・Fujfilm XF 55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS Real-world Samples
- フジノンXF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS は富士フイルムXシステムの最初の望遠ズームで、換算83-300mmの画角だ。このレンズは4.5段分の手ブレ補正を搭載し、AFが静かなリニアステッピングモーターを採用している。鏡筒はハイクオリティな総金属製の造りだ。
- 我々は以前に公開したこのレンズのコンテンツを拡張しているが、差し当たって、リンクをクリックして、様々な環境で撮影した一連の実写サンプルを見て欲しい。サンプルギャラリーには32枚の画像がある。特に注釈が無い限り、最高の解像度で標準の設定で撮影している。
XF55-200mm は遠景でも周辺部までよく解像していて、色乗りもよく、比較的安価な望遠ズームとしては、なかなか高性能なレンズという印象です。望遠端での画質の落ち込みもそれほど無さそうですね。
ともちゃん
このレンズ、ポチりました。今から実写が楽しみです!
HM
なかなか評判通りのレンズみたいですねー、後は200-400ミリのレンズが欲しいというのは欲でしょうか?
BB2
このレンズは、風景撮影の時には外せない一本です。
早く1024との組み合わせで使っていきたいですね。
ekon
18-55mmと55-200mmのセットは、旅行の時にはいつも持ち出しています。
普段は一眼なので、その軽さとコンパクトさはもちろん、
さらに一眼に負けないクリアな写りなどを考えると、
自分にとっては最適の旅カメラといえます。
zikuuo
このレンズ発売日に買いましたが、XE-1との組み合わせでは、イマイチ使用頻度が上がってきません。
慣れなんだろうと思いますが、やはり単焦点との組み合わせが使いやすいシステムだと思います。
散歩も旅行も、14mm、35mm、60mmの組み合わせが鉄板で、18ー55mmとこの望遠のセットで持っていくことはなく、どうしても望遠はデジイチが使いやすいと思ってしまう。
multist630
このレンズを最近よく使っています。
フジ18-55、シグマ12-24を加えた3本をX-E1とセットで持ち出しています。
55-200の写りは解像感が高く、クリアな表現力がとても良いです。
欠点はやや重い(金属製だからしかたないけど)、浅草サンバカーニバルで試したけど動きものにはAFの追随がワンテンポ遅いという点。(18-55なら速い)
30-40%のカットでダンサーの動きからズレたタイミングになってしまった。
やはり動きの速い被写体には難ありかな。ファームアップで対応できるならいいけれど。。。現状では動きものには素直に一眼レフを選ぶつもりです。
やや重いけどカメラとのバランスは悪くはない。欲をいえばカメラのグリップを改善したいです。
手ぶれ補正の効きはとても良いと思う。
風景写真でも明るいシーンなら、結構手持ちでいけます。
BB2
X-E1との組み合わせで使う人が多いようですが、このレンズはサイズ的、グリップ的にはX-Pro1との相性が最も良いと思っています。(もしくはX-E1に外付けグリップ)
私はこのレンズを仕事以外の撮影ではなかなか持ち出さないというのも事実で、やはり単焦点レンズとの組み合わせで使うのがこのシステムの真骨頂なのかと。
とは言っても、一眼レフのシステム以上にコンパクト、それでいて高画質な写真が撮れるので外せない一本ですね。
ともちゃん
今日届きました。ボディはXM-1ですが、うなるような画質ですね。上記の書き込みで仕事に使ってるかたもおられるとの事ですが、納得の画質です。冨士すごいですね。キャノンから本気で乗り換えしようか、考え中です(このときが楽しいんですよね。それで結局キャノンに居残ると思いますが・・)
ROMLOM
このレンズは素晴らしい描写なんですが、
2本のズームレンズを持ち歩くのも嵩張るので、
18-100mm程度のズームレンズを出してくれませんかね!?
無いものねだりですが。