・What's neXt? A weather sealed X! (trusted sources)
- 2人の信頼できるソースと興味深い話をした。彼らが、富士フイルムの次のXシリーズのカメラについて話してくれたことは、次の通り。
- 双方のソースが、富士フイルムが防塵防滴のカメラを発表すると述べている。
- 信頼できる日本のソースが、APS-C X-Trans II センサーが採用されると述べている。
- 昔馴染みの信頼できるソースが、大きく高性能なEVFが搭載されると述べている。
従って、皆が疑問に思っていた富士がX-EシリーズとX-Proシリーズの間にどんなカメラを押し込むのかということのへの回答は、防塵防滴のXだ! そしてこのカメラは1月のCESで発表されるはずだ。
最近、噂が流れている富士フイルムのX-EとX-Proの間に位置する新型機ですが、かなり信憑性が高くなってきたようです。このカメラには、大きく高性能なEVFが採用されるということなので、これまでのXシリーズのカメラとは、ボディのフォルムが変わる可能性があるかもしれませんね。
小瑠璃
山岳カメラなのでしょうね。
三層センサーのフルサイズ、楽しみですね。
フイルムメーカーの意地で、最高の色調を生み出すカメラを創ってください。
hiro
小瑠璃 さん
>信頼できる日本のソースが、APS-C X-Trans II センサーが採用されると述べている。
とありますのでフルサイズではないと思います。
元ペンタユーザー
フジからクラシカルに続いて防塵防滴・・・
ニコンからもクラシカルと防水型が出てますが
各方面からそういうの出ると、ペンタが厳しそうですね
パナGMもQと印象が被りますし・・・
立ち位置的には、フジの直接のライバルはペンタでしょうかね?
ユーザー層もかなり被りそうです
もっとも、最近は機能が成熟してきてるので
各社がマンネリ打破のために
防塵防滴やクラシカルを考えるのは当然かもしれません
ぽぽぽぽーん
クラカメ風の構造になって唯一困るのはラフに扱いづらいことですから、こういうバリエーションボディは歓迎ですね。
厳密にはレンズにも防塵防滴が求められますが、ボディだけでも随分安心感が違います。
あべしんこ
きたー、一眼レフスタイル!
長いこと待ってました
S5が残念な頃からずっと首を長くしてました
ようやく仕事で使えるフジのカメラが出てくれるのかぁ
プロ1も仕事で使うには厳しいからなぁ
f2.8レンズと共に今すぐ予約します
K9
富士フイルム念願の、一眼レフスタイル復活!?
ニコンDFやオリンパスE-M5と同じく、往年の銀塩カメラ
をリバイバルするデザインとなるのでしょうか
s6風呂
イイですね。とりあえずX-E2は保留にします!
PPG
大成功のOMDを意識したモデルでしょうが、あそこまで完成度の高いカメラをフジが作れたら凄いですね。EM1クラスのEVFが搭載されるとなるとこれから出るであろうハイブリッドXPro2が大分色あせてしまうような、というか、これの評判次第ではPro1後継機はもう出さないかもしれませんね。
koala
うーん。
オリンパス並みの防塵防滴なら、
X-E1の描写を考えるとものすごく魅力的なのですが、
レンズの対応を考えると、システム全体での防塵防滴は
当面は無理でしょうね。
そうなるとやはりE-M1優先かなぁ。
x
防塵防滴に対応するレンズのラインナップ次第では非常に魅力的な選択肢ですね。
pon吉
フルサイズの噂といい、フジが製品拡張路線だとすると、今後APS-C、フルサイズミラーレスが伸長しそうな雰囲気です。やはりミラーレスも最終的には、一眼レフ同様、この辺りのセンサー規格が主軸かな。
xingxing
小瑠璃 さん
> APS-C X-Trans II センサーが採用
しかも、三層センサーではないと思います。
新センサーは出し惜しみになりますか。
島津
これでS3Proを小型化したようなデザインだったら素敵だと思います!
zikuuo
X-E1を使っていて思うのは、ズームより単焦点の方がバランスの良さや使い勝手がいい。
新型機はズームが使いたくなるような、グリップがしっかりし、バリアングル液晶で、ファインダーを覗きたくなるような硬質ボディを望みます。
そして、動画性能をUPして、インターバル撮影と電子シャッターを搭載し、大容量バッテリーにして欲しい。
サイズはGH3くらいがちょうど良いな。
今は動画のためにM4/3も使っていますが、XF広角ズームの登場と共にXに一本化できたら嬉しい。お願い。
type300
歴史は繰り返すという事で、往年のカメラデザインへの回帰が進むのでしょうか。
ソニーα7、オリンパスE-M1&5、ニコンDf?、ペンタックスK3も(このジャンルに入るでしょうか)。
そしてフジは、Xシリーズの新型機がSxProの後継機?(の可能性)と、役者が揃ってきた感じですね。
キヤノンはどう出るのでしょうか。
EOS-M2でデザイン&機能面での、サプライズはあるのでしょうか?。
ちゃた
もしこれがデジイチスタイルのボディだったら、
ソニーのAPS-C、Aマウント機あたりがライバルになるのかな?
RICOHのPENTAX機はエントリーまで含めてOVFなので、EVFよりOVFに拘る人にはどうですかねぇ。
あとはセンサーサイズが違うけど、OLYMPUSのモデル。
こちらの方が強力なライバルになるでしょうね。
単焦点レンズならクラシカルボディーでもいいんだけど、望遠レンズの場合は一眼スタイルのほうが安定しますから、一眼スタイルのボディーの投入もあるかもしれないですね。
BB2
一眼レフスタイルはかなりの人が、望んでいるようでしたので、
それが出たら売れるカメラになるでしょうね!
まだ決定ではないけど、ユーザーの思いが届くメーカーだなと、つくづく思いました。
bokeh-aji
私はX100のデザインが好みです。また、小さなバックに入れる場合に一眼レフのファインダーが邪魔です。富士フィルムは時流にしたがわないで、一貫性があるデザインで、カメラを作ってもらいたい。
tio
>フジコさん
小型ならX-M1がありますよ
市兄
ちょと大きくなってもかまわないから
ボディー内手振れ補正にしてくれないかなぁ。
そしたらきっと買う。
なんだなんだ
もし一眼レフスタイルなら、超望遠や高倍率も充実させるのでしょうね。
ボディを流用したパパママ向けモデルとXCの高倍率レンズを下位に配すれば、良くも悪くもフルライン完成ですね。
フルサイズのレンズ交換機は、もし出るなら、X-Proラインを置き換えるような形のターゲットを絞ったものになるような気がします。
LX
海外のX-S1のユーザー取り込みもかねて、16-300mmズームF2.8-5.6も同時発売なんて面白いと思うのは、私だけでしょうか?
本気の時はカリッと明るい単焦点で、普段はズボラな高倍率ズーム…。
アミーゴ
ん?レンズ交換式ですか?
防塵防滴のレンズの販売も考えてるんですかね?
そにぷら
確かにレンズ交換式という確証はないすね...
ぽぽぽぽーん
「X-EシリーズとX-Proシリーズの間にどんなカメラを押し込むのか」が正確ならばレンズ交換式ですね。
ぶらりん
RX10みたいな感じ?
アミーゴ
EとProの間ってのが間違いで、実はフルサイズ?と希望的観測(笑)
NS
EとPROの間というポジショニングが不思議に感じますが、高品質なカメラをリリースして欲しいものです。高品質で素晴らしい描写のXレンズにマッチする機体を宜しくお願いします。Xpro1の一つ上のライン?!S◯proシリーズの復活を希望している方も多いと思いますよ。S◯proのSはスーパープロのSの略かも知れません^_^。Dfにフジのフルサイズセンサーが積まれると最高なのですが・・。