・(FT4) The GH4 (4K) MFt camera may be the first camera with partial modular design.
- よいソースの1人が、次のGH 4Kマイクロフォーサーズカメラに関するとても面白い話をしてくれた。彼は、部分的にモジュール式の設計になっているプロトタイプ機を目にしている。
"部分的" とは、このカメラのコンポーネントを取り替えること、そしてアップグレードできることを意味している。それ以上の詳細な情報は、まだ入手していない。
このソースは、GH 4Kカメラの発表日はまだ決まっていないが、2014年の春に発表されるようだとも述べている。
詳細は不明ですが、新型のGHでは、ノートPCのように一部の部品を変更することができるようになるのでしょうか。
カメラのハードウェアを変更することができれば、用途に合わせてカメラをカスタマイズしたり、部品をアップグレードしてカメラの寿命を伸ばしたりすることができるかもしれませんね。実際の製品でこの "モジュール設計" がどのような仕様になるのか興味深いところです。
n-aoki
それって、リコーGXRで既に……?
まああっちは撮像素子&レンズまるごとだったから、それよりは融通きくシステムになるんだろうけど。
m
PCで静止画用・動画用とかかなり細かい仕様までチューニングできたりするのかも?
それにしても”GH 4K”って4K動画対応のレンズキットみたいだな~
FS700M
モジュールを変えて4K動画を安価なSSDに記録できるとか
色々と融通が利きそうですね。
ぎゃーとる
GH4はシネカメラに特化するんでしたっけ
6G-SDIとかSATAモジュールでSSD接続とか夢が広がる?
BMCCやBMPCCという強力なライバルを得て覚醒したのはソニーではなくパナソニックだったという事かな
秋草
シネカメラって合体ロボになりますよね。
ってことは、より合体ロボしやすく、さらにはメーカー純正品で合体ロボできる仕組みにするんじゃないかな。
純正品でSSDやらモニタやらEVFやらフォローフォーカスのなんとかやら、用途に応じて付け替えできた方が社外品使われるより良いんでしょうし。
ぽん
パナソニックは既にモジュール型の4K Varicamのプロトタイプを出していて、それはS35mmサイズのセンサーということでしたが、m4/3の4KカメラGH4もモジュール型というのは楽しみな話です。シネマカメラとして開発も共通部分があったりするんでしょうか。それとも、Varicamはハイエンドのシネマカメラなので全く別なのかな。
RAVEN
合体ロボ説に乗ります。
スチル用に加え、4K動画用にグリップやジグ類、外部記憶ユニット、外部モニター兼ファインダー、XLRアダプターとか。
マイクロ43は小型だから、汎用品より専用の機材があった方が機能的かも。
Itoo
GH4 ??
パナソニックのカメラの名前に数字4を使うことはなかったです。
tomo
GH4にはGX7+αのEVFを搭載し、アイピース部分をより大きく見やすい形でお願いします。四隅がゆがみぼやけるGH3のファインダーはどうにも馴染めません・・・!
FS700M
そして待望の内蔵NDフィルター・モジュールも・・・
xingxing
最近のパナソニックは元気ですね~。
特にGX7,GM1Kの出来は素晴らしく、パナで初めて興味を持つに至りました。
是非、イメージセンサー交換式にしてもらいたいです。いつかは各社から三層センサーが出るのではないかと考えており、どんなに機能が優れていても、今はカメラ本体を購入する気になれないので。
ぎゃーとる
秋草さん
シネカメラならBMCCみたいに汎用品を使えるようにするか、メーカー純正にするならRED並の性能にしないと売れなくなっちゃうと思います。(下手に純正にしか使えない仕様にすると数か月単位で高性能化がどんどん進む汎用品に対して見劣りする状態にすぐに陥るのも問題です)
thx4allthefish
なんか出てくる話からすると、ぽんさんが挙げられている次期バリカムと同一人物なんじゃないのって気もしますが……別人なのかしら?