・Nikon D610 review: What's new?
|
D610 | D600 | D800 | D800E |
---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
94 | 94 | 95 | 96 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
25.1 | 25.1 | 25.3 | 25.6 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
14.4 | 14.2 | 14.4 | 14.3 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 2925 | 2980 | 2853 | 2979 |
- センサースコアは94で、D610の画質は素晴らしい。このスコアはDxOで(D600と並んで)第3位だ。 36MPセンサーのD800とD800Eにはわずかに遅れを取っているが、旧型(D600)とは同等。
- D600と比べて、D610はごくわずかな変化で、誤差の範囲内だ。これはD610がD600と同じセンサーを採用していることを示唆している。もし、センサーのダストとオイル付着の問題が解決していれば、新型は素晴らしい選択肢になるだろう。
D610のDxOのスコアはD600とほぼ同じで、D610のセンサーはD600から変更されていないと見てよさそうです。とは言え、もともとD600の24MPセンサーは大変に優秀なスコアだったので、それを引き継いでいるD610の画質にも期待できそうです。
ルーモア
この結果からするとほんとにシャッターユニット交換と僅かな機能アップで型番変更したってことなんでしょうね。
ぱんた
画像処理エンジンも改良して
画作りも多少変わったのでしょうかね。
本日発売ですからレビュー等待ちますか^^
D600から一年でD610を出すニコンは正直どうかと思いますが
自分はもっていないので魅力的な機種であることは
変わりありません(苦笑)
てんてん
つまり、お買い得になったD600の方でも得られる画質は変わらないということですかね。(ゴミと連射速度を気にしなければ)
WBなんてRAWで撮れば気にすることもないし。
papacamera
D610のセンサー性能もよさそうで、一安心ですね。それにしても、D600/D800のセンサーは凄い。
>D600から一年でD610を出すニコンは正直どうかと思いますが
どんな製品でも多少不具合や欠点はあるものです。たとえ、上位機でも、1-2年に一度マイナーバージョンアップされるのは善い傾向と思います。
むう
おお、4機種とも見事に同じ数字が並んでますね。
>もし、センサーのダストとオイル付着の問題が解決していれば、
>新型は素晴らしい選択肢になるだろう。
D600の問題を指してるんでしょうが、保証期間を問わず無償点検、無償修理を行いますと発表したほうがニコンの株が上がりましたね。
レンズマン
ゴミ問題対応機なんですな。
KJ
これはメーカー問わずですが、季節の行事なのか、準備がいいというか、ここのところ実機や実写のレビューがどこも早いですね。 〇〇受賞済み!(国内向け) で登場した新機種もありますし。^^;
D610 のスコアは変わらずですね。変わってませんけど、センサーの同一性を確認する点では意味のある調査でしょう。
D800 と D800E の 100ちょっと・・・じゃなかった 100/2900 の違いは誤差のようですね。久しぶりに数値を目にしてオヤ?と思いましたが、読んだはずの過去ログを読み直しました。忘れるのが早いな。。
片倉政宗
自分は仙台市在住なので、地元生産のD4かD800を買って貢献してあげたいけど、
D4は現実的に無理ですが、D800無印をなんとか頑張って購入しようかと思って
いた時にこのD610の登場で更に迷っています。D600の問題もあり単純に安いから
という理由で選択しづらい。こういう場合D800を選んだ方が間違いないとは思い
つつも、このデータ見るとD610の方が軽いしスナップにも使えます。
D600のゴミトラブルは初期ロットだけという情報もあり、Nikonからすれば対策は
したのに風評被害で610を出すしかなかったのでは? そうだったにしても、すでに
D600買っちゃったユーザーに対しては、このままでいいんでしょうかね?
ちなみに、D600シリーズは海外生産ですが。
体操部マイフレンド
ということは、センサーメーカーの変更はしなかったんですね。
本当にシャッターユニットの変更が中心。
まあ、センサー性能が劣化してたら問題ですが、
これなら大丈夫でしょう。
注目したいのは、この後計測されるであろう、
α7との差ですね。
位相差の分を考えるとD610の方が良くなって当然ですが、
それ(常識)をひっくり返す様な数値が出たら、
それはそれで楽しみです。
今のところD610は、24MFFサイズセンサー最高峰のわけですから。
写楽斎
果たしてD610のDxO Mark は如何に?、でしたがD600比較でDynamic Range は0.2の勝ち、ISO高感度では55ポイントの負けだから、「行って来い」で引き分けといったところでしょう。
いづれにしてもD800とNearly Equalだから素晴らしいの一言に尽きるよね。
センサーは変えていない?の見方もできるが、小生は変えている方に手を掲げて確かな情報を待ちたい。
DxO Mark の殆どの項目で発売社の他機同様に、C社の主たる機種を上回る結果だが、ISO感度性能については「ほんとかな?」との疑問を新たにしている。
巷間、「低感度のN社、高感度のC社」の構図が何となく出来上がっている感(小生の先入観?)があるが、意外や意外、Low Light ISO においてもDxO Mark 上ではD610も健闘している。
程なくして出るであろう実写画像の評価はDxO Mark の評価を裏付ける結果になるのだろうか興味津々、ではある。それにしても、D610には先にEXPEED4が欲しかった・・・
D700s
ユーザーの要望の通り、0.5コマアップしたこと、これが事実上D700の後継機ということでしょうか
廉価版FX機D700、1200万画素5コマ→廉価版FX機2400万画素6コマ、正常進化といえる
A900
D610のセンサーを積んだD800を出して欲しいですね。
にこにゃん
D600のセンサーは素晴らしい性能ですよね。
エクスピード4と組み合わせて、D700相当のボディに詰めると物凄いカメラが出来ると思います。グリップ装着して8-9FPS出れば、ニコンD4すら霞んでしまうでしょう。D4のセンサーを積んだD700というのが予想されてたような気もしますが、個人的にはD600のセンサーをD700に積んでほしいですね。高感度、高画素を兼ね添えた現状で最高のセンサーだと思います。
煮っこニコニコ
A900さんと同意見ですな~。
D800EとD610で迷ってます
茶太郎
ニコンのカメラは優秀ですね。私はローパスレスで出してほしかったです。2400万画素、3600万画素とあって、1600-1800万画素くらいのカメラも切に願うばかりです。
pon吉
ニコンの場合、センサーが変わったら、HPに「新開発〜」と必ず記載されますからね。同じセンサーでしょうね。
D5200も、D600も一年足らず、三ヶ月後位にはD7100も?だったりして。
こう
ニコン機はいつもLow-Light ISO の数字が高いので、嬉しいです。(それを超えたところになると、ノイズが盛大になる気がしますが^^;)
この数字も3年後には、大きく変わるのでしょう。楽しみです。
雨写
D600 の唯一の欠点、ISO 25600 での S/N比が大幅に改善してますよ。
この点だけ キヤノン EOS-1D X, キヤノン EOS 5D Mark III, キヤノン EOS 6D に負けていましたが、D610では勝っています。今回の目玉はこれじゃないですか。
セブン
D700の後継機を待ち続けている者ですが、このD610にExpeed4が搭載されていれば考慮したのにな〜、そうすれば有効感度が12800まで上がったのに。更に待ち続けるしか有りません。Canonには5D-M3というとても高次元でバランスのとれたモデルが有りますが、これに本当の意味で対抗できるのD700後継機をまっています。