・Canon PowerShot G16 review: Small Wonder
|
G16 | G15 | S120 | S110 | G1X |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
54 | 46 | 56 | 48 | 60 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
21 | 19.9 | 21.3 | 20.6 | 21.7 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
11.7 | 11.5 | 11.9 | 11.2 | 10.8 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 230 | 165 | 246 | 168 | 644 |
- PowerShot G16 のセンサースコアは54に達しており、キヤノンのコンパクトではG1XとS120に続く3番目に良い性能だ。G16のセンサーは、色再現とダイナミックレンジが顕著に進歩している。高感度は良好ではあるものの、大型センサーのG1X には、まだ後れを取っている。旧型のG15と比べると、画質は大きく改善されている。
G16とS120ではスペックシートに「裏面照射」と記載されるようになりましたが、キヤノンのハイエンドコンパクトはG15/S110の世代から、G16/S120の世代で大きくスコアを伸ばしているので、G16/S120でセンサーが新型に換装されているのは間違いなさそうです。
新型センサーがG15のような自社製かどうかは明らかにされていませんが、G16のDxOのスコアはソニー製の1/1.7インチ裏面照射型センサーを採用する機種(P330やP7800など)とほとんど同じなので、ソニー製センサーの可能性もあるかもしれませんね。
スナッキー
G15からの進化は主にWi-Fi周りやAFだけ
というイメージでしたが、これは驚き。
G12を使ってましたが、堅実なアップデートを
見ると再度欲しくなりますね。
A900
撮影枚数が半減しているのは新しいセンサーのせいでしょうか?
ein
SONYセンサーの可能性アリ、ですか。
『高性能=SONY』の図式は揺るがない感じですかね。
mit
A900さん
>撮影枚数が半減しているのは新しいセンサーのせいでしょうか?
G15との比較でしょうか?
であれば撮影枚数に大きな違いはありません。むしろ増えています。
G15:撮影可能枚数:約350枚/約770枚(光学ファインダー使用時)
G16:約360枚/約770枚(液晶モニター非表示時)、約480枚(エコモード時)
kakaku.comでは掲載している撮影枚数は条件があっていないようです。
masu
なかなかいいですね!
レンズも良さそうですし期待できます。
センサーがソニー製だったら驚きですね。
Canon的には自社生産したいのでしょうが、Canonのエンジンにソニーのセンサーならもしかしたら最強かもしれませんね。
αxi
どうしてソニー製センサー?
東芝製じゃダメなんでしょうか。
もうすでに最強センサー=ソニー製の図式は壊れていると思うんですが。
daipa
私も、最近の東芝や富士通、そしてやっとという感じですがパナのセンサーはかなり進化しており、ほぼソニーと(スコア的にですが)並びかけているようです(あくまで、テスト環境においてですが、パナはもう半歩進化してほしいです)。
対して、ソニーは思ったほど進化の度合いが遅くなりかけており、少し心配な面もあります。もちろん、ここにキヤノンが追い付けば、日本のカメラ業界は不動の地位を築けるので、何とかソニーのさらなる進化とキヤノンの巻き返しを願っています。でも、最近のソニーとキヤノンは動画へ注力しているようで、単なるセンサーだけへの注力はしないのでしょうか?
Papa
キヤノンはコンデジにはかなり前からSのセンサー使っていますよね。自社内で開発から生産までの技術を持ちながら、外部からも最適なものを取り入れる。理想的な体制と思います。フルサイズセンサーも...どうなんでしょうか。
RGVΓ
私もサブカメラとしてG12(CCD機)を愛用していますが、現在のベストサブはどう見てもソニーのRX100なんだろうと思います。G16はセンサーが進化したようですがG12から買い替えようとはまだ思いませんね。おそらくカメラ店でも1/1.7インチのこのカテゴリーは中途半端なので販売しにくいのではないでしょうか(パワーショットGは使いやすくて良いカメラなんですけどね)。もし、私が次に買い替えるとしたら昔のPRO1みたいにLレンズを搭載してくれたら買い替えるかな。
たかし
daipaさん
東芝のセンサーが優れているのは間違いないかと思いますが、パナは…です。
最近のパナの機種で高得点をマークしているのは、おそらくSONY製センサーを搭載しているかと思われます(GH3、GX7など)。パナセンサーも高感度の弱さはマシになってきていますが、DRでSONYなどに劣っているのが現状です。
しかし本当に問題なのはキヤノンセンサー(aps-c)かと。
キヤノンユーザーとしては何とかしてほしいです。
話が本題から逸れてしまい、申し訳ありません。
本題に戻すと、私はGシリーズはセンサーよりも、味のあるレンズを搭載する方に力を注いでほしいです。
Tamo
やっぱりねー。というのも、G1X も持ってるけど、明るい場所では
写りに遜色ないもん。
あ、あと、G16は、レンズのボケ味も、相当いいです。
こういうカメラが、ずっとあり続けて欲しいと思う。