Photo Rumors に、パナソニックの新型パンケーキズームに関する噂が掲載されています。
・Rumors: Panasonic working on new pancake power zoom lenses
- パナソニックが14mm F2.5 と同程度の大きさのm4/3用の全く新しいシリーズのパンケーキパワーズーム開発しているという情報を得た。近日中に更なる詳細情報が来ることに期待している。
最近のパナソニックは、キットズームを頻繁にリニューアルして小型化しているので、PZ14-42mmのがリニューアルされて更に小型化されても不思議はなさそうです。
現行のPZ14-42mm もズームレンズとしてはかなり薄型ですが、新しいズームが単焦点の14mm F2.5並みの大きさになるという噂が事実だとしたら、革新的な薄型ズームの登場となりそうですね。
大幅に薄型化した上で、現行機並みのズーム域や光学性能が維持できるのかどうかが興味深いところです。
Ilford FP4
このレンズGF5に装着したら、大きめのコンデジになりますね。
ねこ
ふ~ん、そこにくるかぁ。
14-42なのかな? リニューアル必要?
パンケーキズームだったら2倍にして
14-28か12-24で、気持~ちでもF値明るく
なってくれたモノの方が欲しいけどなぁ。
M
G6とかに付けても楽しそう~
ズームレバーとかで操作できるし。
GX7に付けてもかなりコンパクトになりそう~(^-^)
仕組み的には使用しないときはなるべくレンズの間隔を
狭くして収納して、使用するときは伸びてくる感じなのかな~。
手ぶれとかはどうするんだろう?
beerski
個人的願望ですが、7-14mmのリニューアルなら泣いて喜びます。
昔噂になった7-24mmなら即、予約します。
技術的にできるものなのかどうか分かってませんが。(汗)
一二三
『12-35mm F3.5通し』なら欲しいw
または『10mm前後』なら倍率低くても革新的なレンズになりそう。
F
いつもパナソニックの小型化は革命的で凄いと思っています。
いつも先陣切りますね。
しかし7-14mmは要望がすごく多いですよね。
それでも人気があり、値段の下がらないところがパナレンズの良さを証明していますね。
Matchan
うーん、革新的なのはいいのですが、既存のズームレンズのリニューアルばかりでなく、常用域をカバーする12-60mm(パワーズーム)レンズを出して欲しいです、個人的ではありますが。
chuzaemon
14mm/F2.5は所有していますが、むしろちょっと大型化させて14mm/F2.0くらいにスペックアップできないかな。
ズームレンズだと17mmスタートのとか……。
ttt
GX7のキットレンズになるんでしょうか
7fish7
小型広角ズーム希望。10-25とか。
GF1使い改めGX1追加
ここまでの流れ見てると、たぶん標準ズームかな。。。
だったら要望の多い超広角は無理としても、
12ミリからにして欲しいな~。今と変わらないなら見送りです。
22
ボディと違い進化はほとんどないとされる
光学レンズにおいて、
パナソニックX14-42㎜パンケーキズームは
まさに革命ともいえるコンパクトさでした
現在、追随できているのはソニーだけ
そこはもちろん、その他のメーカーに対しても
引き離しにかかるつもりなのでしょう
おそらくですが、高品位なXレンズではなく
14-42㎜バージョン2と同じく
非球面レンズを多用した廉価版になるのでは
ないでしょうか?
もちろんマニア的にはXレンズを希望したいのですが、
量販店で左右するのはキットレンズ込みの価格
ソニーのNEX-3N+12-50㎜よりさらに安い
GF7+新標準ズームという考えもあるかと思います
なんだなんだ
手ぶれ補正は非搭載かな。GX7もあることだし。
NEMUI
リニューアルならソニーパワーズームが標的なんでしょう。
換算24ミリスタートとして12-40mm F3.5-5.6 手ぶれ補正付きでしょう。
14mm F2.5と同程度の大きさなら私は欲しいですね。GF5に付ければ
ほんと大きめのコンデジになりますよね。
それと皆さんが考えるズームはまた別のズームとして欲しいかな。
2CF2E
GX7の相棒としても良さそうですね。おそらく光学性能は低めなのでしょうけど。
ただ、7-14のナノサーフェスコーティング+OISリニューアルが欲しいです個人的に。
心配性
14mmは、片ボケがあったり、
AF速度が個体によってバラツキがあるように思います
小さくするということは
何かとトレードオフしている可能性があるので
私的には過度な期待はしません
...心配
ろい
パンケーキズームなら12-35mm/F3.4もしくは11-33mm/F3.4が欲しいなぁ。
それよりも、ZD12-60mm/F2.8-4.0をmFTマウントで出しなおしてほしい。もちろん、パナが出すからには手振れ補正を付けて、可能ならPZでお願いしたいところ。
オリと共同開発ってことにして、レンズ構成そのままでもよいと思う。
カメ吉
現行のPZ14-42mmはボディが小さいのに、他のレンズと同じ
大きさのロゴが入っていて、それが呪文のように見え、気持ち
が悪い。
新レンズは、大きさに応じたロゴ数、大きさにして、スッキリ
したデザインして欲しい。
elemoi
GX7が出るってことで手ぶれ補正省いて小型化ってのもいいですね。
お散歩用ズームレンズとして期待したいです。
RGVΓ
GX7の小型バージョンのようなハイエンドコンパクトミラーレスがGX7の次にパナから(年内に?)発表されるという噂が以前ありましたので、そのカメラの発表に併せてセットレンズとしてパンケーキズームが出るのではないでしょうか?。まだまだパナから目が離せませんね~(あ~楽しみだ)。
23
パナソニックは正気か(褒め言葉)。
ただあまり光学性能を犠牲にすると高級コンデジでいいやと
なってしまいそうです。
いっそ超小型ショートズーム17-30㎜ F4 くらい思い切ったものだと無二の逸品になりそうな。
iChamaru
ピント環だけはつけて欲しい。
夏の氷河
10~12スタート、2倍ズーム、F2.8スタートだといいなあ。。
from nagoya
勘違いされている方が多いようですが、次に出る超小型マイクロフォーサーズ(GX三桁)のキットレンズとなる、標準ズームですよ。
RGVΓ
やはりそうでしたね。GX3桁機用のセットレンズがこのパンケーキズームですね。GX3桁機の大きさはG5くらいでローライ35のような実装密度だといいですね。ハイエンドコンパクトm43、早く見たいな~。
ポンジュース
14mm F2.5を実際に手に入れてビックリしました。驚異的に小さいです。
これと同じサイズでズームだなんて、パナの挑戦に敬意を表したいです(まだ噂ですが…)。
>from nagoya様
情報をありがとうございます。このレンズの噂は、以前から噂のある超小型マイクロフォーサーズ機の話と重なるなとすぐに期待を持ちました。楽しみにしています。
ポンジュース
実際に出てくる製品、特にレンズを見ていると、マイクロフォーサーズは“ベストバランスシステム”だとつくづく感じます。
これより小さくても(ニコワン)それほどシステムが小さくならないし、これより大きい(APS-C)とレンズが明らかに大きくなっているのを感じます。
センサーが大きい方が絶対的に高画質だという主張がまかり通っていますが、実際には、『画質はセンサーサイズとレンズの大きさの比』で決まるということが経験的にも見えてきていると思います。
そのバランスを現実的なサイズの範囲で実現できるのがmFTだと思います。
画質を少し妥協すると超小型レンズ(この噂のレンズのように)も可能ですし、画質を徹底的に追及しても75mm F1.8のように常用できるサイズに収まっています。
fosil
GX1後継機の噂で「高級機」(今のGX7)と「超小型」の2種類がありましたが、もしかしたら、その超小型のボディとセットで出るんでしょうか。
ねxこ
どうせ14mmスタートでしょうから興味がわきません。
ここのコメント欄を見ても分かる通り、広角側へのニーズが強いのですが、メーカーはわかっていないのか、わかっていてもやはり技術気に厳しいのか。。。
zzz
年末に発表というGXシリーズの小型機とのセットになれば虎に翼ですね。換算24mmスタートならば嬉しいですが、そこそこの画角と、そこそこの明るさで、小さく上手くまとめて頂ければ充分とも思います。
たうざぁ
標準域をよく使う私には、14mmでも必要以上に広角なので、どのくらい小さくなるかですね。
今の14-42PZでも収納時は充分小さいですが、あれよりさらに多段で鏡筒が伸びるのでしょうか。
loveEOS
明るくて大きく、描写力があり高価なレンズも良いのですが、
μ4/3の魅力はやっぱり小さくても綺麗に!
描写の良い小さなズームは大歓迎!
senson.
パナのラインナップ見ると換算24mm相当が弱いと感じていました。
もし広角側で12mm可能なら単品でも売れそうですね。
かんな
出ブレ補正は無いとして、15-40mm位でしょうかねー。
本当に可能なのかなーというくらい薄いですが、そこそこ写るのなら買っても良いかもです。
GXシリーズの超小型機には、超薄型短焦点がキットで出るのではと期待してましたが、ズームでも楽しみです。