドル超だと、ほぼDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAと同じ価格ですね。
Zeiss銘なら、F2.8-4またはF3.5-4.5で手ブレ補正が付かないと予想しています。
Gレンズなら、F2.8-4で手ぶれ補正付きですかね。
どっちにしても、大きなレンズになりそうです。
できたら、ボケのきれいな手ぶれ補正付きGレンズで出してほしいですね。
JP
Made in Japanだといいけど…
もしも中国製とかタイ製だと購買意欲すら沸かないなぁ
ソニーは高級路線に行くなら徹底して欲しい。