・(FT4) Panasonic 4K MFT camera coming in 2014!
- パナソニックの4Kのm4/3カメラが2014年に登場する! 2人のとても信頼できるソース達によると、パナソニックは4Kで録画が可能な新しいハイエンドマイクロフォーサーズカメラを発売する。このモデルは、現行のパナソニックGH3の上に位置する。
このカメラはGH3を置き換えるものではなく、価格はGH3よりもずっと高い。パナソニックは同社のカメラとレンズを、明確にプロフェッショナル市場に移行している。
超小型のm4/3機のGM をリリースしたパナソニックの次の一手は、ハイエンドm4/3機になる可能性があるようですね。このカメラはGH3の上に位置する4K対応機ということですが、これが一般向けのGxxシリーズになるのか、業務用のAG-AFシリーズになるのか気になるところです。
はるひろ
待ってました!!4K動画対応。今からとても楽しみです。14年と言っても、年末あたりなのかなー。
ぎゃーとる
おお、パナソニックも一眼タイプのハイエンド4kカメラに参入ですか。
4か月ほど前にBMDからM4/3マウントを採用するBMPCCが発売されましたが、その同じBMDからBMCC4kというRAW動画&Log動画記録が可能な4k動画カメラが40万程で発売するそうです。
ソニーも交えて来年は一眼プロ機で一斉に4kが花開くのでしょうか
404z
多分m4/3は買わないと思いますが それでも4K対応カメラは本当に楽しみです。
DSMCこそが未来だと思っています(動画の未来というより写真の未来でしょうか)。
ソニーも4Kカメラを開発中で キヤノンもEOS MOVIEの未来は4Kだと明言されています。
・・まあ大丈夫でしょうけどニコンが立ち遅れないかちょっと心配ですね。
ぎゃーとる
>404zさん
DSMC(Digital Still Motion Camera)ですか。
いいですねぇ・・・
REDが既に、そしてBMCC4kがグローバルシャッターで見せてくれるであろう未来ですが、パナソニックやソニーがそこまで踏み込んでくるのを楽しみに待ちたいですね。
AVCHDが高解像度になっただけ、みたいなのを出して来たらどうしよう・・・その場合はBMCC4kに避難するしかないのか
ぽん
こけてしまったAFのリベンジ?はたまた一眼スタイルで4K動画搭載のスチルのプロ機?この辺がとっても気になります。来年のNAB辺りで出てきたりするのかな。
ニコペンタ
2ヶ月前にGH3を買ったので えっ!もはや4K動画のGH5がでるのか!?と思ったら全く別のシリーズなんですね。ほっとしました。来年からは4K動画の撮影可能な一眼・一眼レフの発表が始まるのでしょうか?それにしても毎年毎年ほんとに楽しみにさせてくれますね~ カメラって。
CINEALTA
カメラメーカー各社一眼タイプの4K動画カメラに参入ですね。
MFTの4Kは撮像素子が小さい分ダイナミックレンジはどうなるんでしょう。
ブラックマジックの4Kカメラも今の段階では2.5Kよりダイナミックレンジが小さいようです。
やはり何かブレークスルーがないとMFTで4Kは苦しいのでしょうか。
デジタル一眼も出始めは何百万もしたのが各社がいろんなカメラを出して競い合ってここまで来ました。
4Kカメラも業務用中心でなく安価で一般の人が購入できるようなものをメーカーに期待したいですね。
papacamera
高いと売れない。安いと自社のハイブリットカメラ(GH3)と価格帯が被ってくるというジレンマ。今度はどう解決してくるか。
前回は酷かったですからね。同じ失敗をしないで欲しいですね。
RAVEN
43用シネカメラを企画するのは当然でしょうね。
ジグを使ったシステム化を前提として動画用としての使い勝手を追求してほしい。
ライカ社製のS型レンズ、パラマウントレンズを使えるシネカメラも有望じゃないかな。
もちろんプロ市場向けだけど。
hyperjuin
AG-AF105Aで既に実現しているHD-SDI出力10bit 4:2:2に次いで登場するm4/3機の4Kのスペックが楽しみです。来るべきものがやって来るという感じですが、静かにその時を待ちます。
msDCI
エポックとして4K対応というのはインパクトがあるというか、今後はそれが当たり前になるのでしょうが、さほど喜ぶべきこととは思えません。デジタルカメラ、それも特に高級なものを選ぶ際に動画性能にこだわる人がはたしてどれだけいるのでしょうか? あくまでもおまけではないですか。デジタルカメラに求めるのは、ここぞという瞬間を高画質な静止画として捉える能力です。基本的にはビデオカメラとはまったく性格を異にするものです。動画にこだわるのであれば、高性能なビデオカメラを買えばいいことです。使い勝手を考えれば自ずと形が違うものなのですから。
404z
>msDCIさん
自分の場合 写真を撮る一眼での動画はとても重要ですがビデオカメラは買いません。まず写真が撮れるカメラでなければ意味がないからです。
もしビデオカメラに一眼並みの写真撮影機能が付いてもまず買わないでしょう。
一眼の動画はハンディカムなどのビデオカメラとは 表現、性能において それこそ全く性格がことなります。
一眼での動画というものをどのように理解されているかという認識で考え方に差が出ると思うのですが、これだけ一眼で撮られた動画作品が多くみられる中で もし認識されつつもご不要と考えられる方は やはり今後もご不要なのかもしれません。
一眼での動画にどういう利点、意味があるのかという話をしてもおそらく意味がなく 写真というものだけにこだわるか 映像作品にも心動かされるかという違いだけかもしれません。
速い話 5D2やGH2のヒットとは写真家だけでなくクリエーターに解放されたカメラであったことだと思います。個人的に写真は動画より好きですが どちらかと言えばクリエーター派の人間で 写真しか撮れないカメラなら興味も湧きません。
写真としても明らかに通用する画質で 十分な解像度の連続した写真そのものである動画撮影機能の搭載が始まるわけで 取り扱いは大変ですが歓迎でしかないです。
写真で名を遺した過去の写真家達も その時代の先駆者だったはずで 過去の概念に囚われ その枠にはめる考え方から抜け出せない写真家というものは本物の写真家とは思いません。自分にとっては写真か動画かというのも 単にそんな枠でしかありません。
zikuuo
写真の構図がしっかりしている人は動画もちゃんと撮れます。
専門じゃないと言いつつ、いい絵を撮ってくれます。
最初、こんなん使わんよーって言ってたプロでも、面白いと思って使い始め、かなり使いこなす人が増えてきたましたね。
GH3はほとんどビデオカメラと同じ感覚で使えるデジタルカメラで、BMPCCなんかカメラのカタチしてますが中身ビデオカメラですよね。
アクションカメラとかいろんなカタチをしているし、〜カメラってカテゴライズするのはもう古いのかもしれません。
パナの4kカメラ楽しみです!高くて買えないだろうけど、その技術は絶対ローエンドに下りてきますから♪
type300
>404zさん
そう、そうなんですよね、私の言いたい事を言って頂き感謝です。
恐らく、過去に名を残した著名な写真家達が、もし当時使っていたカメラに、現在のような動画機能が付いていたとしたら、彼らはやはり、使いこなしていたのではないかと思います。
正に枠に囚われない柔軟な発想で作品作りや、記録を残していったのではないかと思います。
今の人にとってはデジタルで多機能化したカメラが当たり前なので、逆にシンプルな銀塩調のカメラが新鮮であったり、昔は良かったとノスタルジーに浸りたい方が、今のデジタルカメラに拒否反応を示したりして、ニコンのレトロ調機に、此処を見ている多くの方が関心を寄せているのだと思いますし、それはそれで価値を見い出すのは勿論自由ですが、だからといって、デジカメの動画機能に対して一方的に不要だと断じるのは如何なものかと思います。
と、いう訳で、パナソニックとソニーによる4K動画対応のカメラが、どのような製品になっていくのか、楽しみです。