・(FT5) GM1 with 12-32mm lens to cost around $600-700
- アジアの通貨での価格の情報を受け取った。ドルとユーロに換算すると、パナソニックGM1と12-32mmレンズは約600-700ドル/ユーロになる。
これは、GM1がGX7と同じセンサーを採用し、LF1と同じサイズ(m4/3で最小)であること、そして12-32mmがミラーレスの標準キットズームの中で最高のクオリティで同時に最小であることを考えるなら、とても手頃な価格だ。
GM1+12-32mmは、ズームレンズ付きで本当にポケットに収まる初めてのレンズ交換式ミラーレスカメラだ。
パナソニックのGM1 と12-32mm は、小さいだけでなくハイクオリティなカメラ・レンズになると噂されているので、この両者のキットで600-700ドルなら(実際の性能にもよりますが)噂の内容からすると比較的リーズナブルと言っていいかもしれませんね。
噂ではあと数日で正式発表されるようですが、GM1と12-32mmがどのような仕様・外観で登場するのか楽しみですね。
coreE
安っ!
・・ってまぁ、実際にスペック詳細が発表されてみないと、本当にそのカメラとレンズが“安いのかどうか”は解らないけど(^^ゞ
RGVΓ
600-700ドルなら、少し頑張れば我々庶民でも購入可能な価格なので安心しました。あとは、そのお姿を早く拝顔したいものです。12-32がペンタックスのシルバー色のLIMITEDレンズのような外観であれば多少無理してでもヘソクリで即買ってしまいそうです。
もぐたん
予想よりリーズナブル?
デザインと性能にもよりますが、RX100キラーになれるかもしれませんね。
NikoNiko
DMC-LF1は36800円で買ったばかり。
こちら、かなり重宝しています。
このサイズで4/3は欲しくなる。
11日にはOM-D E-M1を手に入れたばかり、そのサブカメラにもよさそう。
普段使いの36Mフルサイズの出番がだんだんと少なくなりそう。
yhila
さっそく、LF1を買ってしまったことを後悔している。
かつさん
この機種とても楽しみです。
今年のLumixは確かに凄いことになっていますね。手元のGX1をGX7に置き換える予定ですが、実機次第ではこちらを優先するかもしれません。操作感は信頼していますので、あとは硬派なデザインや佇まいであってほしい!!
「誰もつくらなかったカメラ」とは、この機種こそふさわしいことになって欲しいです。
TTT
安!期待しているだけにちょっと心配になりました。
この価格でハイクオリティなカメラって???
コストカットの影響が性能に及ばないよう頑張ってね!パナソニックさん!!
かふか
"本当にポケットに収まるサイズだ"なんて期待しちゃいますねー!
発表が楽しみでならない!
夜話
この価格でミラーレス一眼。
もう買う気満々です!
これなら値落ちを待つ必要もないでしょう。
birth
M4/3をメインで使っている人、特にGH3やE-M1などの機能性を重視した大型機を使っていてサブとしてコンデジも持ち歩いているような人への訴求力は絶大でしょうね。
LF1並みのサイズでm4/3のレンズが普通に使えるというのはヤバすぎます。個人的にはGX1より薄くて軽くて高性能という時点で購入確定。キットレンズはGFやGXなどにつけても面白そうですし。
ただ既存の高級コンパクト(特にフラットな沈胴ズーム機)の代替に足るかは甚だ疑問です。レンズ込みでポケットに収まるとのことですが、フジXF1のような機構になるのでしょうか…?
もぐたん
ペンタックスQシリーズは、苦しい立場に立たされるかも(´・ω・`)
naoya
$600だったら即買っちゃいそうです。
「ポケットに収まる初めての」ということはPentax Qなんかより小さいということですよね。どんな形状なのか、重さはどれくらいになるのか、とても気になります。
RX100と違って望遠で撮りたいときにレンズ交換で対応できるのも素晴らしい。
t
思ったより安いですね。
嬉しいですが、この値段で高級感や機能性はどんなかんじになるんでしょうか。
パナソニックなら超小型で高級感あり、機能性もばっちりなカメラを造れると思いますが、この値段だと。。。
papacamera
それは安い!
でも、そうなると、自社のGFシリーズの立ち位置が微妙になってきますね。
RG
なかなか外観がでてこないですね
興味津々です
ただただ期待が膨らみますね
TTT
>ペンタックスQシリーズは、苦しい立場に立たされるかも(´・ω・`)
そうそう!ペンQ並みにモードダイアルに 後ダイアル(前ダイアルでも可)が付いてないと困ります。
後は、外付けEVF、それにたまに使う望遠レンズ用に、外付けグリップをオプションで用意してくれれば、即買いです。頑張れ!パナソニック!!
KORO
期待が高まりますが、その一方で「ポケットに入る」とはサイズ表現としてはいいかげんですね。
私のコートのポケットなら、EOS5D+40mmパンケーキでも入ります。
「ワイシャツの胸ポケット」とかでなければ、サイズの感覚はわからないです。
それでも「胸ポケットに入るAPS-Cサイズ」なら驚きますが、「ヨットパーカーのポケットに入るマイクロ・フォーサーズカメラ」では、なんかいまいちですね。
ろい
GM1良さそうですね。
これまでの4ラインから6ラインに増えそうな感じもします。
GF6は、モードダイヤル・GX1センサ・チルト液晶と乗っけてきて大きくなりましたので、これまでのGX1の立ち位置に近いです。
一方、小型廉価のGF3後継を望む声もあります。
EVFあり GH3, GX7, G6
EVFなし GX1後継(=GM1(?)), GF6, GF3後継
パナはどう整理するつもりなのでしょうか。