・Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM - sample images
- ヨーロッパで最初のシグマ24-105mmの製品版が編集部に到着した。天候に恵まれたおかげで、我々は多くのサンプル画像を撮影することができた。楽しんで欲しい。画像はキヤノンEOS 1Ds MkIII の撮って出しのJPEGファイルだ。いつものように、シャープネスは最低に設定している。
LensTip のサンプルはシャープネスを下げているので、標準設定で撮影したサンプルよりも全体的にソフトに見えるのでご注意ください。
シグマの24-105mmは、広角端の開放付近だけは周辺部が若干甘い感じがしますが、全体としてはよくまとまっているレンズという印象です。周辺光量落ちは、開放では広角端と望遠端で少し目立つようですね。ボケはズームとしては比較的良好でしょうか。
ポッキー
随分と光量落ちが酷いですね。
D600用に考えていたので、残念です。
おそら Ⅱ
“シャープネスは最低に設定している。”って、一体なんのために?
to
純正と価格があまり変わらないうえに大きく重くなって携帯性が落ちてるわりに、
あまり写りはパッとしない気がします。
今までのシグマのArtラインは出来が良かっただけに…。
Qべぇ
>“シャープネスは最低に設定している。”って、一体なんのために?
レンズ本来の解像力や描写を見たいからでしょうね。素材性重視というか。
シャープネスはデジタル処理でコントラストの高い部分に白や黒の縁取りをつけて擬似的にしゃっきり見せる技術ですが、言い換えれば元データの画質を劣化させてます。
料理でいえば、うまみ調味料みたいなもで、素材本来の自然な味からは遠くなります。
しかし、シャープネスも適度に利かせるほうが、見た目がよくなりますし、シャープな画質は人間を安心させるらしいです。したがってすべての面で悪影響とは言えません。もちろんかけすぎるとエグみが出ますが。
各メーカーのJPEGもデフォルトでは、シャープネスが適度にかかったメーカーお勧めのセッティングでしょうが、後からPCでシャープネスをかける派の人は最弱に設定する人もいるでしょうね。
このレンズのソニー版、狙っていたので参考になりました。
popo
単焦点レンズと比較するとアレですが、
SIGMAらしい爽やかでヌケの良いレンズだと感じました。
ただサンプルの中にピントがきていないものが
多く見られるのが気になるところですね。
minakamix
写りはなかなか良いと思います。広角の四隅がイマイチですが、まあ、許容範囲内かな、と。
ソニー用(Eマウント)があったら、とも思うのですが、重さを考えると、微妙。
cybercloud
悪くないけど全体的に普通な写りで、
期待していた分こんなもんかっていう落胆が大きい。
別の作例を早くみたいところ
池田
なんかピントずれてません?
評価をする前にやることがあるような(笑)
猫好き
シャープネス最低だからピン甘に見えるのでは?
7Ddaisuki
6DにEF24-105を常用してますが、流石に新設計のレンズですね。1Ds3なのを差し引いても最初のレンガの建物など開放のわりに良い写りしてると思います。それでも周辺減光や収差補正を考えると純正を使い続けたいですね。それにしてもなぜテスト機に5D3を使用しないんでしょうか?
daipa
人工物の撮影はダメですね。特に、AFの精度は残念でした。
kevinlin
あの大きさの割に確かに光量落ちが酷いですね
画質はなかなか良いと思いますけれど
ぽぽぽぽーん
周辺光量落ち以外は良い写りに思えます。
ピントが来てないと思うというのは、日頃シャープエンハンスされた画像を見慣れすぎなのだと思います。
立体物を撮影しているので、ピントがずれているなら前後のどこかにピントが合っている領域があるはずですし、その範囲にさえ合っている場所がないならばメイン被写体は大きくぼけます。
殿様
作例などは撮影技量のある人と無い人では大きな違いが出ると思います。
写真を見た印象は、このカメラは後ピン傾向が強いと感じました。
今回のテストではレンズの良し悪しは判断できません、というより、
カメラのピント確認をした方が良いと思ったテストです。
memo
24mm始まりではなくて
18mm、せめて20mmから始まってくれないかなぁ
MRT
ピントが甘々で、ジャスピン時の画質が評価できませんが…。
f5.6でも周辺光量落ちが目立ちますね。
ボケ味は普通。うるさくは無いのはいいですが。
各社の純正24-120mm F4より画質で優れている点はないように見えます。
8万円以下ならニーズがあるかもしれません。
ちん
その通りで
シャープネス0でこれならかなり優秀です。
amande
とりあえず、EF24-105のコンデジみたいな歪曲収差はないみたいですね。
NIKONの24-120もサンプル見る限り歪曲収差が凄いですし……これを防ぐためのレンズの大きさなんでしょうか。
てるさん
今回、5DⅢで純正24-105で撮影した似たようなRAW画像をシャープ0でjpg保存したものとの比較、及び、サンプルを通常やる様にシャープを少しかけたのとの同レベルの保有画像とをそれぞれ比較すると、小生の感じではサンプルの方が素直で、かつ解像感はあると思いました。小生としては期待感大ですが早く、同一条件でガチンコ比較の画像を見てみたい。