富士フイルムが、Xシリーズ用の交換レンズ「XF23mm F1.4 R」を正式に発表しました。
- 富士フイルムは、「Xシリーズ」の交換レンズラインアップとして、「フジノンレンズ XF23mmF1.4 R」を平成25年10月12日より発売。
- 富士フイルム独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を採用。
- 歪曲収差を光学補正のみで極限まで低減。解像力を低下させるデジタル補正を施すことなく超高画質を実現。
- 円形7枚絞り羽根の採用により、F5.6付近の絞り値で一定の被写界深度を確保しつつ、滑らかなボケ味が得られる。
- 最短撮影距離は約28cm。
- 距離指標、被写界深度指標をレンズ鏡筒上に搭載。
- フォーカシングシステムには、高速AFを実現するインナーフォーカス方式を採用。フォーカスレンズを軽量化、高トルクのモーターを使用することで高速AFを実現。
- 大口径F1.4レンズとしては、質量約300g、全長約63mmと圧倒的な小型・軽量化を実現。
先日の噂通り、富士フイルムのXF23mm F1.4 R が本日正式発表されました。歪曲の補正をデジタル補正に頼らない光学設計ということなので、周辺部までハイレベルな描写が期待できそうですね。価格はヨドバシカメラで94800円(10%還元)なので、価格.comの最安値では85000円あたりからのスタートでしょうか。
toku
待ってました!
距離指標は置きピンできてイイ!ですね。
価格が高めなのと、フードの記載がないのが気になります。。。
Limonade
「最短撮影距離は約28cm」拍手です。公式HPにはサンプルが16枚も。気合い入っているな。
通りすがり
多くの人が熱望していた焦点距離のレンズですね。
画質も申し分ありません。
距離指標付きなのは一部の人にはたまらないのではないでしょうか。
m
でかい!
暗くていいからもう少し小さいレンズでだしてくれないかなぁ。これじゃ一眼レフのエントリー機と変わらなくなっちゃうよ、スナップには使えない。
距離指標が付いたのはうれしいけど。
通りすがり
>>mさん
これでも最初のモックよりは相当小さくなってますよ~
saitama
300g…。35mmと同等かもうちょい小さくなるといいなーとか勝手に思ってましたが、かなり重くなりましたね。画質は良さそうな感じがしますが。
特命
じゃあ、XF35mmもAF駆動方式を変更して欲しい。
hiro
僕は記念撮影がおおく画質を優先させたいので、
このレンズは歓迎です。しかし、安価なパナの20㎜と比べると
何とその差は3倍・・・
記念撮影やスナップに特化されるのなら、パナ20やオリ17の
方が良いのは自明の理。あくまでも趣味の世界ですから、経済的
余裕がある人はこちらもと言う感じです。
それはそうとAFは高速なのでしょうか?
おもろそうし
かなりの高画質で神レンズになりそうな予感。
性能重視で高価ということは
X100sへの影響は少ない!?
でもきっとX100s の後継機は
FFになるのだろうね。
hui
歪曲補正を電子補正に頼らない姿勢を高く評価します。
富士やキヤノンはこの姿勢を続けて欲しいです。
BB2
これまた良さそうなレンズが出てきましたね。
個人的には、この焦点距離のレンズでは妥当な価格かと思います。
あとはXF10-24mm・・・年末に来ますかね。
発売が楽しみです。
PPG
Hiroさん、ニュースリリースを読む限りAFの速度には自信があるようです。パナの20mm も確かに非常にいいレンズですが、このサンプルを見る限り全く性格が違うように見えます。自分は20mmを持っていますがこれも買うつもりです。ただ、このサンプルをみると、アジアでとったものが多いからなのか、暖色傾向が思いのほか強く色抜けが悪そうに見えますし、立体感にも乏しく、単焦点より高性能のズームレンズというような見え方をしている気がするのが少し気になっています。他のサンプルも見てみたいですね。
パナです
フルサイズ用の35mmF1.4(キャノン、ニコン、シグマ)と比べて概ね長さは3割減、直径は一回り小さく、重さは半分。もう少し小さくてもよさそうな気もしますがその分余裕のある設計ということでしょうか。
価格も少し値下がりすればキャノンやニコンに比べれば半額になりますが、シグマとは同程度。シグマのコストパフォーマンスが際立ちます。
使えないほど大きくはなく、手が届かないほど高価でもない。使ってみたくなりますね。シグマが安価な競合製品を開発するかもしれませんが。
大口径レンズなので開放F値での画質・描写とAF性能が気になります。フジXマウントシリーズのカメラはあまりAFが速くないといわれていますがこのレンズではどうなのか知りたいところです。
chuzaemon
X100sが買えるお値段ですね。
x
mさん
φ72mm×63mm のXF23mm F1.4 R
φ65mmx54.9 mm のXF35mm F1.4 R
比較するとXF23mm F1.4 Rのほうが、径が7mm,長さが8mm大きいだけですね。
現在、私はXF35mm F1.4 Rを使用していますが、それほど大きいとは思わない。
(確かに小さくもないですが...)
一番小さいX-M1にくっつけると、確かに少しおおきなレンズって感じですが、十分許容範囲だし、むしろ私はこのバランス、結構好きです。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21904
(一番下の写真)
nekosuke
待ってましたのこのレンズ!
56mm/1.2の次は換算24mmで16mm/1.4もお願いしたいです。
hiro
PPGさん ありがとうございます。
そうですね、もう少しサンプル画像が欲しいです。
ある程度評価がハッキリして入手しても遅くはないかと・・
またキャッシュバックキャンペーンがあればいいのですが!(笑)
m
> X サン >>通りすがり サン
情報をありがとうございます。
すみません、あまり深く考えてコメントしたわけではないので恐縮してしまいますが、この大きさのレンズだと、僕にとってはニコキャノの一眼と変わらない使い勝手になってしまうのですよね。
私にとって富士フィルムのカメラはライカM型を連想させます、人に威圧感を与えず街の中で振り回すには大口径でなくていいから小さいレンズがほしいなぁと。
通りすがり
>>mさん
フジとしてはそういった用途にはX100S/X20がありますよ、
というスタンスなのかもしれませんね。