北米のリコーイメージングの公式Webサイトで、ペンタックスK-3 が既に公開されています。
- 有効2400万画素 APS-C CMOSセンサー
- 連写は8.3コマ/秒(RAWで22枚、JPEGで60枚まで)
- ローパスフィルターのON/OFFの選択が可能
- プロフェッショナルH.264動画
- SAFOX11 AFモジュール、27点AFセンサー(25点クロス)、-3EV~+18EV
- 86000ピクセルのRGB測光センサー
- デュアルSDカードスロット
- 視野率100%、倍率0.95倍のファインダー
- ステンレススチールとマグネシウム合金のボディ、92箇所のシーリングを施した防塵防滴
まだ正式発表前ですが、北米の公式サイトがK-3の詳細情報を既に掲載しています。K-3のスペックは先日の噂通りのようで、SRを使った機械式のローパスフィルターを採用しているようです。
また、AFユニットも噂通りの新型(SAFOX11)で、加えて、測光センサーも大幅に性能アップしているようです。正式発表が楽しみですね。
--------------------------------------------------------------------------------
情報を教えてくださった皆様、ありがとうございました。
ニコペンタ
いいですねえ 買わない理由が見つかりません。で かんじんの重さは。。。?800グラムまでならぎり許せるけどそれ以上はなあ。
FK-1
リコーGRに2段階クロップを搭載したクロップ機能は?
GPS機能は?
PENTAXはいつになったら、可動式液晶を搭載するのでしょうか??.…
可動液晶でアストロトレーサーをもっと有効に使いたいです
forestskier
電池、メモリーカード込みで28.2ozですからぎりぎり800gに収まってます(笑)が、レンズは別ですね。
d2
日本は明日10時解禁か?との噂ですが、US公式に載ったなら確定ですかね。
待ち望まれているフルサイズ機ではありませんが、ユーザー待望のAF刷新など、K-5Ⅲでは無く、K-3の名にふさわしい進化だと思います。リコー、ペンタが本気であると期待させてくれる内容と感じます。
あとは、AFの追従性や測光、フラッシュの精度、UIなど、実際に使ってみないとわからないところの評価ですが、こればっかりは買わないとどうしようもないですから…
レンズの方の整備とフルサイズ機もそのうちやってくれると期待してもいいのかな?
白KOMA
込々799g!
アダム
やっぱり、シルバーはLimited Editionなんですね…
発売日がブラックと同じなら、シルバー欲しい人は初期不良などの様子見ができず、覚悟を決めて予約するしかないんやな…
めっちゃ欲しいけど、買うならシルバーって決めてるしな…
どうるかなー?
Q-GO
小さい画像ではっきりしませんが、元測光モードレバーは「FLOCK」と書いてある様な。
これで、フィルターONOFFになるのかな?
w11
無骨でかっこいいの一言!
視野率100%、RAWで22枚。スペックだけに捕らわれずきちっと仕上げてくる所がGOODです。かなり欲しい!!
でも、C社の残債が・・・・(涙
hiro
バッテリーとメモリーカードなしで25.2オンスとありますから、
715グラムくらいでしょうか。
むねお
リンク先に記載がありますね。SD/バッテリー込み28.2oz(799グラム)だそうですよ。
バッテリーはD-LI90のままのようですし、こりゃ買い増し確定・・・かなあ
きみきみ
Body weight
Without battery or removable memory: 25.2 oz
Loaded and ready: 28.2 oz
1オンス=28.35グラムとすると、
バッテリーとメモリーカード抜きで715グラム弱
ありありで800グラム弱
ですね。
むーみんぱぱ
Body weight
Without battery or removable memory: 25.2 oz
とあるからbodyのみで714g
ぽぽぽぽーん
バッテリーとメモリー込みで800g(28.2oz)だそうです。
http://www.us.ricoh-imaging.com/dslr/K-3#!product-specs
きみきみ
***K-3 Premium Silver Edition sold with special battery grip and strap
シルバーはバッテリーグリップとのセット売りと記載がありますね。
KEZTA
http://www.us.ricoh-imaging.com/dslr/K-3_Limited_Edition_Silver_
リミテッドシルバーあり
シン
やっぱり、K-5ⅡsはK-5の発展判でしかなかったんですね。。
一年でK-3が出るなら、もう一年K10Dを使っていれば良かったのか・・と思ってしまいます。
途中でK-5を買っていれば、買い換えのタイミングは取れたのかな。
AFはだいぶ良くなったんでしょうかね??
ミトコンドリア
これは、K-5Ⅱsを下取りにしても買いたいですね。
GG@tbnk2
仕様のタブを見ると、フォーカス点の選択が、えらく色んな種類が有るみたいですが、これってNIKONやCANONだと普通の事なんでしょうか?
yesman
こ、これは売れるぞ!!
最高やないか!!
Mike
Movie (resolution/FPS):
Full HD (1920x1080, 60i/50i/30p/25p/24p)
HD (1280x720, 60p/50p/30p/25p/24p)
Quality levels: ★★★ Best, ★★ Better, ★ Good, RAW (14-bit)
「RAW (14-bit)」ここに本当にびっくりしました。
望んでいたことでもあり要望の機会には何度か言っては見ておりましたが、
まさかここまで本格的な映像処理系を積んできてくれるとは。
RAWまで付けたならバリアングル…いえ言いません!十分です!(笑)
micro HDMIでは安定性と調達の面で不安ですが外部でも十分です。
ここまで本気ならば恐らく使えるアウトも可能となっていることでしょう。
フルサイズ機では4KとRAWも間違いなく乗せて来てくれるはずです。
EOS食っていって欲しいです!実物触るのが待ち遠しいです。
VIPER-ZERO
K-5Ⅱsをドナドナして、メイン・サブ両方ともK-3で決定です!
forestskier
本体の動画機能が上がっただけにぎゅいんぎゅいんAFのレンズではもったいないですね。何かSTMの様な隠しだまがあるのでしょうか?個人的にはDSLRで動画を撮ろうと思ったことがないしこの先使うかどうかわかりませんが。
naka
これは、DxO Optics Proの分類がスタンダード版でなくプロ版になってしまいそう…。
喜んでいいのか悲しんでいいのか。
RGVΓ
これでNCもお互い牽制してD400と7DM2を出し惜しみしてる場合ではないとやっと気づくんでしょうね。
masamasa
このスペックなら十分すぎると思います!
噂より軽い仕上がりで,この点も嬉し限り.
レンズが55-300のWR化だけというのは,以後に期待するしかないですね.
どりゃー
史上最強のAPS-Cボディか!
今後はレンズの拡充が望まれますね。
kuwazii
Mikeさん
自分も読んだとき一瞬びっくりしましたが、たぶん動画の説明のしたに書かれているRAWは動画説明の上のスチール撮影のRAW形式のことではないでしょうか?
File Formatsの欄には
Still: RAW (PEF, DNG), JPG (EXIF 2.30), DCF 2.0 compliant
Movie: MPEG-4 AVC/H.264(MOV) - JPEG(AVI) for internal movie record
と書かれておりますし、おそらく動画のRAW出力はないかと。
アルフィード
これみてキヤノンが7D2の発表前倒しって事にならんかな?
dipper
確定情報来ましたね!そんなに重くなさそうだし、Ⅱsを下取りに、行っちゃおうかしら・・・。GR買おうと思っていたけど、金策のため保留・・・。
通りすがり
バッテリー無しで700gオーバーですか...。
ちゃた
昔、クルマの広告で「名ばかりのGTは道をあける。」というのがあったけど、
「名ばかりのフルサイズは道をあける。」と言ってもいいくらいの仕様。
センサーサイズの大きさがデジイチの絶対的な性能差ではない、ということですね。
高画素だから連写速度や連写枚数が落ちたり、高感度耐性がよくないのでは?と思っていたけど、そんな心配もなさそうだし。
K-5IIsは2台とも残して、K-5と入れ替えるかなぁ。
期待以上のスペックに仕上げてきたRICOH & PENTAXに感謝です。
あとはこのK-3をどのように市場に認知させるか、でしょうね。
高機能、高性能フィールドカメラとしてCM流すのもありかも。
つい
APSとは言え、ペンタックスがニコン、キャノンを
超えるような商品を出すとはな(7Dm2で抜かれるだろけど)
ただな~レンズのラインナップがダメダメだ。
1.4Xリアコンすら出ないしな。レンズ充実させて下さいな。
とある名無し
現在、全部エラー表示になってます。
チョンボかティーザーか?
Mike
kuwaziiさん
私も改行ミスかなとも思い見ていたのですが、
Color depth: 8 bits/channel JPG, 14 bits/channel RAW
との写真の方の記載があるので信じたいのですが。
今のところ製品ハイライトではProfessional H.264 videoと書かれていたので、
50Mbpsまで行っちゃう?と思いながら仕様の記録方式欄を探っていました。
もしまだなら間に合います!動画RAWも載せてしまって下さいリコペンさん!(笑)
H.264であれ期待しちゃっても良いのかな?とは思っています!
あ、フライングだったのか消えてしまったようですね。
まだまだ国内の正式情報の発表が楽しみです!!
通りすがり
2400万画素センサで高感度はどうなんだろう?
画素ピッチが狭いセンサの、低ISO感度からの微妙に粉っぽいような画はあまり好きじゃないからちょっと心配。
次のフルサイズに期待した方がいいのかな。
hidekipo
GPSは乗ってなかった感じですよね?残念ですが…。H.264が乗ったのは良かった。
HP7
FHDの60iは可能でも60pは無理なのか
m2c
あら、
おもったよりも、ちょっと重いのか。
さくら
まあ、動画は期待しないで待ってたほうがよさげ
RAWが付いてたら付いたでサプライズとして喜ぼうぜ
Blairfindy1号2号
24MPで8.3コマ/秒、しかもRAWで22枚連続撮影可…。
先ずはここが妙に引っかかります。こんな事が普通に可能なら、7D-ⅡやD400はとっくに出ている筈です。SONYは確か20MPのセンサーも作っていたと思いますので、20MPを載せるというのならある程度合点が行きます。第一、APSCで24MPはどう考えても画素ピッチがきつすぎて使い難い代物としか思えません。
問題のAFを含めたフォーカシングの部分も厳しく注視して行かなければなりません。もし仮に後で、K-3 の下位機種として16~20MP、27点AFセンサー、7コマ/秒程度の物が出たら、そちらを狙うというのも意外と賢明かとすら思います。
新七
>Blairfindy1号2号さん
『... 7D-ⅡやD400はとっくに出ている筈です。』
それは、画像処理エンジンの富士通Milbeautの処理能力が凄いとの噂ですので、そのお陰もあるのではないでしょうか。
これをキヤノン、ニコンが使うかわかりませんが、同等のものが開発されていてもおかしくないので、今後の製品の流れの先鞭をK-3がつけたタイミングだったと思えます。
PPG
プロフェッショナルH.264動画っていうのはあんまりプロフェッショナルな表記でないですが、実際どんなものか気になりますね。とりあえずかなり売れそうな気がします。
pon吉
スペック的にボディは何も言う事有りませんが、ではレンズはとなると、今となっては欲しいと思えるレンズがなかなか見当たらないから購入を躊躇してしまうのがペンタックスの悲しい所。
レンズも頑張って欲しいよね。まずは評価が微妙な16-50mmF2.8あたりの標準域のズームレンズを使いやすいキッチリレンズにリニューアルした方が良いかも。セット用の18-135もイマイチっぽいし。いくらボディで頑張ってもそこで損しちゃう。
ぱんた
連射がすごいですね
ニコンはD7100の後継機を来年には投入してきそう^^;
今回は他社に先駆けて最新のエンジンを積むことが出来たという感じでしょうか
素晴らしいスペックです!
Mike
kuwaziiさん
今冷静に見て理解しました(笑)
そうですね、写真も動画も品質を3段階に変更したということですね。
それに加えRAWは写真の事なのだろうとは思いました。
しかしどうなんでしょう、やっぱり無いんでしょうかねぇ?あるかも?
H.264は業務用の高レートであっても表現力が元々狭い方式なので、
出来ればRAWでなくとも他の方式が乗っていてほしいなぁとは思います。
その辺は淡く期待しつつ、他の所も気になりますね!発表楽しみですね!
通りすがり
結構みなさん重さは気にならないようですね。自分はちょっと...。
K-7で「原点回帰」として小型軽量路線に戻って「プレミアムスモール」という方向性で付加価値を高めていくのだと思って嬉しかったのですが、その路線からどんどん離れていってしまってる気がして残念です。
スペックは素晴らしいと思いますが、そのトレードオフで大きく重くなってしまっては自分にとっては魅力半減です。
かといって、機能や性能を妥協してコンパクト化するのも意味がありません(かつての*ist DLのような)。機能や性能も追及しつつ、それらを小型軽量なボディに凝縮する「プレミアムスモール」路線に今一度回帰願いたい。
とりあえず、K-7を使いつつ次の展開を待ちたいと思います。
お尻ペンペン
インターバル撮影動画、いわゆるタイムラプス動画なら4K対応みたいですね。あとこのセンサーがソニー製なのか、それとも東芝なのか、、、東芝という説もあるようですが果たして。あ、それから本当だとすると地味に凄いのがUHS-IのSDR104対応。最速SDカードの能力をフルに使えるかも。とにかく楽しみですね。
おりおり
バリアングルは、X-5で使われていたから、K-3に実装するのは無理ではないと思いますが…。そこらの技術者が抜けてしまったのかなぁ。そうだとすると、技術者のリソースの不足していないか、なんて不安です。
通りすがり
もうレビューが出てますね。
http://m.dpreview.com/previews/pentax-k-3/
forestskier
北米では正式発表になりましたね。AdoramaやB&Hのような小売店からも正式発表のメールが来ましたので間違いないようです。USサイトではきちんと製品情報を見る事ができます。
てばまる
最低!!
買えない自分が・・・(^^;) まだ前債が・・・(T-T)
前機種から1年で出さないでほしい!!
VIPER-ZERO
現在、該当ページは復活しています。
北米公式フェイスブックにも掲載されています。
通りすがり
日本でも公式発表きました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
えぐ長介
これはすごい機種になりそうな予感ですね。今までのおさらいでできた到達点と呼べそうです。しかしフルサイズの話はまだこないのか…
ペコペコ
>しかしフルサイズの話はまだこないのか…
今のタイミングではないでしょう。
K-3の販売に支障をきたしますから。
来るとすれば、来年2月のCP+でしょうね