読者の方から、ソニーα7の背面の画像を提供していただきました。
ソニーのα7は、前から見るととても個性的なデザインですが、背面は比較的オーソドックスなデザインという印象です。液晶は噂通りチルト可能なようです。また、ボタン、ダイヤルの配置は全体にRX1と似ているようですね。
---------------------------------------------------------------------------------------------
画像を送ってくださった方、ありがとうございました。

ria
良い!!
これはD800とおさらばで買ってしまいそうだ。
PPG
これは液晶の実際に使える部分がふた回りほど小さいように見えるのはなぜ?
HAT
右のストラップホールの所の側面にあるボタン(?)は
録画ボタン?
また変わったところに付けたなぁ・・・押しやすいのかな?
Gent
http://www.cameraegg.org/sony-rx10-a7-a7r-price-and-full-images/
背面がよくわかります
PPG
管理人さん、ここに上からのもありますね。
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2013/10/Sony-A7-top.jpg
αおじさん
前後ダイヤルで使いやすそうですね。
NEX-7の後ろダイヤル2つは慣れませんでした。
このボディの中央EVFの出っ張りがなくなった端っこEVFのスタイリッシュなAPSモデルも欲しいです。
ここっち
5D3とサヨナラしてしまおうか、真剣に悩んでしまう。
ウォルサム
液晶モニタはチルト不可能に見えます。引き出すためのツマミや切り欠きが見受けられないのがその理由です。
左肩が真っ平らで、何かダイヤルがついていないと落ち着かないのは私だけでしょうか?
tanQ
液晶左に特殊ヒンジが内蔵とか!?しかも録画ボタンがあんなところに!
clou
トリプルマウントはきついが70-200F4OSSと共に、いつか、買うしかないか・・・
ワイド単焦点で手ぶれ補正効かすにはキヤノンEF IS使いたいが、いいアダプター出るかな?
PPG
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2013/10/Sony-A73.jpg
こういうのも。
通りすがり
これってなにげに、レンズとファインダーと液晶の光軸が全て垂直線上に並ぶんですかね。三脚穴も並んだら完璧ですね。
gx
ここに画像ありますね。
http://www.cameraegg.org/sony-rx10-a7-a7r-price-and-full-images/
EVFはチルト無しかぁ残念
HHP8
プリセットが2つしか無いのは大きな不満。ちなみにA900は3つNEX-7は無しでした。またNEX-7の2個並んだダイヤルは慣れたら非常に使いやすいのに今度はナシですか。
IMANI
Gent さんご紹介のサイトにα7を手の乗せてる写真がありますが
予想より小さく見えますね。
もう少し大きいと思ってました。
味噌缶
Recボタンの位置、夏だと手汗で水没しそうなんですが
涼
PPGさんご紹介の画像を見ると,FFサイズ受光部がマウント径目いっぱいですね.確かにこれではボディー内手振れ補正は無理そうです.
でも,このマウントのさらに外側を金属で囲み,受光部の四隅を切り欠けばボディー内も可能かなと.
いずれにしてもボディー内手振れ補正のあるEマウントFF機の登場はかなり先と見ました.
しゃーない,デザインには目をつぶって買いますか・・・結局(笑)
αロメオ
これはヤバい!
実機を見て、気がつくと買っているパターンですね(笑)
所有満足度は高そうです。
まさに「戦車」という表現が当てはまりますね。
確信犯的デザインです。
チルトは間違い無くすると思われますが、3軸かどうか・・・
後少しでわかりますね。
ゆう
デザインはさることながらCONTAX Gのホロゴン16mmやビオゴン21mmがGRXと同等に使えれば買いだけど
ももんが
イカン・・・だんだん目が慣れてきた。SONYデザインの真骨頂だな。フルサイズってのが只々羨まスイ。
山田です。
ウォルサムさん
液晶モニタは動きますよ。
Gentさんの書かれているサイトに動いている写真があります。
上から見た写真が思っていたよりはコンパクトですね。
(EVFがすごく長いイメージがあったので…)
ROM専
右肩のダイヤルが露出補正の排他利用で残念と思っていたら隠れダイヤルが(笑)噂のネオ一眼と比べて一回り以上も大きいEVF、早く覗いてみたいです!これで像面位相差なしコントラストのみ、なんてオチはないですよね⁉︎σ(^_^;)
Gent
縦グリつけた状態を見たいですねー
縦グリつけて運用するつもりなので・・・
9
これって液晶モニタは3軸チルトですよね?
zikuuo
なんか色々いいですね。
ボタン配置がとても秀逸。カスタマイズ性もありそう。
親指AFがしやすく、独立式露出補正ダイヤルとは別に2ダイヤル。
小さなボディに適切に配置されていると思います。これで防塵防滴でフルサイズはバーゲンプライス。
ぽぽぽぽーん
Gentさんのリンクの画像から
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2013/10/Sony-A7-with-28-70mm-lens-hand.jpg
確かにボディ自体は圧倒的に小さいですね。
どりゃー
ニコンV2をでかくしたようですね。
ミラーレス時代のありきたりデザインに
なりそうだ。
KO
液晶モニタが小さいような?
章郎
正面から見て右肩に何もないのはマークⅡ用に取って有るのかな。ホロゴンは無理でもビオゴンはα7なら四隅まで希望します。
後 感度はα7の方がセンサーサイズ分高いのだろうか、他社製のレンズは手振れ補正が利かないので感度は高い方がいいのだが、6D並ならすぐ買ってしまいそう。
またキヤノンFEマウントアダプターでオートフォーカス手振れ補正可能な物が出てきたらキヤノンあわててフルサイズミラーを出してくるかも。
m2c
可動液晶なの? うへ〜!
いいですねぇ。
うらやましい。
α
C2ボタンに興味ありです。親指AFアサインOKなのかしら???
一方、AF/MFとAELがレバー切り替えの排他使用という意味がNEX7を発売日より使い続けても理解不能です。
C2ボタンに親指AF、切り替えレバーのボタンにAELを割り当てられれば、事実上の3ダイヤルを含めNikon/Canonのプロ機を踏襲しつつ、それ以上の使い勝手になりそうな気がします。
NEX7でも是非このスタイルを希望・・・・・。
つぶやき隊長
300mm超の望遠レンズのラインナップがないので、当面傍観ですね。
フルサイズデジタル一眼レフを置き換えようとは思いません。
ばば
2軸型かぁ
99のような3軸型にしてほしかったです
縦位置撮影が多いものなので・・・
茶葉
先日、下のスレでデザインを酷評しましたが、数日経ったら、なぜだかかっこよく見えてきました(笑)
ダイヤルが4つ見えますが、なんだか絶妙な配置の予感!
こればかりは実機を触ってみないと分かりませんが。
α77等で叩かれた録画ボタンの位置、今度はグリップ部分に配置ですか。
togusa
そろそろ発表の時刻ですね。あと1時間弱くらいでしょうか。
内蔵EVFがO-MD E-M1と同じとのことなのでエプソンの「アルティミクロン」を搭載しているようですね。ビューファインダーのVF-2でも残像などは特に気になりませんでしたからEVFの性能としては現状優秀なユニットだと思います。
リンクの外観写真を見てるとまさしく「戦車」のイメージがあてはまります。機動性や攻撃性を向上させた自衛隊の「10式戦車」ッて言うところでしょうか(笑)
EVFの出っ張り具合もそれ程でもなく、動画をそんなに使わない私としては右側に全てのオペレーションを集中させた操作系は使い易そうに思いました。
発表が楽しみです!
ポチ
また、トンチキなとこに録画ボタン(T_T
NEX-7であれほど悪評だったのに。
智
デザイン的にTOPCON IC-1AUTOに似てて買っちゃうかも。
親に中古で買ってもらった最初のカメラに何となく似ているから懐かしい。
http://hoops.loops.jp/ic-1.htm
とらじゃ猫
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2013/10/Sony-A7-2.jpg
これって液晶ひらきますよね・・・・
なんか引きつけられていく・・・
もうすぐ海の向こうではっぴょうあるんですか?
めきゃ
やっぱり7RのRは赤色なのですね…。残念です。
赤字Rのせいで、7Rよりも7の方が断然精悍にスマートに見えます。
FS700M
防塵防滴なのでしょうか?
アミーゴ
液晶が鼻で汚れますね
Enoch
これが0になったら発表なんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=VfSrsqn3ESc
あと1時間と少しです。
Sonya
NEXより液晶大きくてデザインもシンプルでイイ!あとはマクロレンズを待つばかり!
麦ごはん
あと1時間弱で発表ですか。
日本での発売が後回しにならないことを祈ります。
とむ
http://www.sonyalpharumors.com/a7-and-a7r-specs/
スペック出てきましたね。
14bit RAW、1/8000シャッターですか。
まさに意欲作ですね。
SONYの意気込みを感じます。
α7にするか7Rにするか悩ましいところです・・。
ria
縦グリ・・・微妙っすかね。w
とむ
ボディは11月15日発売でα7は実売13~5万、55mmは年明け発売のようですね。
ria
URL忘れてました。すみません。
http://www.cameraegg.org/sony-alpha-a7-a7r-full-specs/
αロメオ
BIONZ X!!!
縦グリでか過ぎるw
これは社外品買いますww
Gent
縦グリ、微妙でしたねー
ys
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
どうぞ
縦グリ
縦グリ、B&Hにのっていますね。
結構大きそうな。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Sony&sts=ma&N=4291215468&Ntt=alpha+7+r
KDS
ライブ映像見ています
前ダイヤルがNEX-7譲り
後ろダイヤルはRX1譲りだけど、幅がこれでもかと広くなっている
使いやすそうで安心
RX1を発売してから、いろんなユーザーやプロの声を
フィードバックして改良を重ねたんでしょうね
ちょっと不恰好な印象は否めないけど、
そこは使いやすさとスタイリッシュさの
トレードオフってところでしょうね
流れ者
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016/
来てますね。正式リリース
ponta☆
プレスリシースはまだのようですが、日経TRENDYのサイトで、すでに紹介されています!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20131016/1052896/?rt=nocnt
hamuro
マップカメラに予約出てるけど、α7の価格は衝撃的だわ
でもAPSCのEレンズをクロップで使いたいとか考えると、
7Rの方が魅力的だし、これは迷う
hamuro
マップカメラに予約出てるけど、α7の価格は衝撃的だわ
でもAPSCのEレンズをクロップで使いたいとか考えると、
7Rの方が魅力的だし、これは迷う
YON2
小ささ、重量以外に、良いと言っている人が理解できない。
シャッターの位置は押しにくそうだし、グリップの計上も×。
RX1は許せても、一眼としてのデザインがとにかくダメ。
ソニーファンとしては、興ざめしています。(私もRX100をサブ機で使っています。)
え~マウント
録画ボタンがこの位置というのは良いですね。間違えて録画ボタンを押してしまうミスが減りそうです。
ein
よし、とりあえず買おう。話はそれからだ!