ソニーα7とα7RのAF性能の違いはそれほど大きくはない

Photography Blog に、ソニーα7とα7Rの比較レビューが掲載されています。

Sony A7 vs A7R

  • α7Rはわずかに軽いにもかかわらず、実はより多くのマグネシウム合金が使用されており、安価なα7よりも若干造りが良く感じられる。
  • AFは、スペック上ではα7が明らかに優っているが、実写ではα7が明らかに速いものの、α7Rとの違いは予想ほど大きくはない。α7は同クラスの一眼レフや、トップクラスのミラーレス機に比べると、若干被写体へのロックが遅い。この点ではα7とα7Rは似たようなものだ。
  • α7のシャッター音はかなり大きいが、それでも電子先幕シャッターを持たず、更にシャッター音の大きなα7Rよりは静かだ。
  • 連写は画素数が少ないおかげで、α7が若干速い(ノーマルで2.5コマ/秒、ピント固定で5コマ/秒)。α7Rはノーマルで1.5コマ/秒、ピント固定で4コマ/秒だ。
  • 電子先幕シャッターのおかげで、α7はシンクロ速度が1/250秒だで、α7Rの1/160秒よりも速い。α7は、フラッシュを使うポートレートにより向いている。
  • ノイズの点では、50%画素の多いα7Rがα7に対して苦戦すると予想するだろう。しかし、JPEGでもRAWでも、実際にはどちらもノイズは同程度だ。α7とα7Rのノイズは12MPの画素数の違いがあるにもかかわらず、実質的に同じなので、AF速度と同様に、高感度ノイズの点でも、我々は、どちらか1つのカメラを推薦はしない。
  • α7の画質は、それ自身極めて素晴らしいものだが、ピクセル等倍で見ると、α7Rが画素数が多くローパスレスのためにディテールは豊富だ。

 

α7とα7Rの選択では、解像力重視の場合はα7R一択だと思いますが、それ以外の場合は、廉価なα7の方がα7Rよりも優れている点がいくつかあるので、選択に迷うケースも多いかもしれませんね。

とは言え、このレビューによると両機のAF性能も高感度ノイズも大差無いということなので、これらの点でのα7のアドバンテージは、それほど大きくはなさそうです。