ソニーが1インチセンサーの高倍率ズームコンパクト「RX10」を正式発表

ソニーが、1インチセンサーと換算24-200mmのズームレンズを搭載した「Cyber-shot RX10」を正式発表しました。

広角から望遠までを全域開放F値2.8の明るさで撮影できる『RX10』を発売

  • 焦点距離24-200mm相当のズーム全域で、開放F値2.8の明るさを実現した大口径カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。
  • 1.0型の裏面照射型Exmor Rを採用し、有効画素数約2020万画素の高い解像度と裏面照射型構造による低ノイズを両立。
  • 従来比約3倍の高速処理性能を実現する新世代の画像処理エンジンBIONZ Xを搭載し、画像処理の高速化。「ディテールリプロダクション技術」で細部までの質感描写力を大幅に向上。
  • 新開発のフォーカスレンズ駆動用モーター「ダイレクトドライブSSM」を搭載し、鏡筒の小型化と合焦時間の短縮を実現。
  • 有機ELを採用した高コントラスト・高精細の新開発OLED Tru-Finderを搭載。加えて、液晶ディスプレイには被写体を視認しやすい約122.9万ドットのチルト式3.0型White Magicディスプレイを搭載。
  • 発売日は11月15日、価格はオープン。

 

ソニーのRX10は、1インチセンサーとF2.8通しの明るい高倍率ズームとの組み合わせで、とても興味深い高倍率ズーム機に仕上がっているという印象です。

このカメラは「旅行や登山などで荷物を軽くしたいが、ある程度のクオリティの写真が撮りたい」というようなケースでは最適な選択肢になるかもしれませんね。