・Ricoh press conference at IFA scheduled for Thursday, September 5th
- IFA2013コンシューマーエレクトロニクスショーが9月6日(金)から開催される。リコーは9月5日(木)の午後3時(中央ヨーロッパ夏時間)から記者会見を計画している。
何が発表されるのか分からないが、もし何か知っていたら教えて欲しい。同じIFAのサイトで、明日ソニーの記者会見も見ることができる。
現時点では9月5日に何が発表されるのかは分かりませんが、リコーブランドだけでなくペンタックスブランドの新製品の可能性もあるので、様々なケースが考えられますね。
Photorumorsは、別の記事でレンズロードマップに掲載されている645用の交換レンズの発表ではないかと予想していますが、どうなることでしょうか。
akisui
かねてより様々な噂が飛び交う旧ペンリコですが、ここで一発面白い話が出てくるといいですね。
楽しみにしています。
d2
カメラの発表とは限りませんが、冬ボーナス商戦を前に、Kマウントに関してはそろそろ何か手を打って欲しいものです。このところ場当たり、その場しのぎ的な製品ばかりで、ユーザーとして情けない限りですので。
通りすがり
わざわざ記者会見を開くってのに新レンズ発表だけって事は無いと思うんですけどね。なんにせよ楽しみです。
mit
GXRの後継機に期待したいです
予想屋
APS-Cフラグシップの発表
全周カメラの発表
フルとレンズ系はまだ無いだろうと思うのでこんなとこでは
ゆー
ブランド統合あるいは棲み分けに伴う機種整理や今後の開発方針、営業・販売網の見直し、とかなんでしょうかね。
伝統ある、しかも市場で価値が高いペンタックスブランドを無くすことはあり得ないかなあとは思いますが。
あわわ
コピー機だったりして
誠
唐突にフルサイズ機完成発表なんて事ないか…多少の期待込めて楽しみです!
PIYO
ビジネス向けが強いリコーがIFAに出てくるのですから、普通で考えればソリューションはデジカメなんでしょうが、どういう趣旨なんでしょうね?
テレビに進出するという話でないでしょうが、結構面白い話かもしれません。
新しいシステムカメラじゃないですか?
ぺん
Kー3の発表でしょう。
ある信頼できるソースから、10月発売とのこと。。。
フルサイズを待ってたのに、APSではね。。ちょっと手が出さないでしょうが、
今のモデルからどれほど進化するかが楽しみですが。
誠
連投すいません…みんなの期待を裏切って新コピー機の発表なんて事はないですよね…
こぼん
APS-C最上機の発表とフルサイズ機の予告
これしかない!(頼む)
もぐたん
CXかGXRの後継だと嬉しいのだけど
あばとも
いろいろ妄想しますね・・・
Kマウントフルサイズ発表。そして、Q・K・645全てにKマウントレンズが使える(QはAFアダプター化、新645はKマウントユニットでGXRのようにして、クロップで使えるなど)ような発展をしていくなどは最高の発表。
新K-01はセンサー可動式で古いMFレンズがAFで使える!なんていうのもしびれますね!(もちろん妄想)
最低な発表はPENTAXブランド名を完全にリコーに変えます!というような発表。
たぶん、どちらでもないと思いますが、それだとがっかりするような、ホッとするような・・・いずれにせよ楽しみです。
高倉山
だいたい、こういう発表に期待しすぎると肩すかしに会うのですが、ここしばらく静かだったので、蓄積された何かが出きそうではあります・・
K-3の可能性は高そうですね・・
d2
APS-Cなら妥当な線ではあります(期待の斜め下で面白くないけど)。
同クラスの他社競合機があるときは、最後発で価格を抑えて発表するのがペンタやリコーの常套手段ですが、今回がオーソドックスなAPS-Cなら、ニコンD400、キヤノン7D2の隙を突いて、ソニーのフルサイズNEXの前に発表するのが良いかもしれません。
K-5に24MPセンサーを積んだだけ以上の高付加価値が付けられるかどうかが胆ですね。
…デジカメの発表なら。
chiropon
フルサイズのGXRならライカもソニーNEXも非常に危機に立たされるでしょうね。自分も絶対に買うと思います。
ys
皆さん忘れてそうですが(このサイトじゃ話題になってない?)、360度全周囲記録できるカメラ、なんてのをRICOHは企画してましたよね。
その発表な気がします。
通りすがり
フルサイズのGXRとフルサイズ一眼レフが同時開発とかならいいんですが。
APS-Cは現行の1600万画素より高画素化しちゃうとノイズやら画質やらが、、、。
ボスコ
GX200の真の後継機、GRのズーム搭載機なんかを期待したいな
コロアフロ
アストロトレーサーの星撮りK機種全対応w
他のメーカーのでは無く、リコーのハイコントラスト白黒が好きなので、レンズ交換式の新型リコー機だったら嬉しいな、、、。
ペンタックスのフルも期待したい!
なまもの
ただ、ただ、FF一眼レフだけを待っています。もちろんKマウントで。
APS-Cには一切興味ないんで。
chuzaemon
K-01後継機ならEVF内蔵&像面位相差AF対応でKマウントレンズがストレスなく使えるとか(オリンパスのE-M1的路線)。
GXRボディのリニューアルならEVF内蔵orチルト液晶、GRD4みたく外部センサー搭載でハイブリッドAF対応、従来機のAF速度アップとか希望します。
RAVEN
楽しみですねえ。
何かわからないから楽しみなんですけど。
いろいろ楽しみですけど、明日ということなので何も言わずに待ってみようと思います。
ちゃた
GXRの後継機種的な位置付けで2400万画素のフルセンサー搭載のKマウント機。
クロップでAPS-C用の各DAレンズも使用可能に・・・
なんて出てきたら面白いかもね。
レフ機はAPS-Cのままで充分だけど、それと補完し合えるミラーレス機があってもいいかなー。
Limitedレンズが似合う硬派なヤツをお願いしたい。
ま、でも現実的には・・・できることをコツコツ積み上げてくれればいいですよ。
すべてが最新じゃなくとも、長く付き合いたいと思えるカメラやレンズであればね。
新七
願いは、軽量コンパクトのフルフレームミラーレス機。本体高さはグリッップの事もありあまり変えて欲しくないけど、厚みを薄くして欲しい。光学ファインダーはオプションでもいい。飛びものにはK-5後継機で動態追尾向上をしてもらえば、APS-Cの方が望遠倍率を考えるといいかなと思うし。
Kマウントフルフレーム出たら嬉しいですけど、なによりもボディの厚みをなんとかして欲しいな。
ソニーが噂のバックフォーカスのフルフレーム出すようなら、鞍替えかな。
K-5はとっておくけど。
ペンタとリコーがくっついても、ペンタブランドのカメラには何も良い効果感じてません。GRにはTAv付いたりあるんだけど。
ソニーとオリは相乗効果が見え始めてるからなぁ。
バカ
サプラーイズ! フルサイズGR!!! (^_^)
GXRer
GXRの新ユニット!お願い!
ツン
明後日の9/6で*istD発売から10年が経ちます・・・念願のフルサイズ機発表であることを祈りたい。
560
GXR A16 23(換算35)mm F2.5とA16 Kマウントユニット当たりはいかがでしょうか?
ケバQ
新GXRボディとQユニット
出して
AO
商業的に失敗に終わったGXRの後継機はさすがに無い気が…
Q-GO
webサイト、ペンタックス リコーじゃなかったでしたっけ。
>あばともさんが言われてるように、吸収しました。って話じゃないですか。
“PENTAX ペンタックス”はブランドとして残るだけになるのですかね。
hikko
この時期発表ということはGXRが順当だと思う。
4年の歳月で発売された多くのユニットが生かせる。
そしてやっと先に発表したリミテッドレンズにペンタックスハイブリットマウントユニット+新型GXRのキット製品を発表。
ペンタマウントはハイブリットでQマウント付き。(Qマウントが付けばKマウントアダプターを着けて超望遠、超マクロが手に入る。)すごいカメラが出現することになる。
発売時期は当然リミテッドレンズの発表通りの発売日に合わせれば良い。
Kマウントユニットが標準となれば完全にミラーレス一眼。(すでにリコーイメージングのサイトではGXRをミラーレス一眼と表記してある。)
新型が出ればユニットが大型になるので当然旧型には縦位置グリップ的なアシストグリップが新設される(やっと裏蓋のところのソケットを使える)という明日までの夢物語なんだけどね。
暇人
使用中の4/3から、どのマウントにすべきか。
ペンタのボディーは小型&防塵防滴が非常に魅力的なんですが、弱小マウントへの移行は怖いところです。4/3を選択した失敗経験がありますので。
私の懸念を覆すような良い発表を心待ちにしてます。
高倉山
よく考えて見たら、交換レンズが今年発売予定のが何本かありましたよね?
それの発表?
あと、ボディーも出ると思う・・
ポンジュース
>ツン様
>明後日の9/6で*istD発売から10年が経ちます・・・
そうですか、あれから10年ですか。
私は*istDの発表があった時にとても嬉しくて一日ずっと幸せな気持ちで過ごしたのをよく覚えています。当時のデジタル一眼レフはどれもどこか不自然に肥大していました。*istDで始めてそれがなくなったように感じたのです。デザインもとても好きでした。
もぐたん
フルサイズ待望されてる方が多いようですが、自分には贅沢すぎて関心ありません。
自分の希望的予測としては
①GXR後継機。デザインはそのままに、Kマウント対応。
②K-01後継機。デザインコンシャスなモデルを!
③GX200又はCX後継機。センサーやや大きく、マクロに強いモデル。
④Qマウント超広角又はマクロ。
あたりですが、どれも商業的に厳しかった印象があるので、難しいかなあ…誰かさんが言ってたように新型コピー機だったら悲しすぎますが。
眠たい蝙蝠
SONYみたくGXRのレンズユニットをスマホで
使用するためのアダプタと
GXR用のフルサイズの新レンズユニット。
なんてのを無責任に希望します。
いっそのこと一眼レフ風のボディも作って
スマホベースででもコンデジでも普通のカメラと
してでも状況に応じて選択できるシステムになると
レンズの投資も無駄にならならずに
あちこちに持ち運べて面白いとおもうのですが・・・
yhila
CXをGPS付き1600万画素で復活させてくれたらうれしい。
GXRは、もうひと回り小さくなれば食指が動くかもしれない。
ペンタックスは4/3以上に集中して、棲み分けをしてほしい。
taka
GXRの新ユニット・新ボディを切望するも・・・
3Dスキャナーの発表に1票
KY
もしフルとかハイエンド機であればなんらかの形で事前情報がもれているはずです
それが一切ないということはカメラ以外の発表なのでは。。。
fujisawa
Limitedレンズを更新したばっかりなので、それに付随するAPS-C機のK-3が妥当な線ではないでしょうか。ただ社内ではFF機もやっているとのことなので(棚上げになっていなければ)近日発表ってな訳なら良いのではないでしょうか。レンズライナップから見てFFやるのならミラーレスでレンズも新規かと思いますが、FALimitedが見殺しにならなければ良いですが
CAFE IL MORINO
すごく気になります。
K-3、KマウントのGXRも両方とても気になります。
ギミックな方向ではなく、基本性能の高いカメラに期待大です!
3Dプリンターは知ってましたが、3Dスキャナーというものもあるんですね。早速検索掛けて見ました。時代の速さに驚きです。
通りすがり
カメラやレンズについての話もでるかもしれないけど、そっちがメインじゃないような気がしますね。
motoki
GXRの新型望んでる方多いですし是非出してもらいたい!リコーさんお願いしますm(__)m
Mizz
CONTAX の復活だったら、ホントに驚くんだけどなぁ。
SCSI
交換レンズのロードマップが現在公開されてるものではK,Q,645のすべてで2013 or Laterになってますし、Road map may vary in response to market situationとわざわざ注記されてるんでレンズの発表は期待薄ですかねぇ。
個人的にはK-01の後継モデルに期待したい・・・・。
が~たん
この場合のリコーって・・・・
リコーブランドとPENTAXブランド
まだ自分の脳味噌で混ざり合っていないので
リコーの記者会見と聞いても
黒いカメラで赤いロゴのイメージしか浮かばないなぁ~
PIYO
360度カメラだけは発表が予告されているらしいです。(Photo rumorsより)
これはこれで面白いカメラですが、他になにがあるのか?気になります。
JK
*istD発売からもう10年ですか。
当時はどこのも20万前後でフィルム機から見るとバカでかかったのが、
*istDでぐっとシュリンクされて15万円台とお手ごろになりましたからね。
PENTAXブランドにはまだまだ頑張って欲しいな。
nagy
RICHO GXR 使用者です。
期待はGXR-IIのボディと新ユニットかなー…着せ替え式だからKでもQでも「その他」でもレンズシステムに最適化できると思うんだけど…。
とAPS-GRのズーム版。
リコーはGRの例をとっても分かるように漸進主義で開発してきたのだから、今後もマイナーチェンジを繰り返して初期のコンセプトを熟成させていって欲しい。
ちょろ
GXR後継機お願いします!
GRも買わずに待ってるんですよ~
もぐたん
今夜中の発表ですか?