・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM 発表
- シグマは、広角から中望遠まで安定した高画質を提供するArtラインの新しい標準ズームレンズSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMを発表。
- 高画素センサーの能力を十二分に発揮できるより高い性能をもったレンズで、広角から中望遠まで安定した高画質を提供。
- 収差を補正するため、FLDガラス、SLDガラス、両面非球面レンズを含むグラスモールド非球面レンズといった高性能レンズを適切に配置。さらに、望遠側においても軸上色収差を効果的に補正しズーム全域で高い描写性能を発揮。
- 同等仕様のレンズで目立ちやすい周辺光量の低下にも配慮。大口径82mmのフィルターサイズにより、余裕を持った光学性能を実現。
- 発売日、価格は未定。
- 対応マウントは、シグマ用、キヤノン用、ソニー用、ニコン用。
先日、グローバルサイトにフライング掲載されていたシグマの24-105mm F4 DG OS HSM が正式に発表されました。
このレンズは、評価の高いArtラインのレンズで、FLDガラスを3枚、SLDガラス2枚、非球面レンズ2枚使った贅沢な設計なので、光学性能には期待したいところです。なお、スペックの詳細はシグマのグローバルサイトを参照してください。
ペッタンコ
やはりペンタ君用は無しか
なま
思ったとおりペンタ用はなかった
キヤノンはEF24-105mmF4持っているからいらないんだよな
残念
アポなし芳一
ズーム倍率がZD12-60よりやや小さい分、そしてこの大きさの分、画質はせめてZD12-60に負けないようなものであって欲しいです。
柴犬らんとひなのパパ
純正Lが設計は古いものの、性能的には可もなし不可もなしです。格別不満があるわけではないですが、HSMのレスポンスしだいでは興味がありますね。
ただAFの相性が気になりますが。USBDOCで微調整は出来ても、安定したAFが可能かどうかはでしょうか。
あと絞り込んで撮影するスタイルの方にはDLOの恩恵が受けられないですね。別にネガキャンではないですが、それもこれもひっくるめて欲しくなるようなレンズであって欲しいですね。
もとら
やっぱりペンタ用は誤記でしたか
なま
もしかしてペンタックスからOEMと言う形で発売されるとかないですかね?
純正でないから、このレンズが凄く欲しかったんだけどな。
ikuyoriH
本当に売ろうって思うんなら
純正には無いズーム域で勝負した方が良いんでは?
前にココの噂に出てた
24-70F2.0には期待してるんですけどネェ~。。。
ポン吉太郎
ムムム、、、、カッコいいですね~
レンズが豪華なので吐き出す画像が楽しみです。
しかし24-70 2.8L IIを持っているので今はパスかな~
24-70買う前に出ていれば買っていたでしょう。
naga
α用は今のところOS抜きのようですが、
α7Rも登場したことですし、
是非OS搭載でお願いしたいです。
ずん
よさげならL売れば追い金ちょっとで買えそうだから実写性能が楽しみです。
あと、「ソニー用」が当然のAなのかまさかのEなのかが気になる…
ペッタンコ
ペンタ用はOEMだとボディ内補正も出来て理想的ですよね~。
24-70mm F2.0ペンタ用もこりゃ出そうに無いな
Blairfindy1号2号
これはフルサイズ対応レンズなので、フルサイズを作れないPENTAXには出しても意味がなく、出してもどうせ売れないから出さない事でしょうか。マウント改造サービスを使わせてPENTAXユーザーからは余計に搾り取りたいという意図も感じられます。
ただ、TAMRONに続いてSIGMAからも絶縁状を突き付けられたという解釈も出来ます。HOYAで一種の虐待を食らい、RICOHにいってもなかなか思った様に動けないというのでは当然の事とも考えられます。
もう一つ、K マウントのフランジバックがレンズメーカーにとって厄介だという事もあるかも知れませんが…。
ボディはあってもレンズがないというPENTAXの一種危機的状況を解消するのは無理なのかも知れません。これではK-3も先が思い遣られます。
Maki
ペンタックス用を購入しようと思っていたのに残念です。
freedial
Canon純正と比べるとMTFを見る限りでは重く、径も広がった事を考えると微妙なレンズになりそうです。
キットレンズとの価格差を考えたら、もう一捻り無いと面白みがなさそうです。
Rink
K-3の標準ズームとして使おうと思っていただけに残念!
tirau
結構失望しているペンタユーザーいるんですね。
僕もなんです。本当に残念。
タムさんに見捨てられた反動もあってシグマloveなのに
何だか切ないですね。シグマの人、見てますかぁ~?
F
フルサイズがないペンタ用を出しても仕方ないという判断は妥当な物かと
FA推奨
4倍超のF4便利ズームが、なぜAラインで出てくるのか不思議です。シグマのAラインって、その程度のものなんでしょうか。35mmF1.4とか、気合入っているように思えていたのに。
た~
Kマウントユーザーとしては、軽量でも防塵防滴でもないとなるとあまり魅力がないかなと見ているのですが。ペンタ用があまり売れないという話を聞く度、さもありなんと…(でも新30/1.4は欲しいかな?)
どうしてもというのであれば、SAマウントはお一ついかがです?
楽しいですし、逆にKマウントの魅力に気付かされたりもしますよ~
ut
確かに、当初シグマが定義した3つのプロダクトラインの分類だと、Contemporaryが妥当な気がしますね。
Contemporary
標準ズームレンズ
望遠ズームレンズ
高倍率ズームレンズ など
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/concept/
武田のおじさん
また、ペンタツクス用は仲間外れですか!?と言ってもあまり高額なレンズだと買う人少ないでしょうけど。
庶民のみか
なま
シグマにペンタ用OEMをお願いしよう
そしたらボウボウ☆レンズになるかも、K-3用常用レンズとして使いたいよ
こぐま
考えてみればフルサイズのfoveonセンサーが無いとフルサイズ用のレンズを作れないはずですよね…。