読者の方から、リコー(ペンタックス)の2本の新しい交換レンズに関する情報を提供していただきました。
- リコーイメージングが近日中に、次の2本の交換レンズを発表する可能性が高い。
- PENTAX 08 Wide Zoom Lens
- HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
「08 Wide Zoom Lens」 はQマウントの レンズロードマップに掲載されていた「WIDE」レンズのようです。このレンズが発売されれば、PENTAX Q で超広角から望遠までひと通りカバーできるようになりますね。
「HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR」は、焦点距離から見てKマウントのレンズロードマップに掲載されていたDA Zoom Limited のようです。詳細は不明ですが、名称からDCモーターが内蔵されていることと、防滴構造になっていることは間違いなさそうです。このレンズは、あまり見かけない焦点域で、なかなか個性的なレンズになりそうですね。
[追記] 公式にフライング掲載された情報によると、08 Wide Zoom Lens のスペックは、換算17.5-27mm F3.7-4、全長38mm、重さ75g、非球面レンズ3枚使用とのことです(えどもんさん情報ありがとうございます)。
------------------------------------------------------------------------------------------------
情報を送ってくださった方、ありがとうございました。
ぱんた
Limitedズームというのは新しい試みですので
どういったレンズなのか楽しみですね^^
DA★とDA無印レンズの中間的な位置づけなのでしょうかね。
若干すみ分けがわからない部分もありますが(笑)
あとDA★系の24mm 35mm 85mmあたりのF1.4レンズや
100mm~135mmのF1.8~2クラスというのも用意して欲しいような気がします。
d2
確かにレンズを出せとは要望を出してますけど。
20-40? DAって事は、APS-C換算で30-60ですか?
ペンタックスは変態的な焦点距離のレンズが多いけど、これは…
何か他に付加価値が付くのでしょうか。
高倉山
この2つは買います。
WR付きというのも素晴らしい。
鳥屋
その昔、ニコンD70sを愛用していた頃、シグマの20-40mmF2.8をメインにしていました。
ライカ版換算で30-60mmと、一般の方にはやや扱いづらいかもしれないズーム域ですが、わりと良いレンズだったと記憶しています。
でも今のご時世、商売的にどうなんでしょうね?
「D FA」だったら色々な意味で喜ばれたかも?
しら
コンパクトだったら買います。
なまもの
APS-Cペンタユーザーが一番望んでいた焦点域ですね。小型におさまっていれば受けもよいことでしょう。
ただ、明るい単焦点を期待している人も多いと思うのですが、フルサイズ用の新規レンズを待てば望みはかなうのでしょうか?
神父村
DA ltdズームはK-01用の沈胴式ズームかと思っていたので、もう出ないのかと思っていました。
まさかDC&WRで来るとは!
Ltdは写りは元より全長の短さ(ミラーレス向き)と質感が身上だと思うのですが、防塵防滴のK-02発売の布石だったり???
(まず無いでしょうけど、出たら嬉しいなぁ~♪)
K-3での使用を考え、シグマ18-35F1.8のF4での解像に肉薄したら凄いのになぁ~
DA15ltd、DA★50-135と組み合わせて持ち歩くと便利そうなので、レビューが楽しみです♪
Gさん
F2.5スタートじゃなかったのか・・・
Q08は3.8mmスタートって言うのを聞いたことがありましたがどうなるかな?
ぽぽぽぽーん
フィルム時代に広角レンズとしてFA31mmLimitedを出しているわけですから広角側が換算30mmというのものみ込めるように思います。
画質次第とは思いますが無理の無い画角域の2倍ズームですし期待できるのではないでしょうか。
P2
08、待ってました!!
やっぱりQの楽しさは広角から標準域だと思ってるので。
これは買います。
一方で20-40?また微妙な焦点距離・・・・
広角端が狭くて少し使いにくそう。
た~
いやー待ってました。正直長かった…(汗
f4通しくらいかなと思ってましたが、広角側f2.8なんですね。描写は大丈夫なのかしらん…??
それにモーター内蔵でWRのリミ?? なんかいろいろ不安ですが、まぁ座して待つしかないですね。K-3を手に。
なおペンタ的には、DA21とDA40の間をつなぐレンズでとても有難いのです。
α老人
PENTAX Q用の広角レンズは嬉しいですね。ロードマップでは13年度末と表記してあったのでどうなのかと思っていたが、これで35mm換算で17/18mmから30/35mmのレンジにしてもらえれば嬉しい。広角が好きなので買いますよ。F値もできればF4固定とかにしてもらえるとさらに嬉しい。欲をいえば12mm立ち上がりがよいが、欲をいいだすときりが無いので、まずは、ぜひぜひ発売して欲しいと願う。
Limitedレンズで初のズームレンズ、しかも微妙なレンジの焦点距離、F値も微妙、F2.8固定だと価格が気になるし、かといってF4固定にすると焦点距離のレンジが微妙に、そこがPENTAXらしさ?ですが、できればもう少し普通な焦点距離、F値なレンズができないのでしょうか?それともFA20-35mmF4 ALの置き換え?それならもう少し広角側を広げて以前シグマにあった15-30mmとかにしてくれたら即、購入したくなるのだが、でも発売されたら購入してしまいそう。
Asada
Qは単焦点を早く揃えて頂きたいのですけどね。。大きく長いズームでは折角のコンパクトさをスポイルする上に画質(01PRIMEと02ZOOMの比較)も大きく落ちているので。
が~たん
Qのマクロは年内に出るのかなぁ?
20mm・・・・40mm・・・・
F2.8・・・F4・・・???
DFAだったら 面白いレンズですが・・・
APS-Cで使うとなると・・・ん~?
触って試写しないと 良くわかりませんね??
モモちゃん
08レンズは無難なところで3.8-7mm(換算 約18-33mm)あたりかもしれませんが、02と06が焦点距離被らないようにしてあることだし、2.6-5mm(換算 約12-23mm)で、F4-5.6ぐらいで明るさは無理しないでコンパクトにまとめて欲しいですね。
うさひぐらし
私はよく使う距離なので興味はありますが、フル待ちしている身としては買いにくいですね。たとえD FAでも20-40mmだと使いにくいかも。
papamugi
K-01にFA20-35mmを付けて使ってます。確かにもう少し広角側が欲しいなと思いことはありますが、これ一本付けて、お気軽スナップを撮るにはとても重宝しています。広角側30mmって意外といいですよ。パースもそれほど強調されずに撮れますし。以前は12-24mmも使っていましたが、重いし嵩張るし、広角側で12mmとかはあまり使うことが少ないので、処分をしてしまいました。どうしても広角側が必要になれば、いずれ15mmを買い足そうと思います。
KY
換算30-60mmですか・・・
ペンタらしいっちゃらしいですがなんとも微妙なとことですね。
個人的にはもうちょっと広角スタートの方が良かったかなあ
Rink
色んな意味でシグマの18-35と比較されそうですね。
Limitedなだけに機能性でもアピールするのでしょうか?
ペッタンコ
やっとロードマップのレンズが出てきましたか。安心しました。
私はロードマップに乗ってる16-85mm???らしきレンズ待ちですので期待してまーす。
16-45mmF4の置き換えですね。
スナッキー
DAリミテッドズーム、DCなんですね。
静かに動く、軽いズームって感じなんでしょうか。
F35-70を旅用レンズとして愛用してた頃があり
広角でパースが効き過ぎず、望遠過ぎない
(見え過ぎて興醒めすることがない)
非常に扱いやすかった記憶が有るので
触って良ければ購入してみたいかも。
(DA21より明るいのも面白いところ)
あと、08に関してはQ山の発売が
近いのですかね。紅葉の季節に
ギリギリ間に合うといいなぁ。
ちゃた
20-40mm、ですか?
もともとLimitedって写りにこだわった焦点距離の設定だったから、
ズームといえども、その路線を踏襲したものなんでしょう。
無理のないズーム倍率と、DCによる静音化と簡易防滴仕様がいいですね。
F値も欲張っていないから、そんなに大きくはならないでしょ。
楽しみですねぇ。
スギックス
APS-Cと考えれば30-60mmなので、全身やバストアップなどポートレイトには
丁度良い画角かと思う。
もぐたん
ようやく楽しみにしていた08が出るのですね。
コンデジにはない焦点距離なので、これが出るとQシリーズの魅力倍増です。
そして、山Qとマクロレンズ早く出ないかなあ。
誠
20~40mmって何か中途半端な焦点距離のような…スナップやポ-トレ-トには良いかも知れないが…このレンズが第一弾って事ですよね!
通りすがり
Qの新しい広角ってズームなんですか?
勝手に単焦点だと思い込んでました。ロードマップにはZoomとも何とも書いてないし。
ちょっと残念ですが、買います。
新しいDAはパスです。Limitedよりもスターレンズが欲しいところです。DA★12-24mmF2.8か、DA★24mmF2など。
りんりん
Qの08レンズ出ますか!
これとあとはマクロが出れば、一応一通りそろいますね!
全部そろえてもお安いですし、レンズ交換を手軽に味わってもらうには最適なマウントになりますね。
あわよくば、そこからAPS-CやFFの一眼にステップアップしてもら得るだろうし。
K-30 user
高倍率化=画質劣化、できるだけF値を小さくして、F値固定はコストアップ。そしてコンパクト化、DC化、WR化も盛り込む。これらを総合的に考えたのでしょうね。簡易マクロで等倍は無理でも倍率が0.5以上ができるなら、検討の価値大ですね。
U-yan
DA limズーム楽しみですね。まさかDC WRで来るとは。
DA limはFA limの43mmにあたる換算焦点域のレンズがなかったので、このレンズで穴埋めということでしょうか。
出来ればFA limの77mmあたりまでカバーする20-50mmなんていうのでしたら最高でしたが、無理をしたら画質とコンパクトさのバランスが崩れるのでしょうね。
ただ、F値は犠牲になっているみたいですね。その分、コンパクトで面白いレンズに仕上がっていることを期待します。
白KOMA
!!!
F2.8始まりの20-40㎜、DCでWR?
山で行動中の付けっぱなしレンズにしたいです。
Limitedの個性とDC/WRという機能性をどう融合させているのか興味津々。
perio
焦点距離、防塵防滴などは★16-50かカバーしていますが、それに比べてのメリットはどこにあるのか気になります。
大きさ、価格、写り、質感。
けんこ
APS-Cの標準レンズとしてFA20-35を使っています。
無理のないズーム域で写りはすごくいいです。
望遠が5mm伸びて、広角が明るくなって、
HDコーティングになって、WRになって、質感が上がる…
僕にとっては最高のレンズです☆買います!
みとっち
DA21Limitedよりも明るい上にズームもできるとなると。。
DA21mmの立場が・・・ない。
PIYO
出る前なので何でも言えますが、中途半端な画角のズームなので、以前から課題になっていた金属ボディに似合うズームだろうと想像します。
HDリミテッドと同じ傾向の外装で、小ぶりの質感の良いズームでしょ。
shin
今日の昼、K3ボディ受け取ってきました。(^^)
20-40mm、スナップ用には使いやすそうですね。多分買います。
私としては山用に、コンパクトな14-28mmWRか16-32mmあたりが欲しかったです。今は12-24mmを使っていますが大きいしWRじゃないのが残念です。
やなぎのばんば
これは子供とのお出掛け用に最適の予感。
ローエングリン
実はDFAと言う事はないんですか
白KOMA
FA20-35に言及される方の多さに!!。
あまり目立たない存在なもので…。
K-01とセットでよく持ち出す自分としては大変嬉しい驚きです。
…しかしもちろん…このレンズとの住み分けが大変悩ましい。好きなレンズだけに…。
どもん
リコーと一緒になってからの新生ペンタックスが
いよいよ本格始動し始めたのでしょうか。
リミテッドでDCモーター内蔵、しかも防塵防滴で、
2倍とはいえズーム可能。
普段のスナップ用にはこの上ないレンズになりそうですね。
ローレットのカットなど、金属だからこそ可能な形ですし、
ゴムの摩耗とか浮きとか気にせず、長く使い込めるものと思います。
塗装が多少剥がれたとしても、それも味。
そういう味わいを醸し出せるレンズ、ほんとに無いですから。
浜茄子
このDA Tele Zoomってのは出ないのかなー?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
えどもん
08 WIDE ZOOM
公式のHPに記載されてますねw
これは出たら直ぐにでも買います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/lenses/index.html
KARSH
DA☆55mmF1.4今日ポチりましたw
手もとにあるK-3とバリバリ働いてくれる日が待ち遠しいです。
20-40mmも高解像レンズなら集合写真などに重宝しそう。
買えるのは数年先かもしれませんが、どんどん良いレンズ、良いボディを開発・発売してほしいです。
管理人
>えどもんさん
情報ありがとうございます。