ニコン公式サイトに、ニコンの新型機(レトロスタイルFX機?)の新しいティーザー画像が掲載されています。
先日のティーザー動画に続いて、ニコンから新しいティーザー広告の画像が公開されました。肝心のカメラが写っている部分は非常に小さいので、拡大してもかなり不鮮明ですが、新型機は確かにMF一眼レフライクな形状に見えます。
装着されているレンズには、シルバーの絞りリング(?)の上にカニ爪のような突起が付いているような気がしますが、もう少し鮮明な画像でないと、まだはっきりしたことは言えないかもしれませんね。
みsa
ああ、ティザー広告って罪なことを、Nikonがするなんて。
D3みたいに突然現れて、すごい反響になったようなのがNikon流で、ティザーなんて人ごとと思っていたけど・・・
ここまでワクワクさせられるとは不覚でした。
58mm1.4を買おうと思っていた気持ちに、大ブレーキが!
この不鮮明な画像では、F3のジウジアーロデザイン前のプロトタイプに似ているように、見えますが、どうでしょう。
さすがに旧ロゴではないように見える?かな。 旧ロゴのがしっくり来るようにも思えますが。後に限定モデルで出たりして。(妄想し過ぎ)
ダイナミックレンジや、新ピクチャーモード等、撮ることへの創造的な応用の利くカメラであって欲しいですね。2000ドル以内なら嬉しいところです。
asmski
センサーやエンジンが流用品なのなら、価格は控えめにしてほしいのですが…。
ティザーをちょくちょく出すのはソニーのα7を買おうとしている人に興味を持ってもらうためですかね?
KJ
サイズはどうやら噂通り
ペンタ部前側は FEっぽい?
ロゴは現在のデザイン体?
モー・・・速度ダイヤルは少し縦長の F3調
シャッターボタンは軍艦部寄り?
グリップは小さめだが存在 (F3?)
さすがに巻き上げレバーは無さそう
奥行き的に絞りリングは微妙
ピントリングが前側にあるレンズ (MFレンズ OR 新1.8G?)
カニ爪のような、ただの白ポッチのような
ん~、楽しい(笑)。
picman
ペンタ部の尖った感じはF3よりFM2っぽいような。
これはnikon Fのイメージで小型化するとこうなるんでは。
nikon、canonのペンタ交換式の技術があるメーカーは
EVFと交換すればすぐミラーレスにできるんですよね。
像面位相差AFが高速になれば、ですが。
そのうちcanon F1デジタルとかnikon Fデジタルとか、
このカメラがそうかもしれませんが出てきたら面白いですね。
ペンタ6x7デジタル、はないか。
るるる
F系で間違いないですね。
3000ドルなら買えませんw
2000ドルなら泣きながら笑って買いますw
若年寄
アートフィルターのような余計なものは一切廃止して、ただ単にフィルムをデジタルに変えただけ、というような私の理想系だったらいいのだが、どうでしょうね?
茶坊主
なにやらFM3Aにモードラとアイカップを付けただけのように見えるのですが。
もしかして最終章まで現物は出さず、コンセプトを伝えるだけのビデオでは?
現物だとするとグリップが結構突き出てペンタ部がやけに小さいなって印象です。
ストロボを省くと、この位になるのでしょうかね。
F一桁機の風格よりもFM系の軽快さを感じます。
スギックス
ペンタ部に水滴らしいものが付着しているように見えるが防塵防滴仕様なのかな。
「サン」とペンタ部の形状よりF3よりむしろFM3Aに近い感じにみえる気がするんだが。
pon吉
思ったよりボディの厚みが薄いような。
考えて見れは、マウント部ペンタ部だけホゴッと出っ張らせて他は薄くする事は確かに可能か。
ひんでぶ
画像で見る限りやはり絞り環。
昔のレンズ装着してるのでしょうか。
それともGレンズ装着してもボディ側に絞り環があってそちらで操作できるみたいな
そんな技術があるのかはわかりませんがワクワクしてくる画像ですね。
ken2
このペースだと、週明け半ばころには発表ってことですかね。
何が出てくるのか楽しみです。
ニコニコン静止画
日に日に楽しみになってきた。来週発表は確定かな。このティーザー広告を見て、私自身の「買い」確定率が90%まで上がった。
あのにます
やっぱりFM4HかFM4Dって感じだなぁ。
Qitai
指のかかり具合からするとグリップは有りそうですね。
takeshi517
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/
このページの、DSLRモデルの最上位(?)にある謎のカメラのPurephotographyからリンクされていますね。
順番は関係ないのでしょうけど・・・
oyaji
発表が楽しみになって来ました。
ポチリそうで怖い。
はるくんパパ
悶絶ものですな!
ボディはブラックとシルバーがあるんでしょうか?
シャッター音がたまりません!
ASAKAZE
おおっ!このかたちはF3ではなさそう。ペンタがFM2などの形状に似ている!これは期待できるかな。
まお
うっ、公開が早い。
ボディに絞り!?
RSR
ペンタ部のロゴの上辺りにストロボ内蔵っぽい横線が?
向かって左側はあまり角ばってないような?(なで肩?)
この画像だけでは何ともいえませんが、FMやF3とはまた違う感じがします。
E-M1のように鮮明な画像が出てきた時に買いたい!と思える物であってほしいですね。
パックマン
ほとんどnewFM2に見えますね。中身からしてそう高価ではないと予想します。
kazninn
ああ、・・・・
こうきたか・・・・
昔F3を持ってた者としては
先週D600売ってα7買う予定にしてたけど待つしか無いですね
oldMan
各社、デジタル一眼の資源が、ようやく旧来のカメラボディーサイズ内に収まるようになった ってことでしょうかねー
hui
この位置のシャッターボタンは今や押し辛いです。
特に長時間撮影となると尚更です。
聖一
レトロデザインnikon、この話題のコメントの多さに、nikonの関係者は何を思っているのでしょうか!皆が待ち望んでいたカメラ。発売が楽しみです。
Keroro
うー、触りたい。質感がF3並みなら買いたいな。
安ぽく作って欲しくないよなー。
D4Hは誤報と言う事で決着ですかね。
ama
30万もしないことを祈るのみです・・・
2800rpm
親指を巻き上げレバーにかけているような?
タクシー
このカメラの正体が明らかになりつつありますね。
D700からスルーしてきたわたしは気になって仕方がありません(;゜∇゜)
adamasa
価格次第ですが、非常に魅力的なカメラになりそうですね。
期待大です。
F3やFGやEMを未だに時々使っている身としてはあのフィルムカメラの感触が再現されていることを願うばかりです。
これでいよいよフィルムカメラやめちゃうのかなという心配もありますが。
又次郎
これ良いですねー。フォサーズからSonyのα7へのマウント変更を考えていましたが、やめてフイルム時代のニッコールレンズの復活を図りたいと思います。とても楽しみです。
syugen67
意外にペンタ部が盛り上がっている様に見えるので、
F3よりはFM2系に近いフォルムでしょうか?
シルバーに光る絞り環みたいなものが気になりますね!!
YON2
どうせならロゴにもこだわってほしい!
個人的には買わないけど・・・
管理人
"Nikon DF" の名称について教えてくださった皆様ありがとうございます。この件については新しく記事を作成しましたので、下の記事でお願いいたします。
https://digicame-info.com/2013/10/nikon-df.html
rov
ペンタ部交換でEVFとOVFが両方使えるのかな?
このサイズのペンタ部にEVFを同居させるのは無理な気がします。
モモの散歩役
この拡大画像では、ペンタ部を見るにF2アイレベルのイメージですね。
SSダイヤルはあり、レンズの銀の輪は、Aiレンズではおなじみの着脱用滑り止めのギザギザと絞り指標の黒点があった部分でしょうか。
D700とD800持ちですが、金属ボディで200kなら買ってしまいそうです。
ところで、ボディに絞りリングっていうのは難しいのでは?
ミラーレスならともかく、ミラーがあるならその可動域が必要なわけで。
手元のF3とかF4とか見ても、マウント基部をめりこませて絞りリングを儲けるスペース(奥行き)はないです。
まさかメタボーンズのコンタックスGマウント用のピントリングみたいに、外側?
まあ新型1.8Gが絞りリング付きなんでしょうね。ニコンGレンズのGって、絞りリングがないという外形云々じゃなく、電気的に絞りを制御できるというところが特徴でしょうから、リングで「も」絞り操作ができても何らおかしくないと思います。
タクシー
このカメラの正体が明らかになりつつありますね。
D700からスルーしてきたわたしは気になって仕方がありません(;゜∇゜)
cenova
この動画のロケ地がキヤノン70Dと同じというのは既出でしょうか?^^;
moeme
Ai Nikkor 24mm f/2.8SとMicro-NIKKOR Auto 55mm f=3.5
処分しなくて良かった。
これなら似合いそう
Tommi
いいですね。
使い勝手は(良い意味で)退化しそうですが、D700/F3を使っている自分には大変に魅力的です。速写はニガテですから(笑)
D800系を考えていましたが、方向修正かな。
このレンズが噂の50/1.8でしょうか?パッと見はAi前の滑り止め金輪に見えますが、実際はラバー廃止して金属フォーカスリングにしたってところでしょうかね。
や、ホントに昔のNikonが戻ってきた。
あとは価格ですね。
みる
FM系ペンタに現在のロゴっぽく見えますね。
完全なるノスタルジックよりはそういうのもアリな気がしてきました。
全貌が明らかになるのが楽しみですね。
マンボウ
まさか、FM3Aの後継機ではないでしょうね!
形がそっくりだし、MFレンズが付いているのが、あやしい。
すると、F6は製造終了?
ひっしー
もしこれで、「Nikon」の文字が昔の「斜めじゃない」文字だったら即購入なんだけどな。
YouPhoto
をを!このデザインは・・・FM3Aっぽい(笑)
これは楽しみになってきました!
ワクワクしますね♪
じじい
グリップは要らないな。格好悪い
別体バッテリーグリップならMD-15のデザインがいいな
なんでもかんでも欲張りな貧乏気質仕様は他機種に任せ、是非とも純な一眼レフで出ますように
Mas
そんなに小さくはなさそうですね。
たぶんこのモデルさん、相当大きい人だよ。。
ひでじい
ニコンのロゴは、F3までの立った字体にしてほしいです。倒れたNikonはいやだ。
金太郎餅
まさかのフイルム専用機F7の登場!
・・・ってことはないですよね(^^;
お金をためて待ってます。
Nikonist
ニコンのこのポジションの商品ならば、メーカーとして圧倒的かつ絶対的な主観を持ってモノ作りをお願いしたいです。
周囲の賛否両論などに耳を貸さない程の、「わがまま満載!」を期待します。
販売主義になればなるほど、一時の売上は上がっても、間違えるとブランド価値の切り売りになってしまうこともありますので。
ヘリコイド
>ティーザー広告
ソニーやフジ、パナに気持ちが移った人に、ブレーキをかける有効な手段かもしれませんね。いいタイミングです。
jj
この何とも不鮮明な画像を拡大やら、目を細めたり、ときには離れて見てますが、よく見えません。
FM2系なら嬉しいですか、高そうで買えません。
買えなくても、ちょっと楽しみ。
Rafale-G
同じ見方の方もおられますがF2アイレベルに似た印象を感じますね。ボディのボリューム感からも、FM系のコンパクトボディではなくF2クラスのスタイルを感じます。
そうすると3,000USDもあながちあり得ない数字ではありませんね
(苦笑)
TTT
F3じゃなくてFMですね!
いろいろ準備しなくては。。。
未来
この写真の大きさだと絞りリングは良く分からんけど、
OMシリーズのシャッターダイヤルみたいに
絞りリングがボディ側に付いてるとか、
この場合は電子ダイヤルだけど。
通りすがり
野鳥撮影のようにタイミングや速度が重要な局面は、4K動画が獲れるのが普通になってくると、動画から1コマ切り出しでも良いという状況が生まれてきます。
ならば、スチルカメラとしては、スナップや風景など、構図、露出、ピントについて、いかに正確に迅速に撮影者の意図に沿うように制御出来るかが重要になってくると思います。
ということで、レトロなフィルムカメラのアナログなテイストも重要ですが、併せてスチルカメラとしての新しい機能や使い方提案も欲しいところです。
EE JUMP
このカメラ自体はFM2あたりの銀塩カメラなのでは。
ただのイメージ広告のような気がします。
絞りとシャッター速度を自分で決めて、じっくり撮る。
実際の製品はV3だったりして。
Bora
ニコ爺には受けそうな、ニコンらしい企画ですね。
dandoh
Pure Photography #2 出てますね
ぱっと見てプラボディみたいなカンジなんですが.....